忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご依頼品を制作しつつ、前から作っている人形も佳境に入ってます。

顔の色塗り


目を描くと一気に生気がやどります。というか、ここを塗るまでどんな顔になるのか実は作った本人もよくわからない。


さらに眉を描くとまた雰囲気が。しかし、眉のない顔もそれはそれで良かったような。ちょっと迫力ある系作る時はそうしてみよう。



肌色だと結構生々しいですが…。あれこれ欠点もありますが、あとで洋服着せますので~(^_^;)。



あと、今回下地のジェッソに粒子入りのを使ってみました。ザラザラした感じが逆にいい感じ。
どんな服を着せようかな~。

拍手[0回]

PR
今日も暑くなりそうですね。

依頼品制作、粘土の方は防水ニスが完全に乾くまで待ち時間。そんなわけで粘土を着ける板の下拵え(?)中です。

先週ハンズで見つけたアンティークな板、いい長さに切ってもらったら、切り口が真っ白で真っ平ら。風合いが台無しなので、ヤスリや彫刻刀で削り、絵の具で色着けてそれらしくしました。なんか楽しい~♪

木工やったことないんだけど、オイルステンとか塗るらしい?でも調べてみたら、樹脂系のニスでもいいとあったので、使い慣れてるニスを軽く一塗り。乾いたら様子を見てもう一度塗ります。

ニス塗ると風合いが変わるから、結構迷うんですよね、どれをどのくらい塗るか。マット(つやなし)、サテン(半つや)、グロス(つや)の違いに加えて、メーカーによってもちょっと違ったり。てことで、うちにはニスだけで6種類あります(;^_^A

粘土に板で、何作ってるかわかるかな~(^m^)



拍手[0回]

今日は割と過ごしやすい日でしたね~。



午前中は粘土削ったり削ったり削ったり削ったりしてました。
また盛っちゃうとエンドレスになるので。もう次に行かないとね。

で 午後はそれに防水下地を塗りました。何度か重ね塗りしてから色塗りに行きます。

乾燥待ちの間に押し入れから人形出して並べてみました。



虫干し…ではなく、企画展参加の準備です。
谷六のギャラリー風雅「アニマル&ドール展」7/22(月)~28(日)に出品します。

新作も作るけど、たくさん並べたいので今までの作品を眺めてました。
いや~なんたかんだいって、少しは上手になってるみたいで、出そうと思ったものも今見るとちょっと恥ずかしい~。
何をどう展示するかいろいろ考え中です。

詳細はまた載せます。
観に来てくださいね~(*^□^*)

拍手[0回]

お友達からのご依頼で、とある物を制作中です。
しかし普段作ったことのない物なので、材料とか作り方とか手探り状態。
粘土の部分はほぼ完成したんだけど、その他が未定で。
ワイヤー使ってみるかーとか、ニスどうしようかーとか考えても、何か不安になるばかり。
 
そんなわけで、今日(もう昨日だけど)はABCクラフトとかハンズとか巡ってみました。
素材やらなんやらいろんな物があって、夢中になる~(^o^)丿
ニスにもツヤあり、ツヤ消しがあるし、下地剤でもツルツル、ザラザラがある。
あれ見たりこれ見たりしてると、「はっ!あそこにあったあれがいいんじゃないか!」
などと突然閃いたりして、もう止まらん。
結果3店ハシゴしていろいろ買いまくってしまいました(笑)。
いい感じの見つけたんだも~~ん♪ふふふのふ。
これでどーんと進められそうだ(^^)v

そして今はネットでさらにいろいろ調べ中。
ものづくりって、いろんなやり方があるんだなー。
私も負けないぞー(^o^)丿

拍手[1回]

末次さんが書いていた「CIRO」展に行ってきました。京都の清課堂ギャラリーで今日まで。

鍬や蹄鉄や金槌などなど、長年使われて錆びたりすり減ったりした金属が、素朴な雰囲気を纏った人物像になったり、慈悲深い聖母になったり。

京都の古い家屋と不思議と似合っていました。
「見立て」とも言えるアートで、とても楽しかったです。



拍手[0回]

ギャラリー八重洲にて開催中の似顔絵展「フェイスタ.2013」に行って来ました。
一年半毎に開催される、週刊朝日「山藤章二の似顔絵塾」第14回関東地区塾生展、本日最終日です。



塾生展は東海地区「似っ展」が名古屋で、関西地区「笑像画展」が大阪でと各地で開かれていて交流も盛ん。来場者多数で大変賑わっていました。




似顔絵と一言で言ってもそのスタイルは様々で、マンガ的なのやらデザイン系やら、最近では欧米型?のデフォルメの強い「カリカチュア」などもあります。

「今でしょ!」な旬の人や古典的名作のスターなど、人選も面白いです。

宇田川のり子さんの似顔絵は、主線がアジアンコード(手芸などで使う組紐)を貼ってあって立体的。色分けされた部分の質感も、ざらざらありツルツルあり、布あり紙あり。実物を見ないと分からない面白さ満載です。



無事会期終了お疲れ様でした。
また、「笑像画展」もよろしく~(^O^)。

拍手[0回]

5/12(日)、なんばパークス産経学園にて、一日講座を受けてきました。



ドール服作家 *めいりん*さんの、22cmドール(ブライス、リカちゃん等)サイズのお洋服です。

以前「フラガール」作った時(このあたりの日記参照)に、かなり手探りで適当にやっていたので、一度ちゃんと習ってみたかったんです。

「ミシンの基本的な操作ができる方が対象」とありましたが、そんな大昔のことは忘れた…。不安を抱えて行ったら、なんばパークス内で道に迷って電話かけました(おいおい(^_^;))。

でもそんな心配は無用、とっても楽しかったですー♪ 

初心者もいるし、ミシンも年々進化してるらしく、先生も「この機能はうちのにはないので…」などと言ってくださるので、なんだかほっとしました。

手縫いよりやっぱり早いですね~。アイロンとミシンでさくさく進む!




そして完成すると、撮影会が!



みなさんがリカちゃんやブライス、そしてmomokoさんと、おうちのコを連れて来てたのはびっくりでした。できたてのお洋服着せて、すごく盛り上がりました。

そんなわけで、帰宅して、今作りかけの人形に着せてみたら、あらぴったり。ミラクルだー。



首の後ろで結ぶリボンが、首周り細すぎで余ってしまうので、スカーフのように頭に巻きました。
肌色塗り前なので、マネキン感ありありですが、これはこれでいい感じかも~。
ちょっと別な作風として今後トライするかもしれません。

講座の様子はめいりんさんのブログでどうぞ。こちら

*めいりん*さんから「ギャラリーブログ」の方にコメントいただきました。
http://blog.goo.ne.jp/yoyo-jct/e/49e30fcb71ee4790bd4998811658f973#comment-list
ありがとうございました~。

拍手[1回]

菅マナミ&VOICE OF JOYのライブ、無事終了しました♪

雨模様の中お越しいただいたお客様、またお気にかけていただいた皆様ありがとうございました。
懐かしいJOYメンバーやご家族の見守る中、精一杯歌いました。



衣装は黒×シルバーストールに赤い小物。母の日バージョンです。

今年の春は気温差がいつもより激しく体調管理も大変でしたが、パート練習を増やしたりしてがんばりました♪

歌うことは楽しい、ストレス解消になる、基本的にはそうですが、やっぱり長く続けているからにはもっと上手になりたい。

ここがどーしても難しい、気を抜いたら音がよれる、などなど自分の弱点を目の当たりにすると、悔しかったり情けなかったりで、歌が悩みの種になることもあります。

でも、大変だからこそやれた時は嬉しい。なんでもそうですよね。



乗り越えて、みんな笑顔でがんばろー(^o^)丿♪

拍手[0回]


ゴールデンウィークも中休みですね!

恒例のライブですが、今年はGW終わってから開催されます。
よく遊んだ次の週に、ご一緒に音楽を楽しんでもらえたら嬉しいです。
ただいま新曲も含めて練習に励んでいます。
チケットもありますので、よかったらご連絡くださいませ~。

2013.5/11(土) 菅マナミ&Voice of Joy@ラグタイム大阪
OPEN 18:00
START 1st 19:00~  2nd 20:30~ (入れ替えなし)
前売 2,500 yen 当日 2,800 yen
飲食代別途要 (税込・サービス料別)

チラシご持参の方は前売り価格で御入場いただけます。
満席の場合はお席をご用意できない場合がございます。
あらかじめ、お店にお席の予約をされる事をお勧めいたします。
※ご予約の際は、お名前を氏名(フルネーム)でお伝えいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

ラグタイム大阪
大阪市中央区心斎橋筋2-6-14 アクロスビル4F
TEL/FAX :06-6214-5306

拍手[0回]

雪めいこさん主催の「表現者のための英会話教室」に行って来ました。場所は新聞女。

英語力を磨き直したいのもあるけど、ポイントは「表現者のための」ってところ。英語で話すことで、自分のやってることを客観的に見て整理できるかもと思い参加しました。日本語だとぐずぐずあやふやな言い方してしまうところも、英語だと限られたボキャブラリーの中で簡潔にまとめないといけない。

英語で話してる時の自分の方が、日本語よりちょっとキッパリしてくるのですw

何故始めたのか?どうしてこういうスタイルの人形を作ってるのか?

忘れていたことを思い出したり(英語もね(^o^;)しながら、和やかに興味深いお話をたくさんできて、とてもいい時間でした。

combineとcommunication。
雪さんが言っていた中で特に印象深かった言葉。私も様々なアート(人形やダンスなど)を通してコミュニケーションするのが好きなんだよな~と気付きました。ありがとうございました。

またEnglish Barや英語イベントに参加したいです。



拍手[0回]

忍者ブログ [PR]