カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
逆境…じゃなくて。
机の上で適当に作品写真撮っていたとき、よく後ろに半透明のプラスチック板を置いていた。後ろにあるごちゃごちゃを隠すためだったんだけど、それが意外といい感じになったことが多かった。
こんなんとか。

プラ板の後ろにランプを置いて、透過光にしてます。後ろの板を持ちながらコンパクトデジカメで片手撮影。のわりにはいい感じに撮れてるみたい。時々人形倒したりしたけど(^_^;)。
そんなわけで、カーテン越しにもれる曇り空の光をバックに撮ってみようと思いました。

ところがこれが難しかった!ニスがグロスタイプなのもあって(上の人形はマットタイプのニス)、顔にライトあてるとぴっかぴかに光ってしまう。ポーズの関係もあるのか、どーもうまく決まらない。とうとうシルエットにしてしまいました。

こちらも同じく窓辺で。ポーズや表情は気に入ってるけど、ライティングがいまいちだったなー。
せっかく片付けた部屋が、台やら箱やらでまた散らかってしまいましたwww
机の上で適当に作品写真撮っていたとき、よく後ろに半透明のプラスチック板を置いていた。後ろにあるごちゃごちゃを隠すためだったんだけど、それが意外といい感じになったことが多かった。
こんなんとか。
プラ板の後ろにランプを置いて、透過光にしてます。後ろの板を持ちながらコンパクトデジカメで片手撮影。のわりにはいい感じに撮れてるみたい。時々人形倒したりしたけど(^_^;)。
そんなわけで、カーテン越しにもれる曇り空の光をバックに撮ってみようと思いました。
ところがこれが難しかった!ニスがグロスタイプなのもあって(上の人形はマットタイプのニス)、顔にライトあてるとぴっかぴかに光ってしまう。ポーズの関係もあるのか、どーもうまく決まらない。とうとうシルエットにしてしまいました。
こちらも同じく窓辺で。ポーズや表情は気に入ってるけど、ライティングがいまいちだったなー。
せっかく片付けた部屋が、台やら箱やらでまた散らかってしまいましたwww
デジカメの基本操作は付属の説明書でなんとかなると思ってたけど、白黒の小冊子ではわかりづらいことも多い。
メーカーと製品に合わせた市販のマニュアル本を買おうと思い立った。カラー写真いっぱい入ってるし、とってもわかりやすい。
ところが、私の持ってるバージョンはもう次のが出てて、本屋さんにも次のバージョンのマニュアルがほとんど。しまった、やっぱりカメラ買った時点で買っておけばよかった。
大きな本屋さんにはちょこちょこと古いのも置いてるので、あちこちまわってやっと4軒目でいい感じのを見つけました。
いや、ネットで買えば一発で手に入るのはわかってるんですけど。本屋うろうろするのが好きなのと、中身を読み比べてからじゃないと買う気がしないので。
使ってるのはデジタルでも、体質はアナログでございますww
メーカーと製品に合わせた市販のマニュアル本を買おうと思い立った。カラー写真いっぱい入ってるし、とってもわかりやすい。
ところが、私の持ってるバージョンはもう次のが出てて、本屋さんにも次のバージョンのマニュアルがほとんど。しまった、やっぱりカメラ買った時点で買っておけばよかった。
大きな本屋さんにはちょこちょこと古いのも置いてるので、あちこちまわってやっと4軒目でいい感じのを見つけました。
いや、ネットで買えば一発で手に入るのはわかってるんですけど。本屋うろうろするのが好きなのと、中身を読み比べてからじゃないと買う気がしないので。
使ってるのはデジタルでも、体質はアナログでございますww
せっかく人形作ってるんだから、美しい写真にしたい。ダンス人形は特にショータイムの感じを撮ってポストカードにしたら楽しいだろうし。それにはカメラを使いこなせるようにならなきゃ~。
一眼レフも最近触ってなくてすっかり操作忘れてる。カメラ教室に通おうかとも思ったけど、調べてるうちに人形やフィギュアを撮っているブログなどで、みんないろいろ工夫してるのを読んだ。やっぱ実際やらないことにはダメだね。
てことで早速実践。おへやにスタジオもどき出現。後ろの布はベリーの衣装(^_^;)。だってベルベットの黒、これしかないんだもん~。
1枚目がカメラにおまかせモード。手持ちだったのでちょっとブレてるし、青いし白っぽい。これはこれでキレイなんだけど。
そこからモードやら絞りやら露出やら、あれこれ触って撮ってみたのが2枚目。自分の撮りたいように撮れるようになるまで、まだまだ先は長いなあ。
新しい気持ちですると、違うものが見えてくる。
なーんて、カッコつけてみたりして。
ゴールデンウィークには必ず行っている名古屋「似っ展」に5/2行ってきました。

アルさんの日記
今回は、せっかく名古屋まで行くんだから、街歩きもしたい!手羽先でビール飲みたい!っていうお楽しみもくっつけて、入念に下調べ(行きの電車の中で「るるぶ」読んだだけ)。
なおかつ、今年夏の「笑像画展」幹事として、似顔絵展を開くこと、企画イベントをたてることについてお話聞けたらなー、というのも。
自分がこういうことを見たい、知りたいというのがあると、やっぱ楽しみも倍増しますね。
「似っ展」は5/6まで。
名古屋市市民ギャラリー(地下鉄栄駅よりすぐ 中区民センター内)
9:30~18:00 最終日は17:00まで
なーんて、カッコつけてみたりして。
ゴールデンウィークには必ず行っている名古屋「似っ展」に5/2行ってきました。
アルさんの日記
今回は、せっかく名古屋まで行くんだから、街歩きもしたい!手羽先でビール飲みたい!っていうお楽しみもくっつけて、入念に下調べ(行きの電車の中で「るるぶ」読んだだけ)。
なおかつ、今年夏の「笑像画展」幹事として、似顔絵展を開くこと、企画イベントをたてることについてお話聞けたらなー、というのも。
自分がこういうことを見たい、知りたいというのがあると、やっぱ楽しみも倍増しますね。
「似っ展」は5/6まで。
名古屋市市民ギャラリー(地下鉄栄駅よりすぐ 中区民センター内)
9:30~18:00 最終日は17:00まで
4/29(日)ラグタイム大阪でのライブ、無事終了しました。 ありがとうございました。
黄砂のせいなのか体調崩すメンバーも多く いろいろ大変な感じはありましたが、
ライブはとても盛り上がり、 MCも笑いにつつまれて 楽しい時間だったと思います。
私が指揮させてもらってる曲、 今までと伸ばす長さとかちょっと変えたんですが
「変える」と決めてからの練習回数が明らかに足りなくて、
あーなんでこんな時に変えようと思ってしまったのか
前のままの方が歌いやすかったんじゃないか
だいたい、自分もすっかり忘れてて 「今度やるよ」て言われた時に準備不足で
みんなに迷惑かけてるじゃないか
などなど後悔して、
余計なことしなきゃよかったかも… と弱気になりかけてましたが
ほんとごめん、無理でもこれでお願いします
合わせてください
と、なんとか踏みとどまった。
そしたら当日リハでちゃんと合ってた。
うう、みんなすごいよ。 ありがとう。
ちょっとリハで泣きそうだった。
しかし、終わってからまた抜け殻状態。
外に向かってがーっとやると、 反動で消耗してしまうんだよねー。
しばらく内側にためこんでいきたいこの頃です。
がんばらないで、ぼちぼちと。
黄砂のせいなのか体調崩すメンバーも多く いろいろ大変な感じはありましたが、
ライブはとても盛り上がり、 MCも笑いにつつまれて 楽しい時間だったと思います。
私が指揮させてもらってる曲、 今までと伸ばす長さとかちょっと変えたんですが
「変える」と決めてからの練習回数が明らかに足りなくて、
あーなんでこんな時に変えようと思ってしまったのか
前のままの方が歌いやすかったんじゃないか
だいたい、自分もすっかり忘れてて 「今度やるよ」て言われた時に準備不足で
みんなに迷惑かけてるじゃないか
などなど後悔して、
余計なことしなきゃよかったかも… と弱気になりかけてましたが
ほんとごめん、無理でもこれでお願いします
合わせてください
と、なんとか踏みとどまった。
そしたら当日リハでちゃんと合ってた。
うう、みんなすごいよ。 ありがとう。
ちょっとリハで泣きそうだった。
しかし、終わってからまた抜け殻状態。
外に向かってがーっとやると、 反動で消耗してしまうんだよねー。
しばらく内側にためこんでいきたいこの頃です。
がんばらないで、ぼちぼちと。
ゴールデンウィークが近づいてまいりました。
連休の始まりの日曜、ゴスペルライブでお楽しみくださいませ~♪
チケットもありますよ(^o^)/
2012.4/29(日) 菅マナミ&Voice of Joy@ラグタイム大阪
OPEN 18:00
START 1st 19:00~ 2nd 20:30~ (入れ替えなし)
前売 2,500 yen 当日 2,800 yen
飲食代(税込・サービス料別)別途必要
チラシご持参の方は前売り価格で御入場いただけます。
満席の場合はお席をご用意できない場合がございます。
あらかじめ、お店にお席の予約をされる事をお勧めいたします。
※ご予約の際は、お名前を氏名(フルネーム)でお伝えいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
ラグタイム大阪
大阪市中央区心斎橋筋2-6-14 アクロスビル4F
TEL/FAX :06-6214-5306
■営業時間 17:00 ~ -- アクロス2:00 / 日・祝17:00 ~ 0:00
ラストオーダー:
(フード)CLOSE60分前
(ドリンク)CLOSE30分前
■ 年中無休
□収容人数 80人
だいぶ前にも「笑像画展」に金メダルだけ作って参加とかやったけど(http://yoyojunction.blog.shinobi.jp/Entry/427/、http://yoyojunction.blog.shinobi.jp/Entry/432/ あたりを参照) 今年はなぜか幹事やってます。似顔絵も描いてないのに。
まあ、複数幹事なので、みんなで協力してやってるんですけど。
結構大変だけど意外と楽しい。楽しまないとね!
まあ、複数幹事なので、みんなで協力してやってるんですけど。
結構大変だけど意外と楽しい。楽しまないとね!