カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2/6(金)、気分も軽やかに、阪急梅田店祝祭広場の「バレンタインチョコレート博覧会」に行きました。
祝祭広場ではタブレットチョコのコーナーなどあって、砂糖やミルクよりカカオの割合の方がずっと高いものや、RAWチョコ(つまり生チョコ)を使ったものなど、本物志向のチョコレートがありました。
たまたま、面白そうなイベントを昨日英語レッスンの帰りに見つけたので予約してました。
偶然が呼ぶ声にすぐ乗っかる私(笑)。
それがこれです。
アンチドートというチョコレートブランドの、試食も兼ねたイベント。

パッケージと商品名がギリシャ神話の女神モチーフになってます。
その女神モチーフのカードを、タロットカードのように一枚引きしてみる「女神からのメッセージ」というタイトルのイベント。
これにくすぐられて思わず参加しちゃいました(笑)。
私が引いたカードは「KAKIA いたずら好きな女神」。

カードには「何かを形にする時かもしれません。やりたいことはなんですか?」とあり、さらにキーワードに「声」。
うわあ(゜o゜;) …これは………
最近、英語の音や歌、そういうことにどんどん傾いていっているので、ちょっと空恐ろしいような気がしました(^_^;)。
もうそんな流れに入っちゃってるのかも~。音を楽しむことを形にする流れに。
「KAKIA」のチョコレート自体ははコーヒーとカルダモンがトッピングされた、なじみのある、食べやすい美味しいものでした。

それぞれのチョコレートは、カカオが70~80、中には100パーセントなのもあって、とても濃い味と香りです。
トッピングもフェンネルとかラベンダーとかペッパーとか、個性的!
100パーセントカカオはさすがに最初は苦っっっ!なんだけど、コーヒーをブラックで飲むようなものと思えば慣れてきます。そして舌触りが絶品の滑らかさ。
一緒のテーブルだった人達ともすごく盛り上がって、またお友達広がったみたいです(≧▽≦)
祝祭広場ではタブレットチョコのコーナーなどあって、砂糖やミルクよりカカオの割合の方がずっと高いものや、RAWチョコ(つまり生チョコ)を使ったものなど、本物志向のチョコレートがありました。
たまたま、面白そうなイベントを昨日英語レッスンの帰りに見つけたので予約してました。
偶然が呼ぶ声にすぐ乗っかる私(笑)。
それがこれです。
アンチドートというチョコレートブランドの、試食も兼ねたイベント。
パッケージと商品名がギリシャ神話の女神モチーフになってます。
その女神モチーフのカードを、タロットカードのように一枚引きしてみる「女神からのメッセージ」というタイトルのイベント。
これにくすぐられて思わず参加しちゃいました(笑)。
私が引いたカードは「KAKIA いたずら好きな女神」。
カードには「何かを形にする時かもしれません。やりたいことはなんですか?」とあり、さらにキーワードに「声」。
うわあ(゜o゜;) …これは………
最近、英語の音や歌、そういうことにどんどん傾いていっているので、ちょっと空恐ろしいような気がしました(^_^;)。
もうそんな流れに入っちゃってるのかも~。音を楽しむことを形にする流れに。
「KAKIA」のチョコレート自体ははコーヒーとカルダモンがトッピングされた、なじみのある、食べやすい美味しいものでした。
それぞれのチョコレートは、カカオが70~80、中には100パーセントなのもあって、とても濃い味と香りです。
トッピングもフェンネルとかラベンダーとかペッパーとか、個性的!
100パーセントカカオはさすがに最初は苦っっっ!なんだけど、コーヒーをブラックで飲むようなものと思えば慣れてきます。そして舌触りが絶品の滑らかさ。
一緒のテーブルだった人達ともすごく盛り上がって、またお友達広がったみたいです(≧▽≦)
PR
この記事にコメントする