忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

091.jpg買ったまま封を切らずにいた「ラドールPremier(石粉粘土)」と「モデナ(樹脂粘土)」、以前ちょっとだけ使った「アーチスタソフト(石粉粘土??)」を引っ張り出して、いろいろやってみました。

絵の具を混ぜてみたり(青はモデナ、茶色はアーチスタソフト、赤はラドール)。

手を作ってみたり(左はモデナ、右はラドール)。

3つの粘土の共通点は、乾かして固めるということ。最近ずっと焼いて固める粘土ばかり使ってたので、なんだか新鮮。

何年も前に初めて使ったのはラドール(乾かして固める粘土)だったけど、ここ1,2年の間にすっかりフィモとかスカルピーなど「焼く粘土」の方になじんでしまった。

手を作ってみた時にそれをはっきり実感。形を整えてるうちにどんどん乾いていくので焦る。モデナはまだやりやすいけど、ラドールは半乾き状態になってもろっと崩れそう。乾いてから削るのはラドールがいいんだけど。

焼くタイプを使い始めの頃は慣れなくて、「私には乾かすタイプの方が向いてる」とか言ってたのにな~。人は変わっていくのね、とか言ってみたりして(笑)。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]