カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「うれしい似顔絵教室」、恭さんが今日で一応ラスト。今月末にお引越しされるので、しばらく会えません(*_*)。
しかし、昨今はインターネットもあるし、もっと手軽に携帯で写メもできる。バーチャルでもこれからも作品が見たいな~。
さて、前半は「あなたにとって似顔絵とは」みたいな感じのことを、それぞれが話していく形でした。なんとなく、恭さんの一時休業(?)に合わせて一区切りつけたみたいな感じ。
人とのつながりが格段に増えた、コミュニケーションの楽しさがある、楽しんで笑って免疫細胞アップ!などなど、いろんなことが出ました。それぞれ、うんうんとうなずくことばかり。「人間の似顔絵」じゃなくても、たとえ対象がじゃがいもでも猫でも、愛を込めて描かれた絵の中にあるその思いを感じることが私は好きで、それが楽しくてサダさんの教室に通ってます。っていうか、「ここのとこ描きなおしたらもっと似ますよ」てな具合のテクニックを教える似顔絵教室だったら、通ってないと思う。
人が何かを感じて、それを自分なりの表現で現してる、それを見ると、ああ生きてるなー、人間っていいなーと思う。
そう言ったら恭さんが「それ私も言いたかった」と言いました。嬉しい~。共感してもらえた♪
サダさんの質問、「半年前にはわからなかったけど今ならわかる、ということがありますか?」に、あんまりうまく答えられなかったけど、たまたま作ったミニサイズのが受けてまた頼まれて作ったり、思いつきでお面作ってみたら予想以上に楽しんでもらえたり、人の反応があって次のアイディアが出てくるということが多くあった。今でもわからないことだらけだけど、自分から無理に動かなくても自然に流れができてることがあるかもしれない。私は明らかに受身のタイプだから。
そういえば、このあいだ人形師ナカジさんと話してる時に、「楽しそうに作ってますね」と言われました。
似ないーとか動きが決まらないーとか、盛っては削り、盛っては削りの繰り返しで、あーもう、なんでうまくできないんだー!と頭を抱えてのたうちまわってるけど、よく考えたらそれもちょっとネタにして楽しんでるところがあるかもしれない。
最近苦痛ばっかりと自分では思ってたけど、それは単に表面的なことで、実はちゃんと楽しんでたんだな。
楽しんで作るとこが私のいいところなら、カクゴを決めてとことん楽しんでやろーと思いました。
しかし、昨今はインターネットもあるし、もっと手軽に携帯で写メもできる。バーチャルでもこれからも作品が見たいな~。
さて、前半は「あなたにとって似顔絵とは」みたいな感じのことを、それぞれが話していく形でした。なんとなく、恭さんの一時休業(?)に合わせて一区切りつけたみたいな感じ。
人とのつながりが格段に増えた、コミュニケーションの楽しさがある、楽しんで笑って免疫細胞アップ!などなど、いろんなことが出ました。それぞれ、うんうんとうなずくことばかり。「人間の似顔絵」じゃなくても、たとえ対象がじゃがいもでも猫でも、愛を込めて描かれた絵の中にあるその思いを感じることが私は好きで、それが楽しくてサダさんの教室に通ってます。っていうか、「ここのとこ描きなおしたらもっと似ますよ」てな具合のテクニックを教える似顔絵教室だったら、通ってないと思う。
人が何かを感じて、それを自分なりの表現で現してる、それを見ると、ああ生きてるなー、人間っていいなーと思う。
そう言ったら恭さんが「それ私も言いたかった」と言いました。嬉しい~。共感してもらえた♪
サダさんの質問、「半年前にはわからなかったけど今ならわかる、ということがありますか?」に、あんまりうまく答えられなかったけど、たまたま作ったミニサイズのが受けてまた頼まれて作ったり、思いつきでお面作ってみたら予想以上に楽しんでもらえたり、人の反応があって次のアイディアが出てくるということが多くあった。今でもわからないことだらけだけど、自分から無理に動かなくても自然に流れができてることがあるかもしれない。私は明らかに受身のタイプだから。
そういえば、このあいだ人形師ナカジさんと話してる時に、「楽しそうに作ってますね」と言われました。
似ないーとか動きが決まらないーとか、盛っては削り、盛っては削りの繰り返しで、あーもう、なんでうまくできないんだー!と頭を抱えてのたうちまわってるけど、よく考えたらそれもちょっとネタにして楽しんでるところがあるかもしれない。
最近苦痛ばっかりと自分では思ってたけど、それは単に表面的なことで、実はちゃんと楽しんでたんだな。
楽しんで作るとこが私のいいところなら、カクゴを決めてとことん楽しんでやろーと思いました。