忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は久々にしのぶさんと呂カリーに行き、フローズンビールという流れ。終わったばかりの作品展にお盆帰省にと、目まぐるしかった数週間の良い締めになりました。

そろそろ気がゆるんで倒れるかと思ってましたが(笑)、考えてみたら3月から切れ目なく忙しくて倒れる暇がない。風邪もひいてません。ちょっと調子が悪ければすぐ休んでるし。

適度に次の予定があるのがいいのかも。

そんなわけで、しのぶさんの主宰するベリーダンスクラス発表会のお手伝いもしっかり予定に(^^)v

私が次にしたいことの話も聞いてもらいました。しのぶさんの実行力にあやかりたいので。

今日は「クレイジーホース・パリ」観に行きます♪

…と書いたところで映画始まっちゃった。観ました。美しかった~。

拍手[0回]

PR
2012_08_1015_43_200582.jpg

7/30(土)から二週にわたって開催された「第17回笑像画展」、昨日8/10(金)無事終了いたしました。
ありがとうございました。

「最終日には大物が来る法則」なるものがあるとかで(夫の説w)、それにたがわず遠方から似顔絵関係の方も見え、終了直前の会場は作家さんで大賑わい。

初日に真っ白だった「寄せ書き」もこんなになりました。油断してると似顔絵描かれる会場です(笑)。

17年間隣で見てきていた「笑像画展」ですが、幹事として関わってみて初めて気づいたことがたくさんありました。
長きにわたって続いてきたのも、これまでのみなさんの汗と努力と遊び心のたまもの。
三人娘(笑)のチームワークと絆もしっかりと結ばれました。

最後の幹事にはなりたくなーい!

てことで、来年もどこかで必ず「第18回笑像画展」が開かれます。またお会いしましょう!

拍手[0回]

土日をはさんで一休み、月曜からまた始まりました「笑像画展」。

2012_08_0715_08_200519.jpg

懐かしいお顔もたくさんおいでくださいました(^o^)丿

また、ギャラリーにDM置きに行った時にお話しした方や、ミクシィで知り合ってまだお会いしてなかったかたなど
いろんなつながりで遊びに来ていただいてます。

ありがとうございます~。

夏休みとあって、小中学生、高校生、その他見学コースもたくさんもうけられてるようです。

新聞づくり体験などもあり、たんぽぽさんがインタビューを受け、高校生が新聞を作ったりしてました。
賑やかだと時間がたつのが早いですね。

そうそう、ダンス友達も来てくれました。
先週はダンスレッスンの終わりにお誘いして拉致(笑)、昨日はレッスンがお休みだったのでその時間に。
そのあとはフローズンピア~~~(^o^)丿←ただの飲み好き(笑)。

NEC_0618.JPG
 

誰かが心をこめてやっていることって、見ると自分もやってみようとか、がんばろうとか思いますよね♪
私もいろいろ刺激もらってます(^o^)。

今日は午後から似顔絵教室もあるし、お昼食べたら出かけます。

拍手[0回]

2012_08_0213_49_360340.jpg

「涼みに来ませんか?」と書いたのが功を奏したのかw、昨日はお昼近くにでかけたら、ちょうど会社の昼休みの間に来てくれた友達や、「隙間に来た」とか「買い物してついでに来た」などの気軽なお立ち寄りが続けざま。

嬉しい~。ありがとうございます。

昨日は、今年二回目の参加となるぎょーじよしあきさんが席描きだったので、私も描いてもらいました。

初日から 土井宏之さん、ほうらいたけしさん、松下侃立さん、いぬづかてつやさん、タナカサダユキさんと、それぞれ個性的な席描きが続いています。ほうらいさんの日には、娘さんが飛び入り席描きデビューしたりして。

同じモデルを描いても全然違う似顔絵の面白さ、「席描きのススメ」という企画にまとめて貼ってます。そちらもどうぞごらんくださいね~。

今日は松下侃立さんの似顔絵教室開催。そしてその後は懇親会だー(^o^)/☆\(^o^)

拍手[0回]

会場に向かってます。今日は自分も席描きしてもらう気満々(^O^)。

締めの仕事があるので、終了時までいます。涼みに来ませんか?(´∀`)



拍手[0回]

昨日は前半に当番をして、お友達が来て、席描きしてもらって、一旦離脱。

再びお友達ご案内して、お茶して帰りました。なんか何日もたったような気がする(^o^;

今日は当番ではないのですが、今からちょっと覗いてきます。

拍手[0回]

「第17回笑像画展」始まりました!

昨日は開場と同時にお客様がいらして、まだちょこちょこセッティングの不備を直してたので焦りました(^o^;

遠方からの方もいらしたり、朝日新聞の取材もあったりと、初日はとてもにぎやか。

お友達も来てくれて嬉しかった~。
しのぶさん、ほとりさんありがとう(^O^)。

席描きも大人気でした♪


今日も朝から当番で出かけます。14時まで。

皆様お立ち寄りくださいませ~。

拍手[0回]



28日は朝から「笑像画展」の搬入でした。

新作の準備と旧作の修理と、会場に必要なプレートやキャプション、当番表からお花にお水あげるコップまで(笑)、
いろんなものを用意して緊張して臨みました。

しかし、始まってみればそんなに心配することはなかった。

たんぽぽさんが前夜に仕上げてくれた、作家と作品別に細かく貼り分けられたレイアウトにしたがって、当日集まってくださった作家さんたちがサクサクと作業を進める。

ところどころ焦る局面もないことはなかったけど、思ったよりスムーズに作業ができました。

もう勝ったも同然(^^)v


…とか思ってたのに、よーく考えたら、会場にいるものがあれとこれとそれがまだだった。いくつか修正個所もあった。

というわけで、終わったはずが終わってない開催前の準備(^_^;)。

明日(って、もう今日ですが)から「第17回笑像画展」が始まります。
私は朝一番から当番で、午後もいる予定です。

みなさまどうぞお越しくださいませ。

拍手[0回]

「笑像画展」搬入、いよいよ明日に迫る!


幹事三人娘(笑)←あくまで言い張るw はそれぞれに仕事を分担し、滞りなく準備を進めています。

息もぴったり♪


そして揃って作品ができてません~(^o^;
みんな追い詰められて余裕なしのきりきり舞い。


私の新作は最終段階に突入、人形作りと言うより、アクセサリー職人、




靴職人、




お針子さんの気分です。



布を扱う時は、針と糸が一番。最近そう悟りました。
しかしどう縫えばこのカーブが出るのかとか、手探りなので時間がかかる。

でも楽し~。
子供の頃ファッションデザイナーのマンガ好きだったなあ、と思い出したりして。

旧作の修理も同時進行中。間に合うか!?

拍手[0回]

やっとジェッソ(下地剤)塗って、色塗りに取り掛かりました。

私はまず最初に足元の色塗りとニスまでやってしまいます。



というのは足元を先にやって完全に乾かしてしまえば、その後色塗りやニス塗りがラクだからです。

生乾きのが乾くまでどう置いておくかは結構問題で。

乾いたところを下にして置いたつもりでも、うっかりすると、置いた跡がついてしまう。
持ったまま待ってるのもしんどいし。
でも人形に自分で立っていてもらえば、そんな心配はしなくていい♪

ただ今回は腕と頭が別々なので、それぞれの置き場も考えないといけません。

頭は前に載せたように、「なんか別の生き物」状態。
(色塗りしたら生々しくなったので画像は載せません)

腕の方は、前の日記では青いスタイロフォームに刺してますが、
これが軽すぎて、すぐひっくりかえる。

どうしようと思ってたところ、思いがけないいいものが!



アイスクリームコーン置きみたいな道具で、本来はぬいぐるみなどを立たせておくためのものです。
(写真に写ってるわっか状のを刺して使う)


これに刺したら、しっかり立ってるし、色塗ったところは触らないし、めっちゃいい(^o^)丿
てことで、また「変な生き物」が増えました(笑)。


マネキン状態なので、色塗りは割と早く進行します。合体させてみました。



まったく散らかってる机よね~、と呆れられてるように見える(笑)。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]