03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ダンスやゴスペルが趣味。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日2月9日はイーハの「嬉しい似顔絵教室」でした。
何度かブログで紹介してますが、この教室、そんじょそこらの「お教室」とはワケが違う。始めの1時間ばかりは講師のタナカサダユキさんの実際に描いた似顔絵とか、その場描きとかを通して様々なエッセンスをたっぷり享受させてもらい、後の1,2時間(たいてい長くなる)ではそれぞれの作品披露。これがまた様々。画材も素材も表現方法も自由。ダンボールに描こうがカレンダーの裏の白いのだろーが、水彩だろーが粘土だろーがオールオッケー。対象物も「この感じがいい!描きたい!」と思ったものならば、たとえジャガイモだろーが似顔絵です(実話)。
そんなわけで参加者には、こよなく愛している自宅の猫、カレンダーの猫、とにかく猫をひたすら描いてくる方もおられます。またこれがいい味出してるんですよね~。
先月、そのハシモトさんが一部未完成で発表した猫の線画2枚、なんだかこれがサダさんのプロデュースゴコロをいたく刺激したらしく、「よし、これをみんなコピーして、来月までに色塗るなりして持っておいで」ということになりました。宿題や~。
私などは「わーい塗り絵~」というところから一歩も踏み出せなかったのですが、最近やけにカラフルなものが好きで使ってみたかったので、一枚はこんな感じ。
吸い込まれそうですか?(^_^;)
これでもワタシ的には冒険してるんですけどねー、他の方々のはもっとすごいのがありました。
イーハの「つくりまし展」でご一緒したたまきさんは、機織の生地のような風合いのもの。ちなみに私が「鮮やかな色」を使ってみたくなったのは、普段たまきさんが描くビビッドな色の似顔絵の影響だと思います。ハシモトさんは自分の猫の絵に水仙を加えてポップなイラストにしてるし、イーハオーナーの新田さんは猫の形をしたテラスみたいになってるし。そうきたかーって感じ。
イーハキッチンスタッフのきょうさんの絵は、二匹の猫を一枚の紙に。もう完全にアートです。額縁入れて飾りたいです。細かい部分は実物見ないとわからないと思いますが、とにかくすごい。
そして、まるで「猫の気持ち」のアート版かと思うような、サダさんの作品。本になってるー。レタリングとかちょっと見えるグリーンとか、シンプルなのにインパクト、さすが~~~。隣の立体は新田さん。鏡餅がまるでこのためにあったかのようなハマりよう。この発想の飛躍ぐあいが素敵。
はーワタシってなんて平凡なのかしら~と思わされます。毎度のことながら、昨日は特に。
「似顔絵教室」に来てる人だけでもこれだけ面白いのですが、今度5月に「イーハな人々」という作品展を開くそうです。普段イーハに作品を置いてる作家さんだとか、何らかの関わりのある人とかが勢ぞろい。一人一点ずつの出品です。何しろ人数が多いので。まだちょっと先ですが、ぜひ見に来てくださいね♪
クラフトカフェイーハ
茨木市稲葉町1-12 営業時間 11時~19時 月曜・祝日定休
0726-37-0720 阪急茨木市駅南出口徒歩5分