カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東日本大震災から3年が経ちました。
まだまだ進んでない復興、暮らし、何年経っても癒えない傷はあると思う。
今日一日だけ思い出しても実際は何もできてないし、心苦しい思いが増すばかりです。
3/9(日)に、雪めいこさん主催の「知らない大槌町を知って 知らない人と友達になるパーティ」というイベントに行きました。
これはめいこさんが普段主催している「知らない国を知って 知らない人と友達になるパーティ」の特別版。
取り上げた国の言葉や文化などを題材にしたクイズ大会をしたり、その国の郷土料理を調理専門の方に作ってもらって食べたりしながら、その地域に親しみを持ち、さらに友達を作ろうというものです。

この回では、岩手の郷土料理「ひっつみ」「鮭わかめご飯」などをいただきました。
おいしかったです。
大槌町の様子も紹介されました。
東日本大震災からもう三年経とうとしてるのに、まだまだ更地のままの住宅地や、道だけを残して流れてしまった商店街の写真。
実際に現地に行っためいこさん達の話を聞いて、外からではわからない状況を少しでも知ることができて良かったです。
被災地の問題を箇条書きにして、どのようにすればいいかミニ討論会もありました。
真面目に考えつつも、クイズなどのお楽しみもある。
美味しい食べ物やお酒もある。
支援にしろ勉強にしろ、続けていくためには「楽しい」と思える部分が大事ですよね。
そして、調理の専門の魚森さんはお料理を作り、行動するめいこさんは現地の報告をし、たとえばどんなことを被災地ですればいいかの問いに、イベントプロデューサーの人は面白いことで楽しませたいと言う。
結局、自分が今できることをちゃんとやっていくことが、次につながるんじゃないかと思いました。
それぞれの力で。
まだまだ進んでない復興、暮らし、何年経っても癒えない傷はあると思う。
今日一日だけ思い出しても実際は何もできてないし、心苦しい思いが増すばかりです。
3/9(日)に、雪めいこさん主催の「知らない大槌町を知って 知らない人と友達になるパーティ」というイベントに行きました。
これはめいこさんが普段主催している「知らない国を知って 知らない人と友達になるパーティ」の特別版。
取り上げた国の言葉や文化などを題材にしたクイズ大会をしたり、その国の郷土料理を調理専門の方に作ってもらって食べたりしながら、その地域に親しみを持ち、さらに友達を作ろうというものです。
この回では、岩手の郷土料理「ひっつみ」「鮭わかめご飯」などをいただきました。
おいしかったです。
大槌町の様子も紹介されました。
東日本大震災からもう三年経とうとしてるのに、まだまだ更地のままの住宅地や、道だけを残して流れてしまった商店街の写真。
実際に現地に行っためいこさん達の話を聞いて、外からではわからない状況を少しでも知ることができて良かったです。
被災地の問題を箇条書きにして、どのようにすればいいかミニ討論会もありました。
真面目に考えつつも、クイズなどのお楽しみもある。
美味しい食べ物やお酒もある。
支援にしろ勉強にしろ、続けていくためには「楽しい」と思える部分が大事ですよね。
そして、調理の専門の魚森さんはお料理を作り、行動するめいこさんは現地の報告をし、たとえばどんなことを被災地ですればいいかの問いに、イベントプロデューサーの人は面白いことで楽しませたいと言う。
結局、自分が今できることをちゃんとやっていくことが、次につながるんじゃないかと思いました。
それぞれの力で。
PR
この記事にコメントする