カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
予定では今日あれやってこれやってあーしてこーして、とサクサク進める立派な私がいるはずだったんですが、全然進みませんでした。かろうじて資料の写真や画像を見て、次の作品のスケッチを進めることはできましたが。「がんばった」週の次は必ずこうなるみたいです~。作品仕上がるたびにこうだから、もうこれも工程に入れとくかな(^_^;)。
先週末、ご依頼されていたミニミニサイズのフィギュアが完成しました。もうじき納品です♪渡す時の瞬間が楽しみです~。またそれは後日に。
先日から進めている石粉粘土の大きな人形と一緒に進行してたので、粘土の扱いの違いとか、作り方の違いとか、いろいろ勉強になりました。
身の丈に合う、て言葉がありますが、なんか文字通りそれを痛感。
ミニミニサイズの物では、その大きさならではの気をつけるポイントがあります。
まず、顔。
肌をなるべくなめらかに作る。私は割とでこぼこした質感が好きなんですが、ある程度大きな作品ならでこぼこがあっても許されるけど、とても小さな顔の中がでこぼこしてると、なんだか可愛くありません。
ちゃんと立つこと。
ほとんど二頭身なので、頭の位置がバランスを取るのにとても重要。顔を作っていると、何度も粘土を盛っているうちにどんどん顔が前の方にせり出してきて、気づくととても大顔になってたりします。今まで無意識に作っていたことですが、ほんの数ミリ前に出ても重心がずれていくので、「似せなきゃ」とやたら作りこむ前にもっと全体を見てセーブしないと。
ポーズに凝らない。
この大きさの中でできることが最重要と割り切って、上記二つを死守する。下手に片足を上げ気味、とかのポーズをつけようとすると、バランスが取れない。しかも、そんなとこに凝っても大してそのポーズはわからない。何しろ顔がでかいので(笑)。
壊れにくさ。
これは今後の課題です。
ミニミニサイズは持ち歩きしてもらえるのがポイントなので、折れやすい足首のところとかをどうやって強くするか。完成した~と思ってケースに入れてみたら足が折れた時のショックは計り知れません(+_+)。もろいのは始めからわかってることだけど、もうちょっとどうにかならないものか。ていうかどうにかせねばならんだろ。今回は樹脂で固めるとかニス厚塗りするとかいろいろやってみてます。しかしどれくらい丈夫かはわからない。試しに手で曲げてみる?そんな恐ろしいコトできませんて(@_@)。
進まない日は立ち止まってみると、おお、なんか充実した日になったじゃないか(^_^)v
先週末、ご依頼されていたミニミニサイズのフィギュアが完成しました。もうじき納品です♪渡す時の瞬間が楽しみです~。またそれは後日に。
先日から進めている石粉粘土の大きな人形と一緒に進行してたので、粘土の扱いの違いとか、作り方の違いとか、いろいろ勉強になりました。
身の丈に合う、て言葉がありますが、なんか文字通りそれを痛感。
ミニミニサイズの物では、その大きさならではの気をつけるポイントがあります。
まず、顔。
肌をなるべくなめらかに作る。私は割とでこぼこした質感が好きなんですが、ある程度大きな作品ならでこぼこがあっても許されるけど、とても小さな顔の中がでこぼこしてると、なんだか可愛くありません。
ちゃんと立つこと。
ほとんど二頭身なので、頭の位置がバランスを取るのにとても重要。顔を作っていると、何度も粘土を盛っているうちにどんどん顔が前の方にせり出してきて、気づくととても大顔になってたりします。今まで無意識に作っていたことですが、ほんの数ミリ前に出ても重心がずれていくので、「似せなきゃ」とやたら作りこむ前にもっと全体を見てセーブしないと。
ポーズに凝らない。
この大きさの中でできることが最重要と割り切って、上記二つを死守する。下手に片足を上げ気味、とかのポーズをつけようとすると、バランスが取れない。しかも、そんなとこに凝っても大してそのポーズはわからない。何しろ顔がでかいので(笑)。
壊れにくさ。
これは今後の課題です。
ミニミニサイズは持ち歩きしてもらえるのがポイントなので、折れやすい足首のところとかをどうやって強くするか。完成した~と思ってケースに入れてみたら足が折れた時のショックは計り知れません(+_+)。もろいのは始めからわかってることだけど、もうちょっとどうにかならないものか。ていうかどうにかせねばならんだろ。今回は樹脂で固めるとかニス厚塗りするとかいろいろやってみてます。しかしどれくらい丈夫かはわからない。試しに手で曲げてみる?そんな恐ろしいコトできませんて(@_@)。
進まない日は立ち止まってみると、おお、なんか充実した日になったじゃないか(^_^)v
PR
この記事にコメントする