03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ダンスやゴスペルが趣味。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日10/10(水)、knaveにドートレトミシーのライブを見に行きました。バンド形態のゴーカなライブも、ピアノとギターのシンプルバージョンも見たことがありますが、この日はグランドピアノを主役に「ピアノナイト」というイベントで、ピアノ弾きのミュージシャンばかり。
そんなわけでkyo-sukeさんはあえてギターを持たず、yokoさんのピアノだけで歌を。
他の楽器は絶対入れちゃダメてわけでもなかったようですが、私は結構こういう「しばりのある中でどこまでできるか」みたいなのが好きで。この時だけ、というライブ感がいいんですよね~。「限定版」に弱いので、季節イベント中のデパートなんかでうろうろすると大変キケンです。って何のハナシだ(^_^;)。
yokoさんはお誕生日。自分でピアノでHappy Birthdayを弾いたり、大変おちゃめでした(笑)。
実は先日のブログで完成した「ミニミニフィギュア」というのは、ドートレトミシーのお二人の人形です。ライブの後お渡ししました。今ドートレトミシーは自主制作CDを作っていて、そのジャケットに使いたいということでご依頼いただいたものです。レコーディングを12時間通しでやったとか、中身の制作状況も少し知ってるので、外側がどんな感じになるかとても楽しみです。画像はまだナイショ♪ 11月にはCDが完成するそうなので、その時にお披露目します。
小さいサイズの制作でいろいろ勉強になりましたが、特にラスト、完成してから納品までの数日間にパッケージが二転三転、試行錯誤しました。
ジャケット撮影に持って行ったり、今後もあちこち気軽に持ち歩いてもらえるようにしたかったのですが、最初用意したガチャポンのケースがギリギリのサイズで、開け閉めするたび壊しそうでヒヤヒヤ。作者ですらこんな気をつかわないといけないようじゃダメでしょう。かと言って大き目のにすると、今度はケースの中で転がってこれまた傷つくおそれがある。うーんどうしよ~。安心して出し入れできて、壊れにくくなおかつ見栄えもいいケースにならないものか(よくばり?)。
そんなわけでこーんなケースになりました♪
一回り大きめのガチャポンのケースにスポンジを入れて、はめ込めるように少し削りました。この後紐もつけてます。指輪のケースとかを参考にしました。ワタシ的にはここで一番がんばったよーな気がします(笑)。