カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10/12(金)、恒例イーハの「嬉しい似顔絵教室」に行って来ました。
最近はサウスのイベントに合わせて作品を作りイーハに持って行って見せる、という流れが定着しつつありますが、今回も「サウス3周年記念パーティ」で作った「キービーさん」「はぴしんさん」人形を持って行きました。キービーさんのは「ない、ない、ない、ない♪」と歌つきで紹介。そこまでする必要あるんか?あるんです(キッパリ)ww はぴしんさんのは、「サクノナカ」という歌と、外側の「柵」をナチュラルプレンティ(100円ショップ)で見つけたことがきっかけで思いついたという話もしました。「いい柵があってよかったね」と言われました(笑)。
それからドートレトミシーの人形の報告と、ご依頼で制作に入った「富安秀行(ハゲ富安)さん」人形も。

まだホネホネくんですが、「これはハゲさんです!」と思って見ればそう見える!ほら、見えるでしょ~~~ww
ところで、京阪百貨店守口店で「与 勇輝(あたえ ゆうき)の世界展」が開催中で、前半は作品集も交えてサダさんのお話が進みました。子どもの体温とか重さ、勢いなどが手に取るように伝わってくるリアルさがあるのに、ただ「写真みたい」なリアルさとは全く違う。作者が伝えたい世界があって、人形を通してそれが見えてくる。表現の方法は何でも、絵でも立体でも写真でも音楽でもダンスでも小説でも映画でもマンガでも(きりがない)、結局はそこが一番大事なんだなー。これは会期中にぜひとも行かねば!(21日まで)
ぜひとも行かねばと言えば。
前にブログでちらっと書いた、ねじまきのすけさんと上山恭子さんの二人展「散歩道」がイーハで開催中です。

恭さんの絵やお皿、ねじまきのすけさんのコーンをモチーフにした写真や立体。左の方、ピアノの上あたりにコーンが置いてあるのわかりますか?
ねじまきのすけさん作、「ジュスカ・グランペール」。

めっちゃウケてしまいました。やられたー(笑)。こういうのにヨワイ私。
恭さんが描いた、ねじまきのすけさん(と、その他いろいろ)

恭さんの絵は、頭の中のイメージをそのままさらさらと描いていて、夢の中のように軽やかにつながり、広がって別の形に変わっていき、いつのまにかどこか違う場所に着地している、そんな感じです。
私は絵でも立体でも、とても具体的な物しか作れなくて、現代アートとかオブジェとか、私にはわからないし、縁がないし、と思っていました。
でも「嬉しい似顔絵教室」で恭さんが描いた絵を見せてもらって、その意味とかきっかけとか、どんな思いで描いてるのかとか聞いているうちに、わからないとかなんとか通り越して、その気持ちを感じることができるようになった(前よりは)気がします。
とっても大好きな人です(告白ww)。たくさん作品を見せてもらって、話を聞いていたいです。
でももうすぐ遠くへ引っ越してしまうんです~~(T_T)。
28日までのチャンスですよみなさん。ぜひぜひイーハにお運びください。
21日には、ねじさんと恭さんのイベント、「切って貼ってコラージュ」もあります。
いろんな紙や写真を切り抜いた「素材」をたくさん貼り合わせて、オリジナルの作品やポストカードを作りませんか?「なんとなくやってみたらこうなったんです~」という感じのまったりした雰囲気であろうと思われます。アートな体験してみましょう~♪
「散歩道 赤いコーンと黒いペン」
2007年10月10日(水)~10月28日(日) AM11:00~PM6:30(月曜定休) 無料
イベント「切って貼ってコラージュ」
10月21日(日)PM2:00~ 参加費大人500円、子ども300円
クラフトカフェ・イーハ 茨木市稲葉町1-12 072-637-0720
最近はサウスのイベントに合わせて作品を作りイーハに持って行って見せる、という流れが定着しつつありますが、今回も「サウス3周年記念パーティ」で作った「キービーさん」「はぴしんさん」人形を持って行きました。キービーさんのは「ない、ない、ない、ない♪」と歌つきで紹介。そこまでする必要あるんか?あるんです(キッパリ)ww はぴしんさんのは、「サクノナカ」という歌と、外側の「柵」をナチュラルプレンティ(100円ショップ)で見つけたことがきっかけで思いついたという話もしました。「いい柵があってよかったね」と言われました(笑)。
それからドートレトミシーの人形の報告と、ご依頼で制作に入った「富安秀行(ハゲ富安)さん」人形も。
まだホネホネくんですが、「これはハゲさんです!」と思って見ればそう見える!ほら、見えるでしょ~~~ww
ところで、京阪百貨店守口店で「与 勇輝(あたえ ゆうき)の世界展」が開催中で、前半は作品集も交えてサダさんのお話が進みました。子どもの体温とか重さ、勢いなどが手に取るように伝わってくるリアルさがあるのに、ただ「写真みたい」なリアルさとは全く違う。作者が伝えたい世界があって、人形を通してそれが見えてくる。表現の方法は何でも、絵でも立体でも写真でも音楽でもダンスでも小説でも映画でもマンガでも(きりがない)、結局はそこが一番大事なんだなー。これは会期中にぜひとも行かねば!(21日まで)
ぜひとも行かねばと言えば。
前にブログでちらっと書いた、ねじまきのすけさんと上山恭子さんの二人展「散歩道」がイーハで開催中です。
恭さんの絵やお皿、ねじまきのすけさんのコーンをモチーフにした写真や立体。左の方、ピアノの上あたりにコーンが置いてあるのわかりますか?
ねじまきのすけさん作、「ジュスカ・グランペール」。
めっちゃウケてしまいました。やられたー(笑)。こういうのにヨワイ私。
恭さんが描いた、ねじまきのすけさん(と、その他いろいろ)
恭さんの絵は、頭の中のイメージをそのままさらさらと描いていて、夢の中のように軽やかにつながり、広がって別の形に変わっていき、いつのまにかどこか違う場所に着地している、そんな感じです。
私は絵でも立体でも、とても具体的な物しか作れなくて、現代アートとかオブジェとか、私にはわからないし、縁がないし、と思っていました。
でも「嬉しい似顔絵教室」で恭さんが描いた絵を見せてもらって、その意味とかきっかけとか、どんな思いで描いてるのかとか聞いているうちに、わからないとかなんとか通り越して、その気持ちを感じることができるようになった(前よりは)気がします。
とっても大好きな人です(告白ww)。たくさん作品を見せてもらって、話を聞いていたいです。
でももうすぐ遠くへ引っ越してしまうんです~~(T_T)。
28日までのチャンスですよみなさん。ぜひぜひイーハにお運びください。
21日には、ねじさんと恭さんのイベント、「切って貼ってコラージュ」もあります。
いろんな紙や写真を切り抜いた「素材」をたくさん貼り合わせて、オリジナルの作品やポストカードを作りませんか?「なんとなくやってみたらこうなったんです~」という感じのまったりした雰囲気であろうと思われます。アートな体験してみましょう~♪
「散歩道 赤いコーンと黒いペン」
2007年10月10日(水)~10月28日(日) AM11:00~PM6:30(月曜定休) 無料
イベント「切って貼ってコラージュ」
10月21日(日)PM2:00~ 参加費大人500円、子ども300円
クラフトカフェ・イーハ 茨木市稲葉町1-12 072-637-0720
PR
この記事にコメントする