03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ダンスやゴスペルが趣味。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何度かお知らせしてますが、バレンタインイベントの詳細をお知らせします。
15時オープンからライブ終了時まで、人形展示と小物販売をしますので、良かったら遊びに来てください♪
■2009年2/14(土)バー感謝「st.バレンタイン ~愛を込めて~」
住所:大阪市東淀川区西淡路5-1-1
電話:06-6815-0007 (時間外:090-8383-9706)
★15時カフェオープン
人形展示と、小物販売しています。
ライブのリハも行われますが、お気軽にどうぞ
★18時ディナータイムスタート
<料理>※予約制 魚コースか肉コースを選択して頂きます。
肉コース:4,000円 魚コース:4,000円
スープ :ヴィシソワーズ/前菜:ジャガイモとハーブのブランダード風サラダ/
プレメイン:ホタテの白ワイン蒸し
メインディッシュ(魚):サーモンソテー・赤ワインソースor(肉):スペアリブの赤ワイン煮
★コース料理ご予約以外の方はチャージ1500円となります。
★<LIVE>18時より
慎平
Vl:大池澄人 Gt:開田慎平
木村もも
Gt:木村もも
ひろぼうし
Vo:HIROKO Gt:shidoyan Gt:hiro Per:たむやん
G-Trio
Pf:津本和巳 Ba:岩本G-FREEK幸雄 Dr:高瀬正樹
オギペコ
Vo:荻田麻衣 T-Sax:大江敏晶 Tp:後藤ゆか Gt:森岡英希
Pf:坂西亜矢子 Ba:奥村麻理 Dr:三浦亮治
当日の売り上げの一部は「特定非営利活動法人ユニフェム日本国内委員会(http://www.unifemnihon.jp/)」に寄付させて頂きます。
まだ先だーと思ってたバレンタインイベントも、気がつけば2週間しかない。そろそろ落ち着かない気分です。
私は人形展示の他に、なんか可愛い小物を作って、チャリティ用に売ろう、と思ってました。以前マーブルのハートのストラップとか、イベントでちょっとだけど作ったことあったし、気軽に買ってもらえそうだしと思って。
最近、フェイクスイーツって流行ってますよね。
色とりどりのマカロンとか、アイスクリームとか、クリームで飾ったお菓子、チョコレートにクッキー、ところどころデコに使うキラキラとかも使ってあって、とっても可愛い。材料や作り方の本もたくさん出てます。
去年チョコレートを粘土で作ってみたけど、あの感じでやってみようか♪
そう思ってだいぶ前に本も買ったんですが…。
なぜか、いつまでたっても制作にとりかかれない。
可愛いー、これ作りたい、と思ってる(と思う)のに、体が動かないというか、どこから始めたらいいか途方にくれてしまう。
この間、お友達のゆうこりんに「バレンタインのイベントで、小物販売するのー」と話したら、「ああ、ハートに手足ついてるようなのとか?」と返ってきた。
はっっっ。
確かにそーゆーの方が私のイメージかも。
もしかして私、無理してる??
だいたい、本を見て作ろうっていう時点で無理してるかも。自分の得意なもので作れないか??
そう思って、針金でちょっとぐるぐる遊んでみたら、なんとなくできるものがあった。フェイクスイーツの持つ可愛さとは全然違うけど、これだって可愛いよね。
廃校になった小学校の建物で、1/24(土)~2/15(日)の間さまざまなワークショップやステージが開催されるというもの。
受けてみたのは「演劇体験は地球を救う ~エチュードで冒険してみる~」
「ガラスの仮面」だわ~♪
昔演劇部に入りたかったなあ~。
なんて、マンガからの知識くらいしかないんですが、即興でいろいろやってみるのは面白かったです。
リミッター外して大声MAX出してみたり。
「恥ずかしがらずにやってみよう」とか「ハジけよう」「アホになろう」等々、いろんな場面で言ったり言われたりしますが、まだ自分の中にブレーキがあるんだなあ~。
その一歩を超えるのには勇気がいるけど、やってしまえば気持ちいい。
思い切ってやることで、見てる方にも気持ちが伝わる。
なんでも一緒なんですね。
先々月、自主英語教材を作るお手伝いをしましたが、今回は生徒さんの歌の練習のお手伝い。3月に教室の発表会があり、英語のスピーチやら劇やら、いろんなパフォーマンスをするそうです。
英語の歌を中学生、小学生計7名ほどで歌う。
曲目は「漕げよマイケル」「STAND BY ME」「KISEKI」。
キセキってGReeeeNの歌だよね~、くらいしか知らなかったんですが、英語バージョンまであるとは知らなかった。ANDREW W.K.って人のカバーだけど。
歌の指導なんてできるだろうか、と不安に思わなくはなかったけど、前に英語歌の録音した時に、発声練習やら何やら一通りやれたし、たまたま再会したまゆみさんが頼んでくれたのも何かの縁。引き受けたからには少々無理でもやったるで~!
そんなわけで楽譜を買い、歌を聞いて真似して、歌詞の上にコードを書いて、弾き語りできるのを目標に練習。歌詞もできれば覚えておきたい。
「風景画展」の在廊時も、誰もいない時にはこっそり歌ってました(笑)。
努力のかいあって、レッスンはとても楽しかったです。生徒さんたち、みんな上手い。初めて見る歌詞でもすぐついてこれるし。いや~さすがまゆみさんの生徒さんたちだわ。「漕げよマイケル」は以前、英語のコンテストで優勝したと言ってたし。
私みたいにしょっちゅうコードを間違えてしまうピアノ伴奏でも、生徒さんたちが歌を真剣に聞いてくれて、「感動した」とまで言ってくれると、あのこたちが頑張るきっかけになれた気がして、すごく嬉しかったです。
なんでもやってみるもんやね~。