03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ダンスやゴスペルが趣味。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
音のカタチ Yo-Yo*Junction 上田佳子 個展 於ギャラリー遊気Q
11.10(月)~11.15(土)
12:00~19:00 最終日17:00まで
人形を自由に動かして遊べるコーナーもあります♪
11.14(金)無料Live
1st 19:30 ~ ドートレトミシー
2nd 20:20 ~ 折笠 誠
GALLERY遊気Q
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F Tel&Fax:06-6231-7233
地下鉄堺筋線北浜駅6番出口より1分
地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分
ツタの絡まる大正時代のビル内のギャラリーです。
3年ぶりに個展!前も11月でした。今回も11月。11月は何かと縁があるみたいです。
以前制作した人形から最近のものまで、「音のカタチ」をテーマに展示します。最近少し作風が変わっているので、比べていただくのも面白いかと。
人形を自由に動かしてポーズつけするコーナーもあります。ぜひみなさんご参加くださいね♪あなたのカタチを作ってください。
そして。
個展でミュージシャンとコラボ、という夢が実現します。しかも二組ものアーティストに演奏していただきます。なんて贅沢な!
ドートレトミシーと、折笠誠さん。
人形作ったことある方たちばかりです。もちろん展示もしてます。
普段は19時までの展示ですが、14日のライブの日は21時まで開いています。作品を見ながらライブ、ライブを見ながら作品鑑賞、ぜひお楽しみください♪
ご来場お待ちしていますm(__)m
「阪神似顔絵検定」開催中のセバでなんかブームが起きてたらしく、みんなが二階のサンダーボルト書林で続々読みふけっていたそうな。
やめられないとまらない面白さだそうな。
22巻もあるそうな。
やめてくれーーー今ユーワクするのは!!!ハマって製作できなくなるのが目に見えてる~!
そんなワケで私の目の前では読まないよーに、固く言い渡しております。
しかし一緒に買ってきた「カスミ伝△」(唐沢なをき著)は読んでしまいました(爆)。よく似た名前(笑)。
あれを読んだら、もうなんでもアリな気持ちになる。ある意味、天才!
あ、そういえばセバのある建物って直木三十五記念館があるんだった。「なおき」に縁があるね~。
場所は阿波座のマーサ。奈良美智の直筆の落描き?が壁にあったりします。雑貨もあっておしゃれ~♪
カウンターの上、とまり木に小鳥のランプ。可愛すぎ(*^□^*)
「YUKADO」のステージ。(ゆうたろう 門 秀彦) ギター弾き語りの隣で、段ボールのキャンバスにクレヨンで描かれる絵。歌の内容が、絵を見ている心の動きにリンクする瞬間があったりして、面白かったです。
顔をうつむけている絵を見てなんか悲しい気分になった時に、「君は君が思っているほど 傷ついてない」なんて歌われたりね。あっそーか、そうかも。「君は君が思っているより 輝いてる」 えーそうですか?えへへ♪ ←単純(^o^;)
ライブ終了後は、カッターナイフ片手にぞろっと並んだ人が、絵を次々切り分けて持って帰る。うわー私にはできんわ、と思いつつ、それぞれのピースを手に満面の笑みの人々を見ると、こういうのいいなーとハッピーな気分になりました。かおりさんにも久しぶりに会えたし、楽しかったです♪
ライブです。ショーです。ステージです。 うーん、どう言えばいいのかな。
興行です。やっぱこれかな。
クラブジャングルは、何度か行ったことがありますが、もちろん音楽ライブで。スパイスアーサー702の興行は、ギャラリーやミュージアムなどがほとんどで、ライブハウスって初めてじゃないかな?? どんなんかな~。久しぶりだし、ワクワク♪
まず主催のゴーゴー木村さん、パチャンガ美崎さんらが「BLUES★R&B JUNGLE vol.39」開始の挨拶。
「vol.39」からもわかるように、毎月やってるイベントなんですね~。ライブの中に「お料理対決」なんかもはさんでます。写真は今回のお題「スープ」のコンセプトを語ってるところ。
「スパイスアーサー702」を見に来た人には、このイベントはまったく未知のもの、逆に「BLUES★R&B JUNGLE vol.39」を見に来た人には、「紙芝居って~?」なわけです。ある意味アウェー同士!(違?
そんな中始まりました!
暗闇にぼうっっと浮かび上がるなおみさん、ピョンキー西尻さんの手がすう~~~っと動いて、
「いっっすんぼうし~~~ 」 ←ホラー風
「Go!Go!ニューヨーク!」 響くクイックLEEゆうたさんのトランペット~♪
次々と繰り出す仕掛けに沸く客席。気づいたら前の方までぎっしりと。ござの上で体育座り、とてもライブハウスの光景とは思えない(笑)。しかも紙飛んでくるし。この「紙かぶり」席がアリーナなんですよね~~~。
とにかく、面白いですから!一度紙かぶってみてください。
後半戦、G.K.S.Pのライブ。ブルース中心? これも迫力でした。木村さんのダミ声(ほめてます)がいい感じ~。
そしてスパイスアーサー702の紙芝居にバンドが参加。
大盛り上がりのうちに終了しました~。
お料理あり、音楽ありで、いろんなジャンル楽しめて面白かったです。「対決」のスープもどっちもおいしかったし、フードもおいしかった♪
スパイスアーサー702に音楽、ライブ感もあるから、こういうセッションもできるんだな~。
今日はうって変わって、京都の扇子屋さんでの興行だそうです。扇子といえば、こんなグッズもありました。
「扇子なのに火がついてる」、大変なしろものです(笑)。そーゆーとこがツボなんだよね♪
この日のおでかけその一。京都競馬場に行ってきました。
伊舞なおみさんのラジオ番組「みんながメダリスト」が、京都競馬場の運動会に参加。チーム「みんながメダリスト」として、競馬場をリレーで走ります。ヒポポタミのkumiさんとたーぼーさんも参加。先日のライブでも告知してました。
「運動会」ぽくスポーティにTシャツにキャップで行ったけど、あまりに暑くてその上に日傘までさしてしまった。これは走者は大変だ~。
足元は深い砂地、そりゃーお馬さんが走る用ですもんねー。すごい広いし。ほとんど人間は豆粒。モニターで追い越し追い越され、などが大写しされると、どよよ~っとどよめきが起こります。北京オリンピックもかくやとばかり ←言いすぎ
接戦になったレースでは「写真判定」とかあったりして、ウケました。
お疲れ様です♪
おでかけその二。イーハで紙芝居。
インド・西ベンガル州の言葉で「絵巻物」を意味する「ポト」。それを使って語る「ポトゥア(語り部)」の東野健一さん。
巻物を包んでいる布も、その地域の独特の織物だったりして、お話の前にいろんなことを語ります。
この絵巻物はインドのお話。味のある絵ですね~。
東野さんが描かれた日本の物語の絵巻物もありました。観客を巻き込んで語っていくので、客席も気が抜けません。
これなんだ!?
イカ! タコ! ウツボ! 後ろの席で絵が見えてなくてもてきとーに答える人がいるのが、イーハのすごいところ(笑)。
落語「あたまやま」の絵巻もありました。
あれってすごく不条理な世界ですよね。面白かったです。桜が美しい~。
さて、この日のお出かけ二つ、一見なんのつながりもないようですが、実は。
紙芝居つながりでした~(バレバレ?)。なおみさんが弁士をつとめる紙芝居ユニット「スパイスアーサー702」、今週末は大阪・京都と大忙しですね♪
いや、正確には昼からか~~~(笑)。
まず、セバに「阪神似顔絵検定」の絵を搬入。20枚。まー二人で運べば大した量でもないし。「臨時おかみさん営業中」のやっちゃんは、必要なものをちゃんと用意してくれて、店内はクーラーまでかかってる。おかげで快適に作業が進みました。ありがとうございましたm(__)m
余裕で、次のイベントにお出かけ。
「町家再生複合施設 -燈- のオープニングイベント」に遊びに行ってきました。
お友達のtAma.さん率いるtAma.連の華麗なるフラメンコが15時から。
エネルギッシュで楽しそう~。 ウッドデッキに響く靴音が素敵♪
お友達のお菓子職人、ぽれぽれさんもフリマでクッキー販売してたので、宣伝しまくってしまいました(^_-)。
だっておいしいもん♪
ところで、毎年高津宮の参道で、100人によるセビジャーナス(フラメンコの踊りのひとつ)を踊るというイベント。
3回目になる今年も募集しているそうです。 こちら
実は私、ヒップホップの他にベリーダンスも習ってまして。
とあるベリーダンスのステージを見に行ったら、フラメンコとそっくりな踊りもあって、インドからジプシーによって中近東、ヨーロッパと伝わっていった踊りがだんだん分かれていったので、踊りとしては姉妹のような関係だということでした。
面白いな~。
ちょっとセビジャーナス、踊ってみようかな~~~♪
などとたくらみつつ、次へ。
以前バー「S」でのライブで偶然席が隣になってお友達になった方に誘われて、チーズパーティへ。
第一部は「勉強会」、第二部は「交流会」で、二部の方に参加させていただきました。おそおその参加にも関わらず、温かく迎えてくださって嬉しかったです。お食事もおいしかったし、珍しいチーズもいただきました~♪ 次も参加したいなー。
さらにこれでは終わらず!
それから京都は三条わからん屋へ、ヒポポタミのライブ!
電車に乗った頃には「今から京都か~、我ながら元気だよな~」と、何かヒトゴトのように感じてました。単に酔っ払ってたとも言います。
2組目、「月下美人」。プラス、一曲だけサポートのマコさん。
月下美人、だいぶ前に一度見たきりで、久々に見られて良かったです。声の感じ、詩の世界が独特。濁りのある感じがいい感じ。
月下美人は今度11月3日にジュスカ・グランペールと共演するんですよねー。こないだチラシをもらってチェキってました。見にいけるといいなあ♪
さて、トリのヒポポタミ。よーく見ると…
マコさんの帽子が違ってます。
ステージが変わると衣装も変える。心意気ですね~。
自分の創作活動について、悩み多きお年頃(?)のワタシは、実はちょっとめげていたんですが、時折じっと目を見つめながらパワフルに歌いかけてくるkumiさんの声に、元気をもらいました。ありがとー。次は11月29日までライブがない!? と言いつつ、突発的に入るのを期待してるんですが。
23日はたーぼーさんとkumiさんは京都競馬場で走ったりするそうです。いろいろ、がんばってくださいね~♪