03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ダンスやゴスペルが趣味。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7/14(土)、ジュスカ・グランペールのライブatイーハ。
こんなに近くで見れることはもうないかも?なライブでした。比喩でなく、ほんとにギターがぶつかりそうな勢い。弦の振るえとか、胴を叩く手の動きとか、汗とか息遣いとか、時折かすかに聞こえる声(歌?)とか、タイミングをはかって見交わす視線、熱、鼓動、「見る」というより「その人になる」感じですごした時間。あっというまでした。
第一部の2曲めからもう泣けてしまった。ラストの「smile smile」なんて「みなさんを笑顔にしたくて作った曲です」なのに、泣いちゃったよー(笑)。いろいろ思い出したりしてね。フラミンゴ・ジ・アルーシャで初めてジュスカを見て、それから京都のライブハウスまで行ったなーとか。似顔絵関連で元々知っていた「イーハ」でジュスカのライブがあると知ってびっくりしたなーとか、タナカサダユキさんが「ジュスカのライブは必聴!」とメールくれて、「知ってます~何度もライブ行ってますー」と返したなーとか。そのイーハの「望年会」でジュスカのフィギュア作るために写真をたくさん撮らせてもらったなーとか、その時はまだ私はイーハ初心者(?)だったから緊張してたよなーとか。
それが今日はジュスカの人形も飾ってあって、ライブ前に作家として紹介もしてもらって、くじびき賞品も作りましたーってなってる。あら、いつのまにこんなことになってたんだっけ、とか思ったりするのです。
くじびき賞品のストラップは「パワーアップしてる」と高井さんにもほめてもらったし(^_^)v、喜んでもらってとっても嬉しい。
左の目を開けてるバージョンのセットが特賞、あとは「ヒロハルト」「マコッペリ」の一人ずつということになりました。
マコッペリさんはサダさんがゲットしたので、いつでも見ることができるわ~(笑)。よくぞ引き当ててくださいました♪
ぽれぽれさんがみんなにふるまってくれた「JGサブレ」がまた素敵♪ギターとバイオリンのセットになってます。クッキー型をデザインして作ったオリジナル♪愛ですね、愛。
ライブの後でいろいろお話、これがとっても貴重なんですよねー。高井さんとひろせさんを中心にぽれぽれさんやありんこ天国さん、その他イーハな人々が座ってて、こんなにいろいろ話せたのは初めてってくらいゆっくりお話できました。時間余裕だったのに、終電の時間を逃しそうになって、「電車ないかもー」と慌てて出ようとしてたらひろせさんが「なかったら戻っておいで~」と。思わずそのまま居座りたくなりました(^_^;)。帰りたくなーい。
無事に帰れて良かったんだけど、飲んだ後で全力疾走はきつかった。
すごくいい時間でした。ありがとう~。またここで、ジュスカ・グランペールのライブを聞くことがあるだろうか。あってほしいなー。
写真は先週オーナーに依頼されたジュスカミニフィギュア。昨日「嬉しい似顔絵教室」に行った時納品しました。以前作ったことがあるとはいえ、3、4センチのサイズは作業が細かいし、結構ギリギリ。完成できて良かったー。
前に作ったことがあるんだから、同じのを作れば話は早い。時間は限られてるし、そうすれば良かったんですが。
半年前と全く同じではつまらない。手作りだからどっちみち同じにはならないけど、前のを真似て作ることはしたくない。
さらに。
2セット同時に作るんだから、それも違うものにしたい。ジュスカのフィギュアはいつも目を閉じてるから、今度は演奏中にアイコンタクト取ってるあの瞬間を表現したい。
無謀(^o^;
もしかしたら大失敗するかもー、締め切りに間に合わないかもー、前の方が良かったって言われるかもー、言われるだけならまだしも自分でもそう思うかもー(*_*)。
いつもいつも綱渡り。でもまだしたことがないことがいっぱいあるから、すんだことの繰り返しはしたくないんですよね。ある意味常にぶっつけ本番。そしてまた課題発見。この繰り返しがいわゆる成長ってことにつながってくんでしょう、多分。
というのが確か3月だったけどそれに行けなくて、それからずっと行く機会がなかったドートレトミシーのライブ、7/5(木)にやっと行けました。しかもフラミンゴ・ジ・アルーシャで。友達誘って行きました。ご飯おいしいんだよね。食事しながら楽しむ感じがいいです。
ちなみに6/30のLotiのライブに来てたのはこのユニットのお二人でした♪
プロジェクターが別角度から映し出していて、時々アップもあったりして面白いです。そんなにいつもは見ないけど。メンバー紹介が名前も一緒に写されたりして、ちょっとカッコいいかも。
音楽がとてもきれい。さわやか。キラキラしてる感じです。バンド編成のって豪華でいいなあ♪
昨日は細かい作業をずーっとしてて、すっかり頭がボケボケで、出かける時もユーレイみたいな歩き方でわれながら心配になるくらいだったけど、飲んで食べて音楽聞いて、やっと人間に戻ってきた感じでした。
ギター(Kyo-sukeさん)とピアノ(yokoさん)の絵ですね。香川と兵庫の人がストリートで出会ってユニット組んで、それからまたたくさんのミュージシャンと出会っていったんだろうなー。
ライブ後yokoさんとお話してたらジュスカのレコ発ライブのチラシのことを知ってました。そういや初めてジュスカ見たのもフラミンゴだったし、Kyo-sukeとジュスカが一緒に遠征してたこともあった(見てないからうろ覚え)。いろいろつながってますねー。
6/30(土)はLotiのレコ発ライブでしたー。スチールパン2台とパーカッションのユニットです。どっかで見たことある人たちが♪Rustic Pansでもおなじみですね。いやそれ以外でも(笑)。
場所は北新地の焼酎バー「S」。省略して言ってるんじゃなくてほんとに「S」です。ここにはトモコさんがいます。トモコさんはよくライブでバッタリ会ったりしてますが、最初の縁は去年の「ふくわらい音楽ショウ」。その後何かとご縁があって、こないだなんかは私の友達が会社の近くで偶然会ったとか。世間は狭い。「S」ではジャズとかのライブもあってて前から一度行ってみたかったんですが、やっと行けました♪
これでも最大限ひいてるんですが。体も反り返るくらい(笑)。向こう側はドアです。演奏中にお客さんが入ってくると、しばらくそこで待ってたりして。で、左側のsweetyさんがスチールパンをどけて、通ってもらう。まるで空港の金属探知機をくぐるみたいで笑えた。写真ではギター持ってますが、今回はちょこっと短めのも入れたりして遊び心満載でした。MCもがんばってたし(^_^;)。
で、真ん中がMC2さん。そのココロは「マコにい」。カウンター席から覗き込み状態なので、コンガの演奏が手に取るように見える♪つーか触れそうな勢い。近くで見るとコンガってでっかいわー。叩いているうちに楽器がずんずん前進していくので、最前列のお客さんが思わず支えを。しかもそのお客さんもマコさんが参加してるユニットの人なので、なんだか助け合いアタリマエ、な雰囲気で面白かったです。
右がmotsubeanさん。昔からのあだ名をアレンジしてるとか。歌も一瞬(?)ありました。
「S」ではまたジャズとかボサノバとかのライブも予定してるそうです。焼酎いろいろあっておいしかった♪また行ってみたいです。