忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本屋さんで見かけて面白そうだったので衝動買い。面白いです~。弦楽器、打楽器、木管楽器などなどいろんな楽器のしくみとか、付属品とか、金管楽器丸洗いの様子まで。ペットをお風呂に入れるみたいにテューバを風呂場でじゃばじゃば。インパクトあるわあ。

バイオリンの「f」の字に開いてる穴は、何もオシャレでそんなデザインじゃなかったんだなーとか、へぇ~の連続でした。

物の形には理由があるのだ。



拍手[0回]

PR
ええーい、こんなものっっっ、ガチャーン!

と、焼き上がった作品を叩き割る陶芸家ではないですが(イメージね、イメージ)、もうできたと思っていた「顔」が突然全くの不出来に見える時があります。違ーう、こんなんじゃなーーいっっっ!
♪違う違う、そうじゃな~い ←誰の歌だっけか。

もちろん叩き壊したりはしませんが、がーっと削り落としたり剥がしたり、結構破壊します。「ここが似てるポイント」と思いながら作ってる時よりも、「ここはこんなじゃない」と思った時の方が何故か勢いがあるし、迷いがない。

かくして、何時間もかけて作った目のラインも一瞬でなくなってしまうのだった。ははは。ムダと言おうか必要な手順と言おうか。

必要です(キッパリ)。



拍手[0回]

雨ザーザー。傘も役に立たないほど降ってましたが、今イーハから帰るところです。「とってもうれしい似顔絵教室」。いつのまにか「とっても」が付いてますけど(笑)。

今日もいろんな作品を見て、あっという間に時間が過ぎました。サダさんのトーク(パフォーマンス付き)も熱く炸裂してます。技術は二の次(勿論日々努力は当然として)、「あなたのダイヤモンドはこれだというのを僕が必ず見つけます」、そうして発見されていった、その人にしかない魅力が一杯つまった作品が面白くないわけがない。

入院中にも似顔絵を描いて病室の空気を一変させたり、ケンカした相手に絵を描いて仲直りのきっかけにしたり、ドラマもいろいろ。似顔絵を描くというアクションを起こすことで相手も動くし自分の見方も変わる。コミュニケーションですね。何も似顔絵に限ったことではないけれど。

「完成させるぞ」とがんばっていたプレート二枚は後一歩のところで及ばず。顔はできたんですが。モデルはシンガーソングライターのタテタカコさんです。慌てて作りたくはないけど、こんなにかかるとは思わなかった。まだ時間読みが下手だなあ。

半立体なので、ぐるーりといろんな角度から見ると面白いそうです。作ってる側は割とそういう面白さには気付かないので、みんなでわいわい言って眺めてもらうのは嬉しかった♪「とってもうれしい似顔絵教室」だもんね(^_-)。

「イーハな人々展」ノートを見たら、こないだ新田さんに見せたHIROKOさんのブログのコピーが(すいません勝手に)貼りつけてありました。そしてノートはまだまだ続いています。秋にはキッチンスタッフのKyoさんと、「イーハな人々展」に出した写真集が大好評だった「ねじまきのすけ」さんの作品展が予定されてるそうです。みなさんぜひ見に行きましょう~。



拍手[0回]

ダブル。ツイン。ペア。コンビ。カップル。

二枚同時に作っている時に、一緒に焼くことは実はあまりありません。片方を焼いている間にもう片方を盛ったり削ったりするので。冷ます時間待ちもあるしその方が効率がいいのです。3つも4つも一度に作ってる時は別ですが。

この二枚は同じ人物の表情違いです。前に白目むいてた画像のその後です。顔の大きさとかそろえたかったので、珍しく全く同時進行させてます。

意外と印象を左右するのが耳の位置とかだったり。髪で隠れることも多いけど、おろそかにできないものですね。

話す時と歌う時の表情がまるで違うあの人。明日の似顔絵教室までに完成させるぞっとp(^^)q



拍手[0回]

の、ヴィッテルのCMがお気に入り。

だって千秋先輩が、じゃなかった玉木宏が出てるもーん♪ラストの小首をかしげるところがキュートなの~~~。

しかもあの白いシャツ、そしてパリ、一応画学生のフリをしてはいるが、どうしても「のだめカンタービレ」を連想してしまうじゃないですか(パリに留学する直前でドラマが終わった)。

そういえば「のだめ」のDVD Boxが発売になっている。いつのまにか。

先日思い出してタワレコに行ったら売り切れだった。入荷も未定。しくしく。

のだめにハマってピアノ熱が出てしまったことは前に書いたけど、とうとうデジタルピアノまで買ってしまいました。ドラマの力、おそるべし。

嬉しいので弾きまくってたら、マジで指が痛い。腱鞘炎になりそうです(^_^;)。

のめり込むところだけは、のだめ並みかも(笑)。

拍手[0回]

5月31日で「イーハな人々展」が終了しました。お越しいただいた皆々様、誠にありがとうございましたm(__)m

お店に作品を出して販売するというのは初めてだったんですが、無事ひとつ売れました。「ダンスシリーズ」の「バレエ」の人形なんですが、同じ物を気に入ってた方が他にもいらっしゃったとかで、もうずっとバレエのばっかり作ろうかなと(笑)。

てのは嘘ですが、全く知らない人が「一目見て気に入った」と思っていただいたことはとても嬉しいです。「家に持って帰って飾りたいと思える物」が作れて良かった。

今日はイーハに残っていたいくつかの人形を引き取りに行ったんですが、ちょうど「うたごえ」の日でもあり、「バレエ」の人形ご購入の方もいらしてました。お礼のお手紙までいただいて感激です♪可愛がっていただきありがとうございます~m(__)m

「うたごえ」は5月から始まったイーハの新しい集まりで、すぐ近くにあったジャズ喫茶「コル」で1年続いていたものを引き継いだそうです。コルのマスターは長い闘病の末亡くなられて、お店は4月で閉められたんですが、ピアノはイーハに引き取られ、同時に「うたごえ」もやってきました。童謡やフォークソング、古い歌から最近の「千の風になって」や「涙そうそう」などなど、気軽に歌って楽しみました。

お店にはちっさな太鼓だのレインスティック(筒の中でさらさらと雨のような音がする)だのカリンバだのあるので、適当に鳴らしたりして。楽しい~♪どこかの神社の鈴まで使ってた(笑)。セッションですねえ(^_-)。私はマラカスにオカリナまで持参。やる気満々じゃん(笑)。

音楽っていいなあ♪

拍手[0回]

大変遅くなってしまってすんません、すんません、すんません~♪

いつの話?なーんてことは言わないでね(^_-)
素敵なライブの思い出はいつでも新鮮ピカピカに永久保存されてますからマラカス♪

なのでいつまでも楽しめます。Yes! for the rest of my days♪

音楽がぐるぐるまわるよせんたっき♪でして。

…だんだん苦しくなってきた(^_^;)

まあまあ、ゆーっくり~のんびーり、チタチタタタタ~♪で行きましょう(^_^)v

とか書いてたら時間切れになってしまった。5バンド主催、ドトウのライブ・「ふくわらい音楽ショウ2」(5/19(土)開催)の続きはまた!
すんません♪m(__)m すんません♪m(__)m すんません~♪m(__)m

190.jpg

拍手[0回]

金、土、日と3日間またイーハにつめてました。

173.jpg174.jpg

たくさんの方がお越しいただき、それぞれいろんな楽しみ方をされていただいたようで嬉しいです。ありがとうございます。左は土曜にお友達にもらった待ち受け画像♪上手い!! 右はなつこちゃん撮影の「たーぼーさんを撮るみさっち」♪

来ていただいたお客様も、音楽友達、ダンス友達、ライブ関係、英語関係、学生時代の友人、友達の友達、家族親戚、イーハのご近所さん、いろんなつながりの人がいて、これをきっかけにまたつながりができたりするのを見ると、人の縁って不思議だなーと思います。

「私の作品展示するから来てね」と自分の知り合いにお知らせしましたが、「イーハな人々展」はもっと大きく、店にあふれる「物作りが大好きな人達のエネルギー」を感じる作品展だと思います。

時間がある人はたっぷりと、そこらじゅうにある作品を眺めたり手に取ったり食べたり(お菓子とかもありますから~)し、オーナーの新田さんがぐるーりとひとつひとつの作品と作者について説明するのについて回ったり、「フェアトレード」や「織物」についての話とか町の地域情報とか聞いたり、バナナシェイクカフェやらオーガニック素材のお惣菜やらなんやらかんやら、とにかくその人の興味があればあるほど深い楽しみ方ができる、不思議なお店です。

掘ったらいろんなもの出てきますよ(笑)。

そんな中私は、スペアミントとオーデコロンミントの違いを覚えるなど、とてもとても小さなことをやったりしています。

「イーハな人々展」の感想などをかいてもらうノートは、日々よれよれになりつつ、中身を増やしています。

感想ももちろんですが、時折挟み込まれたサダさんの芸術に対する深い感性が満ち溢れた文章などは、一回や二回では読みきれません。何故か連載マンガも描いてあったりします。続きが見たければまた来いってことか(笑)。途中に新田さんのツッコミがあったりしてうかうかできません(笑)。

最初展示が始まった時、私は私のスペースのところに自分用の小さなノートも置いていました。

感想が欲しかったし、私がいない時に知り合いが来たら、メッセージ書いてて欲しいと思ったのです。

でも途中で考えが変わりました。

私一人の作品を見てもらう場ではない。

いろんな人がいていろんな思いがあって、ある人はその思いを絵にして、ある人は布で表現して、ある人は写真で、詩で、お菓子で、音楽で表していく。それを見た人が、思いを言葉で書き残していく。それを見てまた別の表現が生まれる。

そうしてずっと続いていくうねり。それが「イーハな人々展」じゃないだろうか?

と思ったので自分のノートは引っ込めました。そして自分も好きな時にイーハのノートにラクガキすることにしました。

そしたらなんかもっと楽しくなりました♪

いろんなジャンルの人が境目無くごちゃごちゃと書いてるノート、これも「イーハな人々展」の参加作品のひとつです。

拍手[0回]

オーブンで焼いてるんですが。スポットライトみたいですね。

スカートの布にアルミ箔で裏地ならぬ芯を入れてみました。やわらかいし破れないしハサミでトリミングもできるし♪

手でちぎることもできる(おおざっぱ(笑)。)

今日中に完成させるぞp(^^)q



拍手[0回]

布を巻くように粘土のスカートを作って、バランスをとって靴の形を整えたら色塗りに入れます。

完成まであと一息。でもその一息ってクジラなみに長かったりして。



拍手[0回]

忍者ブログ [PR]