忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっとアンチウィルスソフトの更新をしました。あー疲れた。

アンインストールとかダウンロードとか、何かいちいち神経にさわるというか、待ち時間も長いし、何度やっても慣れません。よろよろ。

写真の整理もまだ半分くらいだし、ほんと面倒。しかし、今回パソがおかしくなった!?と焦って整理したことで、いいこともありました。

前にも書きましたが、去年パソがつぶれて、修理に出して帰ってきたら、一部データが壊れてたんですね。しかし、デジカメ画像はあまりにも数が多く、しかも保存するときに操作がよくわからずに同じのを何度も何度も保存してたりするので、めんどくさくてちゃんとチェックしてなかったんです。ぱっとみ、ライブ写真とかだいたいあるみたいだったし。

それが今回ちゃんと並べ替えて、ダブってる画像を消してすっきりさせてみたら、な、ない!楽しい旅行の写真とか、手元にない作品の写真とか、いくつかの写真がどこにもない!

そして良く見たら「壊れたデータ」の中に残骸が…!うわーん。


しかし、デジカメのデータがまだ残ってました!パソに保存した後も消すのがもったいなくて、そのままにしてたんですねー。保存カードも何枚にもなるし、そろそろ始めの頃のを消そうと思ってたんだけど、良かったー消さなくて。めっちゃ危なかった。しかも気づくの遅すぎ(^_^;)。

今後のために、真剣にちゃんと整理します。しかしCD-ROMに焼いて保存したとて、何かいまいち不信感があるんですけどね。ちょっとのことで壊れそうな気がする。デジタルになりきれないアナログ人間なのでした。

拍手[0回]

PR
4/15(日)、サウスでの余韻をひっぱったまま、京都の知恩寺の「手づくり市」に行きました。

…元気だなー、われながら(笑)。

話には聞いたことがあったけど、行くのは初めて。この日安藤明子さんがCDを実演販売(?)すると、ライブチラシに書いてあったのを覚えていて、行こうかな~と思っていたら、机の上に何故か地図が。夫がプリントアウトしてくれていたのです。うわーすごい、以心伝心!?

と思ったらなんのこたーない、カレのお目当てはその日参加してる似顔絵師さんの席描き。なーんだ。そんなわけで一緒にお出かけしました。

368.JPG369.jpg


人多いです。出町柳からすでに人の波が。今日は何かイベントでもあるのかなーなどと思ってたら、みんな手づくり市に行く人だった(^_^;)。すごい人気なんですねー。お寺の境内のそこかしこにアクセサリーとか木工品とかお菓子類、布のカバンやお野菜などなど、いろんなお店が出てます。こりゃー見つけるの大変かも。

まずは安藤さんのブース発見♪この日発売のCDゲット。ギターで弾き語りしつつ販売してました。リクエストしちゃった♪

367.JPG366.JPG

さて、夫のお目当ての似顔絵師、上羽京(うえばみやこ)さんはどこかなー。人多いから移動も難しいよー。

…と思ってたら同じ並びの4つほど向こうでした。時々歌が聞こえる距離。まあすごい♪

で、描いてもらいました(お約束?)。下描き無しでささーっと描いていくんですよー。これもまたライブ感覚。

他にも収穫いろいろ。いろんな木を使ったサイコロや雑貨のお店とか。それぞれ「木言葉」があるんですねー。「たぶ」という木は「前途洋々」。思わず買ってしまいました。前途Yo-Yo*♪

アクセサリーも大好きなので、これいいなーと思って見てたらブランド名が「yoyotte」。他人のような気がしない。ゲットだー(笑)。

それに信州の「くらまめ」。大豆の仲間ですねきっと。水にひたしてから茹でて、いろんなお料理に。

桜がひらひら散る中で、ほっこりした時間でした。

拍手[0回]

4月14日(土)はBar South or NorthでWOEPのライブでした。


…いや、ちょっと違いました。

トラブルでボーカルパンチさんととドラムビールさんが出演できず、ギターanbaさんとベースQさんのハーフWOEP弾き語りライブになるはずが、サポートにギター、さらにドラム(パーカッション)が加わったこの日のライブ。もはや違うバンド。

しかもギターのサポートって、ヒポポタミのたーぼーさん。

ドラム(パーカッション)って、Spoonのマスゴンさん。

去年5月にWOEP、ヒポポタミ、Spoonそしてthe Rolling Ton's(現在はton's)の4バンド合同の「ふくわらい音楽ショウ」という素敵なイベントがあったんですが、それ見た時に、あー音楽好きでしかもお互いリスペクトしあって、それぞれの曲やメンバーをまぜまぜしちゃったりできる人たちって、なんて自由で楽しそうなんだろーと、感動したものです。この日は客席も含めれば全バンドいるし、まるでそのミニ版状態。

「ふくわらい音楽ショウ 2」は来月あるのでその予告版とも言えるかも。(5/19(土)Club Jungle)

そして打ち合わせ無しリハ無しのぶっつけ本番でやるライブの見ごたえのあること。そこはかとない緊張感もあるにはありましたが、曲の前にちょこっと「なんとかのかんとかで」とか「どーたらのこーたらで」(すいません何て言ってたかわかってません)と言葉を交わすだけで、かっちょよくこなしてしまうんです~。

365.jpg

映画「Back to the Future」で主人公のマーティが高校のダンパで、「ブルースでBのリフ、僕のコードチェンジを見てついて来てくれ」とバンドに一言、そのまま♪ちゃららちゃららららららら、ららららららららジャン!ジャン!と激しいダンスナンバーをやるシーンがあるんですが、まさにあれ。ナマで見たわーヽ(^o^)丿。(ものすごく好きな映画なので、「スクリーンプレイ」ってゆー台本まで持ってます(笑)。)

ほんとーにレア物でした。

ケーゾーくんの前座も、最年少にして最強の小学生ヤジらーが盛り上げて(笑)、大変面白かったです。

ライブ後はセッションで、ダンスで、カラオケで、おしゃべりで、もうあますところなく楽しみました。

酔ったイキオイでピアノ弾いちゃいました。えへへ♪しかもWOEPナンバーやヒポポタミナンバーまで。気づけばパンチさんやたーぼーさんが歌ってくれてるではないですか!きゃーシアワセ♪♪♪

惜しむらくは、すごーく酔ってたのでイマイチ記憶がはっきりしてないことでしょうか。覚えてるけどなんか夢の中の出来事のよう。ぽわーん。夢でもいいわ~。

拍手[0回]

昨夜ブログ更新しようと写真を加工してたら、突然パソが勝手に再起動。

な、何!?
何事~~!?

おそろしいので即終了してケーブルも引っ込抜いた。ウィルス?遠隔操作?個人情報流出?ほとんどパニック状態(◎-◎;)。

アンチウィルスソフトの更新を怠った罰だろーか。それとも去年パソがダウンしたときにあれほど「大事なデータはバックアップ!」と誓ったのになーんもしてなかったことへの?

こんな私にピッタリの諺が頭の中を駆け巡る。

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」

ええ、今度こそバックアップ取りますごめんなさい許して~~~。





今朝起動したら、「深刻なシステムエラーから回復しました」とメッセージが。

なーんだ(ケロリ)

ってそれでは進歩も学習もないので、ネットワーク接続しないまま、データのバックアップ作業をしています。その後アンチウィルスソフトの更新もしなきゃ。あーなんでこんな時に。時間がないよ~。

拍手[0回]

コワイですねー、白目むいてますねー。だいぶ顔になってきましたが、その分不気味かも(^o^;。似顔絵プレートで笑顔じゃないのを作るのは初めてだし、実は表情違いで二枚同時に作ってるので、ちょっとしたチャレンジです。同じ人物の、別人みたいな顔つき。言うは易しだけど、なかなか。

製作途中ですが、イーハの「嬉しい似顔絵教室」に持って行きました。表情を決定する目尻、口角、表情筋の表現だけじゃなく、この人物がどういう気持ちでいるのかとか、そういうのを表現したいです。

ここ数ヶ月あまり意欲的に創作できてないんだけど、サダさんの生徒さんにもそういう人が割といるらしい。季節が影響してるのか?なーんだ私だけじゃなかったんだと妙に安心してしまいました。



拍手[0回]

大まかに肌色粘土を盛ってます。まずは土台にしっかり貼りつけることが大事なので、形は後回し。とはいえ、ここで大きさや位置が決まってしまうのでおろそかにもできません。小さく作ろうと思っていてもなぜがどんどん大きくなっていく顔。まあ似顔絵には割とあるデフォルメですが。

作るイメージはぼんやりあるんですが、そこにいたるまでの道のりがはるか彼方~って感じで、時々絶望しそうになります(*_*)。どこをどういう手順で作ればうまいこといくのか、何度作ってもそのたび違ってるみたいで。下絵描いててもどんどん違ってきてしまうし。なんででしょうね。下絵の意味ないじゃん(^o^;

作りながら違ってくるのは面白くもあり、スリリングでもあります。どーか破綻せずおさまってくれますよーに!(祈)



拍手[0回]

液体のフィモを使ってみました。ちょっと前にハンズで見つけたものです。焼いた後で別の粘土を盛り付けるのに、接着剤の役割をしてくれるとか、印刷物を転写できるとか、なんか面白そうです。

実際使ってみると、古くなって固めの粘土に混ぜてやわらかくすることもできて、なかなか重宝しそう♪面白いです。

今日たまたまつけていたテレビでタテタカコさんのインタビューやってました。ちょうどタテさんのことを思い出してた時だったのでびっくり。最近こんな偶然が多いな。静かに語る言葉が心にしみました。

テレビもつけとくもんですね~。製作中はほとんど画面見られないけど。



拍手[0回]

4/8(日)のライブ、奥村兄弟、ヒカリトカゲノ、三上和彦、すのう 

奥村兄弟、見るのは二度目。若い。

っていうかまだ中学生と小学3年生ですよ~~~!ボーカルは女の子なのに野太い声が迫力だし、カホンの男の子はちっちゃくて足が地面に届いてない。かっ、可愛い♪でも演奏はオトナ顔負け。めっちゃ早い。あぜーん。

ヒカリトカゲノ、以前「ヒカリトカゲ」だった時に一度見ました。大正ロマン?レトロでキッチュな雰囲気が独特です。スキャットがすごい。

361.jpg

三上さんはうってぃさんつながりでちょっとだけ知ってました。見るのは初めて。これまた、独特。なんていうのかなー、和音がぐしゃっとしてて、歌詞も個性的、そして圧倒的な歌唱力。不思議な世界でした。

362.jpg

ラストはすのうさん。
どごーん!とチューニングから爆音。び、びっくりした(^_^;)。

363.jpg

久々に聞いたけど、やっぱ広々したところだと動きも加わってエネルギー爆発で良いですね~。野放図と繊細さのミックス。途中ピアノ伴奏での歌もありました。初めて見たけどしっとりしててキレイでした。

ちょっと疲れてて4組も見るのしんどいかもと思ってたけど、じわじわじわと盛り上がっていく感じ(音量も(笑)で、それぞれ個性的で面白かったです。ほんと音楽っていろいろだなー。いろんな歌があっていろんな人がいるなー。それがどこかでちょっとずつ重なりあいつながりあってる。不思議ではないかもしれないけど、不思議。

帰りに見た桜がキレイでした。

364.jpg

拍手[0回]

4月7日(土)、ムジカジャポニカに「ぴっかりまつり」を見に行きました。 以前サウスで「カオリーニョ藤原ボッサトレス」でドラム叩く姿に思わず惚れた、太田ピカリさんのでずっぱりライブ。 

司会はこの方、大海原鰯さん♪

 356.jpg

ピカリさんとお友達なんですね~。つながってるわー。

さて一番手、「カオリーニョ藤原ボッサトレス」ならぬ「ボッサドス」?

357.jpg

ピカリさん「ドラムの神様」になる♪

ラスト近く、サウスでも歌った「許して」、会場に参加呼びかけてましたが、カオリーニョさんが耳をそばだてる仕草をして励ましながらやっとコーラスの「どぅーーわっ♪」が聞こえる感じ。もぉ~~みんな遠慮さんなんだから~。

…はっっっ、これがフツーだった(^_^;)。

言われる前から歌う気満々で始めから音量マックス、いじょーなまでに盛り上がるサウスのノリを思い出して、つい笑ってしまいました。笑うとこじゃないんですけど。

あとでカオリーニョさんも「サウスは客がプロだから」と言ってました。「サウス楽しみにしてるから、よろしく伝えて」とのことです、HIROKOさーんヽ(^o^)丿

次は「泡座」。

 358.jpg

フルートにギターに、ピカリさんはいろんなパーカッション。そして三番手「ピカリズモ」の前に

359.jpg

こんな人が乱入(^_^;)。

ひとしきりかきまわした後で風のように去っていく、モッコリーヌ。(っていうキャラなんですと。実物初めて見た。)

気を取り直して「ピカリズモ」。

360.jpg

これも初めて見たけど、ラテンで激しくてカッコ良かった♪いいもの見せてもらいました。「ぴっかりまつり」来年もやってくださいね~。

拍手[0回]

4月4日(水)、心斎橋の農林会館にあるギャラリー「ナダール」に写真展を見に行きました。「モノクロニクル 2」。モノクロ写真独特の雰囲気が楽しめます。

案内葉書をくださった藤本さんの作品は、同じネガから二枚のプリント。かすかに、本当に微妙に濃淡が違います。

「同じ風景を見ていても人によって違うように見えている」、そんな感覚を表したのだそうです。

確かに。
自分の視点ですら、時期を違えると同じ風景も違って見えたりします。

それは知識や経験のせいだったり、気持ちのせいだったり。

完璧に同じものなんてないから、違ってくるから面白いのかも。

携帯写真、モノクロにしてみました。「セピア」だからちょっと違うかな?



拍手[0回]

忍者ブログ [PR]