03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ダンスやゴスペルが趣味。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
川本真理子さんのお友達で料理研究家の西川久美子さんからのご紹介です。
ウォーキングレッスンは日詰佳央里さん。
場所は谷町六丁目「コトコト・ダイニング」の二階。(チラシの場所から変更になりました)
まずは久美子さんのグリーンスムージーをいただきます。
小松菜、レモン、ナシ、バナナで、あえての常温。
氷を入れると飲みやすくなるけど、栄養的には冷やさない方がいいそうです。代謝アップのために飲むものだから。
食物の栄養素のお話や、燃焼のしくみなどを聞きました。
そしてウォーキング。これが結構ハードでした!
ウォーキングの前に、目を閉じてその場で足踏みをしたんですが、その場のはずか、すごい前進してる!
これは、猫背で重心が前に行ってるからだそうです。
あーやっぱりそうか~。自覚はあるんです。
肩がいつも上がり気味で前に巻き込み気味。
そして前のめりな歩き方。
こないだ自分の歩いてる姿を動画で見たら、上半身がかなり傾いてて、顔がひとつ前に出てる。どんだけ早く先に行きたい人なんだって感じでした(笑)。
美しく歩くというか、まずは普通に歩きたい(^_^;)。
そういうのを認識したのち、ストレッチから。
腕、肩甲骨をよく動かす感じで、きく~。
ウォーキングも、歩くというより筋肉をどうコントロールするかという感じで、あまり動いてないのに腰回りとか足の内側とか意識してると、じわ~っと汗が出てくる。足もプルプルします。
重心をゆっくり移動するのって、早く動くより大変なんですよね~。
でも面白い。
そして、今日やったことを続けてると、筋肉の付き方が変わって美脚になるそうです♪
モデルさんの足が綺麗なのは、そういうふうに鍛えてるからなんですね~。
ちょっと心がけてみよう!
参加者同士の交流もあり、エネルギーがいっぱいな空間でした。これからの楽しい企画も生まれそう!
はるみさんも一緒に。
作品展やライブやら、自分でも混乱するくらいあれこれ同時に始まるので、ここにまとめてます。
ページが長くなってしまってすみません~。
随時、修正や更新しますので、よろしくお願いします。
ま、仕方ないか。
そんなわけで一日使い物にならない抜け殻状態でしたが、久々に(おいおい)ちゃんと家事もして、ゆったりと夜です。
少し話がさかのぼりますが、9/21(日)終了した、TACT/FESTクロージングパーティの模様を。
TACT/FESTの打ち上げパーティ。
ボランティアスタッフの活動の映像を作ってもらっていて、マリンバの生演奏と共に見せてもらいました。
感動~ヽ(*´▽)ノ♪
今年はほんとに、様々なワークショップやイベントを通してボランティアスタッフの交流があり、初めて参加する人も少ししか会場に来れない人も、気持ちを1つに出来たと思います。
三宅さん、密な連絡をありがとうございました。
なかもとりえこさんの指示で紙貼りや構成の下準備。
今日はお客さんだも~ん、と思いつつやっぱりスカートやめといて良かった(笑)。
各国アーティストの一言も楽しく。
イタリア「おうち」Casa / ラ・パラッカ・テストーニ・ラガッツィ
ドイツ「赤いスカートの少年」Jo im roten Kleid / テアター・トリープベルグ
デンマーク「わたしのとき」All the Time in the World / メリディアーノ
カナダ「ひつじ」Les moutons「キャンプしましょう、おひめさま」Camping Royal / コープス
(ほんとはもっといるんですが、滞在期間が分かれてました)
日本「謎のアン・ト・トワ」Ant to towa / キオ
前半で終了したので不在でしたが、
スペイン&ドイツ 「ズームウーズ」Zoomwooz / カーラ・クラート&アンドレス・ベラディス
「傘とペンギン」/セレノグラフィカ&魔法少年、「友部正人 キリギリスの歌」などなど盛り沢山でしたね~。
美味しいお料理食べて沢山飲んで、写真撮り合ったり連絡先交換したりであっという間に夜は更けていきました。
また、来年もきっと((o(^∇^)o))
ずっと続けたいです♪
ありがとうございました(*^▽^*)
前に作った部品(?)があったので、それを使ってみました。
一部分でも出来た形があると、そこから大きく外れないので迷走しないですみます。
時間ないから同じの作ればいいのに、つい違うの作ってしまうんですよね~。
一番シンプルなのはこんな感じ。
19時に行くつもりが、45分ほど遅くなりましたが、無事完成。
ビフォーアフターはこんな感じです。
I set the wire frames on my postcards at the exhibition at shinbun-onna today.
They look totally different from yesterday, don't they?
My fingers ache after making several frames in one day, but I 'm content with the result.
こちらでのポストカード展の搬入です。
展示期間 9/23(火)~10/17(金)
立呑みバーで、基本19時頃オープンです。
日替わりでいろんなイベントがあったりで、場合によっては展示を一時中断することもあります。(ライブペイントあったりするしね)
今週の予定 (マスターのフェイスブックページからコピペ)
9/22(月)ポストカード展搬入&通常営業(マスター)
9/23(火)お絵描き天国(とりがらよしお&マスター)
9/24(水)フリーマーケット(マスター)
9/25(木)マスター
9/26(金)りらくBARぴりか(奏絵&マスター)
9/27(土)spirit board(楓雄至)
サーカスアーティスト、バレリーナ、役者、プロデューサーがパフォーマンス。
言葉で紡ぐというよりは身体表現が主の作品で、日本にはあまりこのタイプの舞台はないそうです。
私はこういうの大好きなんで、もっと沢山観たいです~ヽ(*´▽)ノ♪
サーカスアーティストのKanaiさん と
KIOの真珠さんと
TACT/FESTプロデューサー甲賀さん、バレリーナの松岡さん オールキャストと
準備期間もとても短かったそうですが、分野の違うアーティスト同士が作り上げる世界を観られて良かったです。
客席は、TACT/FESTのアーティスト、ボランティア、一般のお客様で満員。
祭りもいよいよ終わりに近づきました。
このあと盛大にクロージングパーティです!
まずは、お昼からのライブにお出かけ。
朝日温泉。
左が女湯、右が男湯です。わー左右対称。こんな景色はふつう見られないのでなんだかワクワクしました。
ライブは女湯で。しかも、2ステージ終えたら通常営業が始まるので、しっかりお湯が張ってある。
電気関係はちょっとコワイですね(^_^;)
しかしお風呂で歌うと気持ちいい、そのままの自然なエコー。
お湯につかっていい気分、な感じで楽しめました。
落語に、村治さんがお囃子つけてたり♪ なんて贅沢な(^o^)丿
テルマエロマエなたじらじ♪
パラカフェのマスゴンのグリーンカレーを食べつつ(^o^)丿
WOEPの演奏はロビーで。
この頃には営業開始したので、お風呂に入りに来るお客さんが時折横を通って行きます。
セッティングの様子を見てて「ケーブルが」どうのこうのと言ってるのが聞こえると、思わず見紛えてしまう、舞台設営ノイローゼ(笑)。
ラストはカオリーニョ藤原さん。久々でした♪
あ~まったりする♪
セッションも多数。Qちゃんもマスゴンも♪
お風呂の常連さんらしきおばさまが、すごくノリノリで楽しそうでした。
演奏終わった後に「じょうずやねえ~~~(^o^)丿」という、素敵爆弾発言も(笑)。
まさにお風呂のように気持ちよく、笑いのあふれるライブでした。
19日(金)に設営終えて初演もしたのですが、私は途中退席だったので見ていませんでした。
昨日一度上演してるし、今日はもう大丈夫なのかなーと思いきや、パソコンがトラブっててみんな大汗。
「わたしのとき」は、等身大の人形劇ですが、舞台には多くの映像やしかけがあって、プロジェクションマッピングのような部分もあります。
それを制御するコンピューターがトラブルって(@_@;)
カナダチームに行ってるスタッフを呼び、ドイツチームに行ってるスタッフを呼び、パソコンがスムーズに起動するようになった時は胸をなでおろしました(^_^;)
他にもライトの微調整やその他もろもろで大忙し。
無事にトラブルを乗り越えた時にはみんなで静か~にガッツポーズ! (隣のスペースでリハがあってたため(笑)。
数々の困難、苦労を共にした人同士の連帯感も生まれ、作品が一層いとおしくなります。
「わたしのとき」ぜひご覧ください。残すところ21日(日)の1回だけです。12時より。
出演のにゃんこからもお願い~(^o^)丿 名前はシリカ?だったかな。