カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
通訳ボランティアしていた公演「アストンの石」は昨日で終了。さすがに今日はボケーっとしてます(笑)。楽しかったなあ~。また後程、改めて書きます。
昨日は公演終了後に、ステージで使う靴(何故か地下足袋)を新調したいということで、役者のマグナス、バウラ、ウルフと一緒に出かけました。今まで使ってたのはスウェーデンで買ったもので、ニンジャ関連グッズらしいです。
しかし、地下足袋ならお祭り用品の方だろうと、平野の「平野郷匠屋 八 木田呉服店」へ。
三人それぞれが試し履きして、ふくらはぎのとこに足す布なんかも買って、時間はかかったけど無事買えて良かったです(^O^)。これから「アストンの石」を演じる度に大阪を思い出してもらえるんだな~(^.^)b
暑かったけど、情緒ある街並を歩いたことも彼らにとっていい思い出になったみたいです♪
せっかくそんなイベント?があったのに、お店の閉店時間迫ってたり道に迷いかけたりでテンパって、写真撮りそこないました(^o^;
代わりにインターネットで調べたお店サイトの写真載せます。エキゾチックジャパ~ン♪なお店でした~。

昨日は公演終了後に、ステージで使う靴(何故か地下足袋)を新調したいということで、役者のマグナス、バウラ、ウルフと一緒に出かけました。今まで使ってたのはスウェーデンで買ったもので、ニンジャ関連グッズらしいです。
しかし、地下足袋ならお祭り用品の方だろうと、平野の「平野郷匠屋 八 木田呉服店」へ。
三人それぞれが試し履きして、ふくらはぎのとこに足す布なんかも買って、時間はかかったけど無事買えて良かったです(^O^)。これから「アストンの石」を演じる度に大阪を思い出してもらえるんだな~(^.^)b
暑かったけど、情緒ある街並を歩いたことも彼らにとっていい思い出になったみたいです♪
せっかくそんなイベント?があったのに、お店の閉店時間迫ってたり道に迷いかけたりでテンパって、写真撮りそこないました(^o^;
代わりにインターネットで調べたお店サイトの写真載せます。エキゾチックジャパ~ン♪なお店でした~。
PR
ワイヤーに平行して、TACT/FESTのシンポジウム原稿の読み込みしてます。明日からスウェーデンの劇団シアター・ペロの通訳ボランティア、3日にはシンポジウムもお手伝い。って、かなりムボーだったかな(汗)。
ワイヤーデザインに疲れたら英語で気分転換って、分野が違いすぎだろ~(^o^;
一生懸命読んでたら時間があっという間に!
もうワイヤーに戻らないと間に合わなくなる~。てことでそろそろ切り替えます。
TACT/FESTは7/29~8/11に阿倍野区民センター他で開催される、こどもと青少年の為のアートフェスティバルです。国内外から招聘された様々な演劇、パフォーマンスが繰り広げられます。
大人が観ても面白そう!
詳しくはwww.tact-japan.net
ワイヤーデザインに疲れたら英語で気分転換って、分野が違いすぎだろ~(^o^;
一生懸命読んでたら時間があっという間に!
もうワイヤーに戻らないと間に合わなくなる~。てことでそろそろ切り替えます。
TACT/FESTは7/29~8/11に阿倍野区民センター他で開催される、こどもと青少年の為のアートフェスティバルです。国内外から招聘された様々な演劇、パフォーマンスが繰り広げられます。
大人が観ても面白そう!
詳しくはwww.tact-japan.net
ドトウの一週間が終わりました。
搬出は終わったものの、部屋に置きっぱなしの箱の山を見るとまだ終わった気がしません(^_^;)。
カフェやレンタルボックスでの展示を除けば、かなり久々のギャラリー展示。合同展示もあまり経験がないのでいろいろ大変でしたが、一つ一つが勉強になりました。
作家は16名(うち二人は2ジャンル参加なので18名扱い)、みんな初対面です。
風雅は芸大生のグループ展や卒業展示などが多いようだったので、私浮くんじゃないかなー大丈夫かなーと不安に思ってましたが、杞憂でした。
学生から社会人まで、いろんなバックグラウンドの人が参加していました。
ポートフォリオ(作品集、プロフィールなど)を見ても、美術をしっかり基礎からやって積み上げた人のには説得力があり、デザイン会社を経てフリーランスで仕事をしている人のには実績が見られ、OLだけど楽しそうだからやってみた!という人のには勢いと喜びがあふれています。
それぞれの個性を楽しめる、バラエティに富んだ展示になっていたと思います。
自分のお客様がいらした時、自然に他の人のも紹介したり、会計の作業を助け合ったりと、参加者同志和気藹々で過ごせたのもとても良かった。
ひとことノートにもメッセ書いていてくれたり、そういう優しさが嬉しいですよね!
お客様からもいろいろと嬉しい言葉をいただきました。
また、自分では思っていなかった見方を教えられたりもしました。
やってみないと本当にはわからないことって多いですよね。
皆様に支えられて楽しく会期が終了し、新たな目標も生まれました。
お越しいただいた皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
搬出の時には、上に吊った物を皆さんが下してくれ、まつわりつくテグスの処理もしてくれ、私はめっちゃラクしました。みんな、手伝ってくれてどうもありがとう!
おまけ:搬出後の待ち時間に、隣のトリトンティールームでピアスとアンクレット買っちゃった(^_-)。思い出思い出(笑)。
またどこかでお会いしましょう♪