カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第16回笑像画展、本日より開催です。26日まで。詳しくはこちら→顔フェチ倶楽部

朝日新聞社本社ビルアサコムホールにて。
最寄り駅;地下鉄四つ橋線肥後橋
今年のテーマは「似顔絵で日本を元気に!」
チャリティー席描きもあります。

モデルで一番多いのは、なでしこジャパンの澤選手。

伊藤コージさんの立体、好きだなあ~(^O^)
朝日新聞社本社ビルアサコムホールにて。
最寄り駅;地下鉄四つ橋線肥後橋
今年のテーマは「似顔絵で日本を元気に!」
チャリティー席描きもあります。
モデルで一番多いのは、なでしこジャパンの澤選手。
伊藤コージさんの立体、好きだなあ~(^O^)
先日RiREに行った時に、木でできたキッチンセットがおいてあったので、店主さんと木でできたおもちゃの話で盛り上がりました。なんか、絵本と木のおもちゃって相性いいんですよね~。
きっと店主さんもTsubamedoさんのオートマタ(からくりのおもちゃ)、見たら楽しいだろうな~。
とか思って、勝手にTsubamedoさんの個展のお知らせなどしちゃったり(笑)。
ところでTsubamedoさんのサイトを見たら、8/6(土)にクリスタ アート&マーケットに出店とあったので見に行きました。ちょうどありんこ天国さんも同じ日♪
個展DMもしっかりゲットしました(^_^)v

9/1(木)~9/6(火) 「ひなた」にて。初の個展だそうです。楽しみだな~^m^
てなワケで、RiREさんにもぜひどうぞ、と「こわくないおばけやしき展」をしっかりアピールしてきましたww
きっと店主さんもTsubamedoさんのオートマタ(からくりのおもちゃ)、見たら楽しいだろうな~。
とか思って、勝手にTsubamedoさんの個展のお知らせなどしちゃったり(笑)。
ところでTsubamedoさんのサイトを見たら、8/6(土)にクリスタ アート&マーケットに出店とあったので見に行きました。ちょうどありんこ天国さんも同じ日♪
個展DMもしっかりゲットしました(^_^)v
9/1(木)~9/6(火) 「ひなた」にて。初の個展だそうです。楽しみだな~^m^
てなワケで、RiREさんにもぜひどうぞ、と「こわくないおばけやしき展」をしっかりアピールしてきましたww
「こわくないおばけやしき展」開催中です♪
2011/7月27日(水)~8月28日(日) ※火曜定休 最終日は16:00まで 営業時間10:30~18:30
PICTUREBOOK GALLERY RiRE(リール)
★泉北高速鉄道「深井」駅から徒歩約6分。
〒599-8237 大阪府堺市中区深井水池町3125 TEL/072-220-9295 FAX/072-279-8829
昨日、DM補充もかねてちょっと寄ってきました。
可愛い雑貨や絵本が並ぶ中に
あちこちおばけが出現しています。
RiREさんが展示の様子を短い動画にまとめていますのでどうぞ♪
お店の中にはくつを脱いで上がれる小さなスペースがあって
お子さん連れの方が一緒に絵本を読んだりしています(^o^)
ほっこりしにいらしてくださいね♪
梅田では最恐をうたったお化け屋敷が登場するそうですが。
こちらはかわいいおばけいっぱいの、こわくないおばけやしきです。
ピクチャーブックギャラリーリールさんの「こわくないおばけやしき展」。
2011/7月27日(水)~8月28日(日)
※火曜定休 最終日は16:00まで 営業時間10:30~18:30
かわいいおばけやモンスター、妖精等がモチーフの作品展。
14名の作家による作品の展示(一部作品の販売)、関連した絵本・雑貨の販売も。
子供達のかわいいイラストも展示します。
手づくり絵本が楽しめる、ちいさな絵本やさん。
PICTUREBOOK GALLERY RiRE(リール)
★泉北高速鉄道「深井」駅から徒歩約6分。
〒599-8237 大阪府堺市中区深井水池町3125 TEL/072-220-9295 FAX/072-279-8829
営業時間/10:30~18:30 定休日/火曜日+不定休(臨時休業や店主不在日など詳しくはコチラでご確認下さい)
以前作家のお友達からDMをもらって何度か遊びに行ったことのあるギャラリーですが(日記)、ついこのあいだ、ふとサイトをのぞいていたら企画展募集していて、参加することにしました。
テーマがあるのって結構難しい。
うーん、おばけ、おばけかぁ~~。
お店の雰囲気は、絵本がいっぱいで子供向けコーナーもあって楽しく遊べるような感じ。だからかわいいおばけの作品展なのね~。
しかしいきなり自分にない作風のを作るのは無理。ホネホネくんの感じでかわいく、ってできないかな。
そんなわけで、ワイヤーアート的な感じになりました。
製作途中の様子をチラ見せ^m^
ぜひ完成品を見にいらしてくださいね♪
7/9(土)、村治さんのトリニダードのお話やらスチールパンやTシャツやら、スチールパン演奏のビデオやら、いろんな展示が楽しめるイベントに行ってきました。会場はこないだグッゲンハイム邸のイベントで知った「デコパージュ」の真下、「ガラージュ」。
人形作家つながりのおともだちトキノさんも誘って、まずは元町の高架下のギャラリーやらショップやらうろうろし、「スペイスモス」でお買い物。商店街歩き疲れて中華街で一休み。すっかり神戸観光気分(笑)。
「ガラージュ」ではトリニダードの写真やポスターやTシャツなどがずらり。テナーパンにベースパンに、クワドロまで。4つで1セット、うち2つはぶらさがってセッティングしている珍しいスチールパンです。

クワドロを叩いてみるトキノさん。
私もテナーパンとかベースパンとかちょっと叩かせてもらったけど、音の並びに慣れないとなかなか難しい。
どこにどの音があるか覚えて叩くというより、型?というか、腕の動線を覚えていくように演奏するらしいです。
なるほど、どうりで演奏してる姿がダイナミック。

「どこでもムラジくん」も展示してもらってました。村治さん×ムラジくんで演奏♪

未完成のスチールパンと、調律用の道具もあって、調律の様子を実演してくれました。
音の成分の中には何種類もあって、それが調和することで美しい音になる。
ハンマーと演奏用のスティックでゴンゴン、こんこん、と音を作っていく様子がすごかったです。調律用の機械もあるけど、それなしでいけちゃうスゴ耳。これぞ職人技!
今週末にあるトークショーでも見れるそうです。
「小さなトリニダード博物館ー本物のサウンドを求めてー」
2011年7月8日(金)~7月17日(日) (水曜、木曜定休) 13-19時まで
7/16(土)トークショー 「日常から生まれる響きースティールパンの過去と現在ー」(17時~)
shop + gallery space garage(ガラージュ) 〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3-8-1 1F
tel&fax:078-262-6531 garage@antique-decoupage.com
ちなみに「ガラージュ」の上の「デコパージュ」はアンティークショップ。年代物のアクセサリーやらバッグやら洋服、トキノさんも私もすみからすみまで夢中になって見てしまいました。

どこでもフラメンコさんもちゃっかり♪
人形作家つながりのおともだちトキノさんも誘って、まずは元町の高架下のギャラリーやらショップやらうろうろし、「スペイスモス」でお買い物。商店街歩き疲れて中華街で一休み。すっかり神戸観光気分(笑)。
「ガラージュ」ではトリニダードの写真やポスターやTシャツなどがずらり。テナーパンにベースパンに、クワドロまで。4つで1セット、うち2つはぶらさがってセッティングしている珍しいスチールパンです。
クワドロを叩いてみるトキノさん。
私もテナーパンとかベースパンとかちょっと叩かせてもらったけど、音の並びに慣れないとなかなか難しい。
どこにどの音があるか覚えて叩くというより、型?というか、腕の動線を覚えていくように演奏するらしいです。
なるほど、どうりで演奏してる姿がダイナミック。
「どこでもムラジくん」も展示してもらってました。村治さん×ムラジくんで演奏♪
未完成のスチールパンと、調律用の道具もあって、調律の様子を実演してくれました。
音の成分の中には何種類もあって、それが調和することで美しい音になる。
ハンマーと演奏用のスティックでゴンゴン、こんこん、と音を作っていく様子がすごかったです。調律用の機械もあるけど、それなしでいけちゃうスゴ耳。これぞ職人技!
今週末にあるトークショーでも見れるそうです。
「小さなトリニダード博物館ー本物のサウンドを求めてー」
2011年7月8日(金)~7月17日(日) (水曜、木曜定休) 13-19時まで
7/16(土)トークショー 「日常から生まれる響きースティールパンの過去と現在ー」(17時~)
shop + gallery space garage(ガラージュ) 〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3-8-1 1F
tel&fax:078-262-6531 garage@antique-decoupage.com
ちなみに「ガラージュ」の上の「デコパージュ」はアンティークショップ。年代物のアクセサリーやらバッグやら洋服、トキノさんも私もすみからすみまで夢中になって見てしまいました。
どこでもフラメンコさんもちゃっかり♪
…で、♪ワーンターンメーーンヽ(^o^)丿
7/3(日)、旧グッゲンハイム邸であったイベントに行ってきました。神戸にあるアクセサリーショップ「デコパージュ」とセレクトショップ「スペイスモス」の10周年記念パーティだそうです。イベント詳細ページ
あゆさんのサイトで知ったのですが、たじやんらじやんも出演、さらにファッションショーやらあってフードも充実、舞台は海に近い洋館。なんだかワクワクするじゃないですか^m^
たじらじはあゆさんも加わった「たじやんらじやんけだやん」、さらに楽しい~♪
「タジバリン」披露もありました。
タンバリンなのに、この音はいったい??と、みんなわらわら集まってくる(^o^)丿
幸い、お天気もちょうどいい感じで、午後から夜までのんびり過ごしました♪ 大人気の「バカンス食堂」のピザ、ゲットできなかったのは残念だったけど(^^ゞ
せっかくいいロケーションなので、ベリーダンサーの「ジル」(フィンガーシンバル)の人形の写真も撮ってみました。
デジタル一眼レフはしっかりピント合わせられるけど、人形を片手で持って撮影するのはちょっと無理がありました。持ち歩きしてる間に人形壊しそうで気も使ったし。
あと、夕方近くなってたので少し暗い。レフ板ほしい~。
一眼レフで撮影するならそれなりの準備したほうがよさそう。手持ちで撮影するなら携帯で撮る方がいいのかも。
などと、なにげに勉強しつつ、イベントは大詰めへ。
ラストは「三田村管打団?」の演奏でお開き。お店の店長さんたちやゲストミュージシャン、それにお客さんもみんなあったかくて、お祝いの気持ちがあふれてるいいイベントでした♪
健康ってすばらしい~~~
と思わずしみじみしてます。先々週の木曜あたりから10日ほどずーっと夏風邪にたたられ、おまけに暑いし湿気るしでヨレヨレだったので。やっと本調子です。これで暑い日のビールの楽しみも復活(笑)。
というわけでちょっと前の話になりますが、18.19日の「ワールド・ジャグリング・デイ」でのカホン演奏、滞りなく終わりました~。会場のあちこちでジャグリングやらゲームやらやってて、ラストにステージで「ゲスト」としてカホン演奏、ジャズダンス、ジャグリングパフォーマンスなどの披露。みんな和気藹々だったな~(^o^)。
カホン+ブレイクダンスの、ダンサーさんが今回は二人。掛け合いとかもあって面白かった♪ リードの折笠さんのカホンから緩急自在にうねる波動にのせられて、コーラス(?)部の私たちも上手くなったよーな気がします(笑)。しかし、また右の親指のつけねに青アザ作ってしまった。まだまだだ。でも楽しかった。

木の箱を叩いてるだけのシンプルな演奏なんだけど、奥が深いよね~。
さて、そのイベントの時にカホンのメンバーから、とある絵と立体の作品展示のチラシもらったので、最終日に行ってきました。

TSUBAMEDOという方の「オートマタ」という、からくりのオモチャが可愛かったです。

木でできたハートの箱がパカッと開くと、指輪が入ってる「プロポーズ」など、遊び心いっぱい。
チャップリンをモチーフにしたものもあって、チャップリンの話で盛り上がってしまいました。チャップリンの靴のケータイストラップもゲット~♪ 軽やかに踊りだしそう(^_^)

9月には個展もあるそうで、楽しみ。
カホンも木でできてるし、木工つながりだーヽ(^o^)丿
とか思ってたら、今朝作品ブログの方にコメントくださった方も木工の方でした。偶然が偶然を呼んだのかな♪
と思わずしみじみしてます。先々週の木曜あたりから10日ほどずーっと夏風邪にたたられ、おまけに暑いし湿気るしでヨレヨレだったので。やっと本調子です。これで暑い日のビールの楽しみも復活(笑)。
というわけでちょっと前の話になりますが、18.19日の「ワールド・ジャグリング・デイ」でのカホン演奏、滞りなく終わりました~。会場のあちこちでジャグリングやらゲームやらやってて、ラストにステージで「ゲスト」としてカホン演奏、ジャズダンス、ジャグリングパフォーマンスなどの披露。みんな和気藹々だったな~(^o^)。
カホン+ブレイクダンスの、ダンサーさんが今回は二人。掛け合いとかもあって面白かった♪ リードの折笠さんのカホンから緩急自在にうねる波動にのせられて、コーラス(?)部の私たちも上手くなったよーな気がします(笑)。しかし、また右の親指のつけねに青アザ作ってしまった。まだまだだ。でも楽しかった。
木の箱を叩いてるだけのシンプルな演奏なんだけど、奥が深いよね~。
さて、そのイベントの時にカホンのメンバーから、とある絵と立体の作品展示のチラシもらったので、最終日に行ってきました。
TSUBAMEDOという方の「オートマタ」という、からくりのオモチャが可愛かったです。
木でできたハートの箱がパカッと開くと、指輪が入ってる「プロポーズ」など、遊び心いっぱい。
チャップリンをモチーフにしたものもあって、チャップリンの話で盛り上がってしまいました。チャップリンの靴のケータイストラップもゲット~♪ 軽やかに踊りだしそう(^_^)
9月には個展もあるそうで、楽しみ。
カホンも木でできてるし、木工つながりだーヽ(^o^)丿
とか思ってたら、今朝作品ブログの方にコメントくださった方も木工の方でした。偶然が偶然を呼んだのかな♪
あちこち、いろんな作品展やイベントを見に行きました。
6/10(金)は、ちょうど一年前に初めて作品を拝見した(その時のブログ)イマイフミさんから、ポストカード展のDMをいただいていたので、谷六のアートギャラリーsoraとsora +へ。
soraの方ではKyo & Sam 2人展「 Jinsei no Karakuri 」、sora +の方ではポストカード展と、二つの展示が同時に見られます。展示の模様(ギャラリーブログのリンク)
立体の展示ってありそうで意外とないので楽しみでした。作家さんのKyoさんもSamさんも在廊されていたので、ここぞとばかりいろいろ質問も。気さくにお話聞かせていただけました。
からくり時計など、触れる展示がいっぱいなのも楽しかった。


ちゃっかり一緒に写る「どこでもギターくん」(ご了承済みです)


ご夫婦で共同の作品あり、お一人ずつの作品ありと、ゆるやかな調和の中に個性ががある展示でした。
片側に美しい作品があり、その向かい側にはちょっと難解な感じのものがありましたが、そちらは今回初めて展示した「本音」とも言える作品たちだそうです。
内面のドロドロしたもの、衝動など、説明のできないものを好き勝手に作ったもの。
これを出したことでラクになれた、とおっしゃってました。
形の綺麗さを追求するのと、内面を表現すること。
もっと自由に、いろいろ作ってみるのもいいなあ、と思いました。
ギャラリーではイマイフミさん(ありぼんさん)とも偶然お会いできて、盛り上がって話が弾んでしまいました♪
待ち合わせてたわけでもないのに、5分と違わない到着。会えるときってそんなものですね~。
雨もあって、そこからもうひとつ予定していたギャラリーには行けなかったけど、この日出かけてほんと良かったです♪
6/10(金)は、ちょうど一年前に初めて作品を拝見した(その時のブログ)イマイフミさんから、ポストカード展のDMをいただいていたので、谷六のアートギャラリーsoraとsora +へ。
soraの方ではKyo & Sam 2人展「 Jinsei no Karakuri 」、sora +の方ではポストカード展と、二つの展示が同時に見られます。展示の模様(ギャラリーブログのリンク)
立体の展示ってありそうで意外とないので楽しみでした。作家さんのKyoさんもSamさんも在廊されていたので、ここぞとばかりいろいろ質問も。気さくにお話聞かせていただけました。
からくり時計など、触れる展示がいっぱいなのも楽しかった。
ちゃっかり一緒に写る「どこでもギターくん」(ご了承済みです)
ご夫婦で共同の作品あり、お一人ずつの作品ありと、ゆるやかな調和の中に個性ががある展示でした。
片側に美しい作品があり、その向かい側にはちょっと難解な感じのものがありましたが、そちらは今回初めて展示した「本音」とも言える作品たちだそうです。
内面のドロドロしたもの、衝動など、説明のできないものを好き勝手に作ったもの。
これを出したことでラクになれた、とおっしゃってました。
形の綺麗さを追求するのと、内面を表現すること。
もっと自由に、いろいろ作ってみるのもいいなあ、と思いました。
ギャラリーではイマイフミさん(ありぼんさん)とも偶然お会いできて、盛り上がって話が弾んでしまいました♪
待ち合わせてたわけでもないのに、5分と違わない到着。会えるときってそんなものですね~。
雨もあって、そこからもうひとつ予定していたギャラリーには行けなかったけど、この日出かけてほんと良かったです♪