忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さあ人形作りっっっ



…と意気込んだけど、

固まってしまった樹脂粘土。

しばらく使ってなかったからな~。


こねるところから、
いや、粉々にするところから始めます(^_^;)



拍手[0回]

PR
今日(3/7)は朝から新作のアイディア練り練り。

って間に合うのかexclamation & questionあせあせ


しかし、先日のダンスイベントとか、昔から持ってるダンス雑誌とかの写真を見ながら構想を練るのは楽しい。

激しい動き、髪や服の流れ、躍動感を想像すると、なんか、胸の奥がざわざわして、じっとしていられない。


っていうのは頭の中だけで、実際はぐるぐるとイメージを追う間、動きは完全に止まってしまってるんだけどねあせあせ

きっと目もどこを見てるかわからないでしょう。

体、一時停止。

気持ち、早送り。


この中から抜け出して、カタチにしなければ。

拍手[0回]

日曜は、二人で奈良に行きました。

ちょうど梅も咲いていて、いい感じ。

2011_0306_130600.JPG

梅を見るついでに、4月のにこちゃん堂での作品展用に、「奈良のどこでもベリーちゃん」写真を撮るのが目的。
しのぶさんのアイディアですぴかぴか(新しい) ありがとークローバー


お天気は下り坂だったから、雨が降り出す前に撮影できるかちょっとやきもきあせあせ(飛び散る汗)

奈良の名所をあちこちしてきました走る人
ま、歩ける範囲ですけどね。


549450d0.jpeg

いつのまにかこんなんも撮られてたー(笑)。

私の携帯ではどんな写真が撮れたのか、作品展でのお楽しみにあっかんべー


その後、にこちゃん堂でお昼いただきましたレストラン

6f2fac24.jpeg

もう結構遅かったし、相当歩いたのでめっちゃおなかすいて、黒豆ごはんおかわりしてしまったあせあせ

2011_0306_133900.JPG

メニュー読むだけでもおいしそーでしょ。


近鉄奈良駅に向かう帰り道では、近くのきもの学園で、 リカちゃん人形がうるわしくお着物召してるのも発見。
生徒さん作らしいです。

2011_0306_144800.JPG



そこから京橋seven daysに
かにゃんクリエイトさんの作品展を見に立ち寄りました。

2011_0306_161300.JPG
かにゃんさんのタンブラーとアイスクリームハート達(複数ハート)

パステル画家のギョウテンカズユキさんとのコラボ。

夜にはライブペイントやギターデュオライブもあって、 とても興味あったのですが 残念ながらそれは見そびれちゃったあせあせ(飛び散る汗)

またの機会を楽しみにしています。

拍手[0回]

以前人形制作ご依頼くださった方のご縁で、
プチサイズ人形制作をお受けすることになり、
昨日ミーティングに出かけました。
 
放出でパン教室されてるbon sejour*さんです。 ひとつ前の日記にコメントもいただきました♪
http://hanateneki.exblog.jp/

ちなみに「パン教室」と聞くと
「スチールパン教室」かと思ってしまうワタシあせあせ

こちらは食べるほうのパンですよーって、
むしろそっちが当たり前か(笑)。


お洋服やら持ち物、ポーズなどなど
参考になるものがありそう、と思って
仕事場の方にお邪魔しました。

プチサイズ二頭身なので、
ポーズにも細かさにも限界はありますが、
その中でいかにうまいことつじつま合わせてあせあせ
表現できるか。

やっぱりお仕事道具を持って
「いつものスタイル」をしてもらうと
すごく自然だし、決まってます。
ラフなスケッチ描いて、打ち合わせは終了。

どこでも写メちゃん、どこでもベリーちゃん撮影もしたりして。


目標を持って日々がんばってる方とお話してると
自分もこんな風にやりたい!って感じで話が弾んでしまいます。

人形制作の話とかダンスの話とか、
いろいろ楽しかったです。

この制作から弾みをつけて、4月の作品展になだれこむぞー!ぴかぴか(新しい)

拍手[0回]

ガールズテイストの最初のとこが、どーもかっこ良く決まらない。

人形で再現してみたりして。(左右逆だけど)


あーでも写真に撮ると、
ホネホネくんでは前後がわからないな(笑)。



拍手[0回]

いつも習ってるストリートダンスのYumi先生がNYに行ってるので、昨日は代行のRisa先生でした。

なんでも昔、Yumi先生に習っていたとか。
よく似たタイプなのかな?
「うけついでいるもの」ってあるのかな?

などなど、興味津々でレッスンへ。



結果から言いますと、すごーく面白かったです!


タイプ的にはそんなに似てるわけじゃないんだけど、空気感が似てるかな?明るくて楽しくて、擬音駆使してフリのナゾを解きほぐそうとしてくれる感じとか。


何より面白かったのが、途中までYumi先生に習ってる振りを、別の人(Risa先生)に習うということ。

同じ振りなのに、違う~!

Yumi先生はストリートの中でもヒップホップが主だから、エネルギッシュで力強い。男前さがカッコ良くて好き♪

Risa先生はガールズスタイルだから、フェミニンで華やか、その中にパンチ力があって、これもカッコ良い♪

曲も振りも同じなのに全く違うこの感じ…。



最近NHK朝の連続テレビ小説「てっぱん」を欠かさず見てるのですが、何が目当てって、オープニング!

ゆるーい感じの曲に、簡単な振り付け(「コンドルズ」の近藤良平さん作)がついてて、数秒ずつ、一般の方の投稿ビデオ(?)が使われてます。

幼稚園児がいっぱい踊ってたり、お城や橋などの名所などをバックに会社員っぽい人たちが踊ってたり、ほのぼのな映像がたくさんあるんだけど、たまに、「うお!」ってくらいカッコよく踊ってる人たちがいる。(思わず再放送録画したり(笑))

なんだろなー、肩や首など関節と腕、体幹のちょっとした動きとタイミング?



一瞬の動きの中に隠れている魅力のエッセンス。

その動きのコツ、取り込みたい。自分の体で再現は無理でも、人形の方でひとつ(笑)。

拍手[0回]

にこちゃん堂でムラジさん、しのぶさんと4/23のイベントのミーティングしてきました。

ランチも美味しかったし、直接場所見ていただいて、必要な物とかの相談もできたし、とても楽しく充実した時間でした♪


この気持ちを企画に生かせるといいな(^O^)


ワクワクo(^-^)o



拍手[0回]

昨日、いたみ中ホールでの、オールジャンルダンスイベント。
カホン隊で行って参りましたー。


朝から、前に練習した時の録音を聞きなおしたりして、とにかくイメトレ!

しかし頭がぼーっとしてイマイチ実感がわかない。

おさまってたはずの咳もガンガン出たりして、体調的にはいいとは言えなかったけど。


会場に着くと、バレリーナやらB-Boyやらキッズやら演出の人やら、いろんな人が忙しく準備中。

本番前に練習もしたい、立ち位置に出はけ確認もある、呼ばれる度にカホン持ってウロウロ~。

何しろ、カホン演奏だけじゃなく、ブレイクダンスとコラボ。

曲のリズムが変わるところとか、キメが入るところとか、いったいどーなるんだろう???

しかし、とにかく一度ぶっつけで合わせてみて、その後折笠さんがダンサーと打ち合わせ。

私たちも横で音出ししながら。

曲の構成聞きながらダンスチームの組み立て聞いてるのがめっちゃ面白かった!

ブレイク詳しくないから単語はだいたいしかわかんなかったけど。


その間Yumi先生はダンサーとして踊ってたり、インストラクターとして生徒に指示出したり、演出の人と相談してたり、かと思えばカホン隊の横で心細そーに(揺れるハート)順番確認をしてもらってたり、めちゃめちゃ忙しそうでした。

でもイキイキしてたぴかぴか(新しい)

折笠さんは落ち着き払ってて頼もし~ぴかぴか(新しい) さすが慣れてる。 ダンサーチームからもめっちゃリスペクトされてました。

このお二人といっぺんに一緒に舞台出れるなんて、 もう私幸せすぎてめまいしました(笑)。 熱も上がるっちゅーの。



開演してから割とすぐにカホンの出番だったけど、オープニングの「セイブ・ザ・ラスト・ダンス」も見たい!ボイパも見たい!

と、欲張りな私は満席の客席後ろでこそっと見つめておりました。


あっというまにカホンの出番になり。

音、結構響くから6人で叩くとかなり大きな音になって、迫力あったと思います。
 
2011_0220_150118.jpg

そこにブレイクダンサー登場!

カホン叩いてるすぐ目の前でワザ炸裂!

見とれると手が止まるキケンがいっぱい(笑)。

実際途中ちょっと頭が空白にあせあせ(飛び散る汗)

しかし、なんとか乗り切り、拍手いただいて、やりきりましたー。




カホンの出番がすんでも、今度はクラシックバレエ「シンデレラ」にストリートダンスがミックスされたステージがあって、目の前でパ・ドゥ・ドゥとかリフトとか見れるしこれも見逃せない!

2011_0220_160051.jpg



そしてシンデレラのいじわるな母役は、美しいドレス姿のYumi先生ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
素敵~~~揺れるハート

2011_0220_160807.jpg

もうどんだけ見逃せないポイントがあるか、わからないじゃまいか。


こんなたくさんの人が関わってるイベントに私も参加させてもらえてすごくハッピーでした揺れるハート

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

またこんな機会があればぜひ参加したいです♪

拍手[0回]

2/20(日)のお昼時、いたみホール(中ホール)でのイベントで、カホン合奏をすることになりました。

バレエの先生がストリートダンスのYumi先生に呼びかけ、さらにYumi先生がカホンの折笠先生に呼びかけたとゆー、つながりつながり(^o^)。

オールジャンルのダンスイベントに、6名のカホン演奏のシーンが入ります。
カホンの生演奏で、ストリートダンサーに踊ってもらうのです。

きゃー楽しみ♪♪♪

って、練習しなきゃ~(汗)

そんなわけで、今日はカホン練習でした。

折笠さんのオリジナルカホン曲は、リードボーカルとコーラスのように合奏のところもあれば、ソロ回しのように順番に叩いていったり、拍数が変わったり、いろいろ変化に富んでいます♪ 

みんなで息を合わせて演奏するのって楽しいね。



以下、いたみホールの「市民自主企画イベント」のページよりコピペです。
----------------------------------

オールジャンル ダンス イベント
Dance! Dance! Dance!
-企画:Y&M DANCE COMPANY
Y&M DANCE COMPANY1 Y&M DANCE COMPANY2
出演
【バレエ】
ゲスト:佐伯茂
Mai
吉村知子
渡部彩穂
入江友海
高橋麻衣子
 
     
【ストリート】
ゲスト:yas(U.P.T)
Soulful Mate
Soul bens
四次元生命体
Y&M dance company

バレエ、ストリート、ジャズ、
ダンスにはいろんなジャンルがあるけれど
みんなジャンルなんて関係ない!
まるごとダンスを楽しんじゃえ!!

日時
2011年2月20日(日曜日)
開場14時30分 開演15時00分

会場:6F中ホール

チケット 好評発売中!
前売1,000円 当日1,500円
[全席自由]

チケット販売所
・いたみホール窓口販売、電話予約(TEL 072-778-8788)
・Y&M DANCE COMPANY 電話予約(TEL 090-7518-5554)
※前売券完売の場合当日券の販売は致しません。

主催:Y&M DANCE COMPANY
共催:公益財団法人伊丹市文化振興財団・伊丹市

-----------------以上-----------------

良かったら見に来てくださいね~。

拍手[0回]

しのぷぅさんがベリー教えてるスクールの、ズンバ教室体験してきました。


ズンバって~?


フラメンコやサルサなど、主にラテン系の踊りを取り入れたフィットネスだそうです。

ベリーダンスもあったりして、いろんな音楽が次々かかります。

最近ベリーお休みしてることもあって、足をポイントで決めるポーズとか久々で楽し~。


ラテンのノリって、ちょっと揺らぎがあって、コケティッシュ。

ズンバの先生の動きが、しなやかでカッコ良くて見とれる。


動きっぱなしでかなりハードでしたが(^_^;)

汗びっしょり~。



記念撮影するベリーちゃん、それを撮るツキトさん


ツキトさんとしのぷぅさんも一緒だったので、終わってからいろいろお喋り。



KaRaTaMapもゲット~(^_^)v

空堀、玉造のいろんなお店が似顔絵付きで載ってる優れものです。


玉造MAPには「とらとうちゃん」もしっかり載ってます。

29、30日はお店巡りの玉造ウォークもあるらしい。


ダンスにしろものづくりにしろ、エネルギーが渦巻いてる場に行くと、刺激されます。

この気持ちを作品に昇華したいヽ(^o^)丿♪

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]