カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベリーダンスの衣装のは、リボンを貼っていくだけでも割と雰囲気出たし、
スリット(リボンとリボンのすきま)から足が丸見えだろうが、せなかが全部ぱっくりあいていようが
「そーゆー衣装です」
と言ってしまえばよかったけど、ちゃんとしたスカートになるとそうはいかない。
スリット(リボンとリボンのすきま)から足が丸見えだろうが、せなかが全部ぱっくりあいていようが
「そーゆー衣装です」
と言ってしまえばよかったけど、ちゃんとしたスカートになるとそうはいかない。
ウエストに合わせてギャザー寄せたり、場合によってはダーツ取ったり。
身頃を作って、縫い合わせたりもするかな。
結局は洋服作るのと似たことをしないとできないのね~。
てことで、フラの衣装にチャレンジ。
だいたい、ふんわりしたスカートか、タイトな感じのワンピースが多いみたいなので、作りやすい、ギャザーたっぷりのスカートにする。
まずは布の準備。
ほつれないようにふちを「ピケ」というので塗っておく。
ほんとなら折り返しておくんだろうけど、元が小さいとそれだけで布の厚みでごわついてしまうので。
人形の方も、パンツ描いて下着は完了。
だって見えちゃうとねー。
それからウエストを図って、だいたいこんなかなー、と布を切って、だいたいこんなかなー、とギャザー寄せてみる。
そしたら見事に足りなかった(^_^;)。
思った以上に、ギャザーっているのね。
仕方がないので、スカートにするはずだったものを切って調節して、チューブトップにする。
これも、ほんとはもっと違う感じをねらってたけど、なぜかこーなってしまった。
そして、最初の分量の倍くらいの長さで布を切り、ギャザー寄せてウエストに。
後ろを縫って、一応スカートのできあがり。
まだちょっと気に入らないので続きは明日。
PR
この記事にコメントする