カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
男子フィギュアスケート高橋大輔くん、銅メダルおめでとう~~~。
オリンピック、ちょっとハマって見ると目が離せなくなりますね。高橋くんは大怪我からの復活劇、織田くんは靴紐が切れるというアクシデント、小塚くんは初のオリンピックで4回転成功と、三者三様のドラマ。しかし、織田くんの中断がケガしたとかじゃなくて良かった。
滑走順の最初の方の選手も面白い感じの人がいました。パンクっぽい雰囲気で振り付けも奇妙なスウェーデンのシュルタイスとか、「パイレーツ・オブ・カリビアン」で演じたスペインのフェルナンデスとか。決して詳しくはないんですが、ダンスとスポーツに演劇の要素もあるフィギュアスケートは、いろんな意味でひかれます。
そんな調子でオリンピックを楽しんでますが、今日は何やってるかなーと、夜NHKBSつけたら、道路標識をアップにしてアカペラで「一方通行のテーマ」とか「強風注意のテーマ」とかやっている人たちが。
なにこれ? 宮川彬良さんもいるし「クインテッド」かな?と思ったら「どれみふぁワンダーランド」という番組でした。(歌ってたのはラグフェア。)
「ヒット曲にはソドレミで始まるという法則がある(バーンスタインが言ってたことらしい)」だとか、「えっそうなの?」ってトリビアを紹介したり、クラシックを親しみやすく見せたりする音楽バラエティ番組のようです。
リロイ・アンダーソンという作曲家の曲を深読みするコーナーで、「トランペット吹きの休日」とかやっていて面白かった。タイトルでピンとこなくても、「運動会の徒競走の曲」として誰もが聞いたことがあると思われる曲です。管弦楽団が体操服に赤白帽で演奏してて笑いました。大真面目にやってるとこがステキ。
同じ作曲家の「シンコペーテッド・クロック」とか「タイプライター」とかも紹介。
タイプライターを楽器として使う発想ってすごいですよね♪ さらに「じゃあそれが和文タイプだったら」(超スロー)とか「パソコンだったら」(あっというま)とかで発展させてしまうのもすごい。そーゆーお遊び、大好き♪♪♪
バイオリンに比べて地味にあつかわれがちなビオラにスポット当てたり、ファゴットと声で低音対決したり、面白コーナーもいっぱい。
ゲストのコーナーでは戸田恵子がママのバーにお客として水木一郎が来る、なんてのもありました。「ルパン三世愛のテーマ」歌っててカッコ良かった~。「宇宙海賊キャプテン・ハーロック」とかも歌ってほしかったりして。それもエンディングを ←マニアック(笑)
オリンピックから離れてしまいましたが、偶然見つけた番組が面白いと、すごくラッキーな気がしますね♪
オリンピック、ちょっとハマって見ると目が離せなくなりますね。高橋くんは大怪我からの復活劇、織田くんは靴紐が切れるというアクシデント、小塚くんは初のオリンピックで4回転成功と、三者三様のドラマ。しかし、織田くんの中断がケガしたとかじゃなくて良かった。
滑走順の最初の方の選手も面白い感じの人がいました。パンクっぽい雰囲気で振り付けも奇妙なスウェーデンのシュルタイスとか、「パイレーツ・オブ・カリビアン」で演じたスペインのフェルナンデスとか。決して詳しくはないんですが、ダンスとスポーツに演劇の要素もあるフィギュアスケートは、いろんな意味でひかれます。
そんな調子でオリンピックを楽しんでますが、今日は何やってるかなーと、夜NHKBSつけたら、道路標識をアップにしてアカペラで「一方通行のテーマ」とか「強風注意のテーマ」とかやっている人たちが。
なにこれ? 宮川彬良さんもいるし「クインテッド」かな?と思ったら「どれみふぁワンダーランド」という番組でした。(歌ってたのはラグフェア。)
「ヒット曲にはソドレミで始まるという法則がある(バーンスタインが言ってたことらしい)」だとか、「えっそうなの?」ってトリビアを紹介したり、クラシックを親しみやすく見せたりする音楽バラエティ番組のようです。
リロイ・アンダーソンという作曲家の曲を深読みするコーナーで、「トランペット吹きの休日」とかやっていて面白かった。タイトルでピンとこなくても、「運動会の徒競走の曲」として誰もが聞いたことがあると思われる曲です。管弦楽団が体操服に赤白帽で演奏してて笑いました。大真面目にやってるとこがステキ。
同じ作曲家の「シンコペーテッド・クロック」とか「タイプライター」とかも紹介。
タイプライターを楽器として使う発想ってすごいですよね♪ さらに「じゃあそれが和文タイプだったら」(超スロー)とか「パソコンだったら」(あっというま)とかで発展させてしまうのもすごい。そーゆーお遊び、大好き♪♪♪
バイオリンに比べて地味にあつかわれがちなビオラにスポット当てたり、ファゴットと声で低音対決したり、面白コーナーもいっぱい。
ゲストのコーナーでは戸田恵子がママのバーにお客として水木一郎が来る、なんてのもありました。「ルパン三世愛のテーマ」歌っててカッコ良かった~。「宇宙海賊キャプテン・ハーロック」とかも歌ってほしかったりして。それもエンディングを ←マニアック(笑)
オリンピックから離れてしまいましたが、偶然見つけた番組が面白いと、すごくラッキーな気がしますね♪
PR
この記事にコメントする