カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はもう帰るだけだったんですが、浜松駅のすぐ近くに楽器博物館があると知り、せっかくなので行ってきました。
とーーーーーっっっても、面白かった!!!
アジアの、ヨーロッパの、アフリカの、オセアニアの、南北アメリカの、打楽器やら弦楽器やら笛やらピアノやらの、実物見て演奏映像見てCD聞いて写真撮って、気づいたら4時間半過ごしてました(^_^;)。
アフリカの打楽器のところに「アフリカのリズムを採譜すると、いろんな複雑なリズムが混在しているのがわかる。それをその通りに演奏するのはとても難しい。自然に存在するものは、正方形や完全な球体などはない。しかし、小石の形は単純に見える。それと同じで、アフリカの人々にとっては 私たちには複雑に思えるリズムも自然なもので、単純に見えているのかもしれない」という趣旨のことが書いてありました。
なるほどねー。
昨夜デニッシュインテリアのライブでゲスト出演していた、ニッケルハルパ演奏の本田倫子さんが楽器博物館でも演奏してました。昨日遠くて演奏が良く見えなかったので、今日は質問攻めしちゃった。この二日間いろんな出会いがありとても楽しかったです。また後日ゆっくり書きますねー。
とーーーーーっっっても、面白かった!!!
アジアの、ヨーロッパの、アフリカの、オセアニアの、南北アメリカの、打楽器やら弦楽器やら笛やらピアノやらの、実物見て演奏映像見てCD聞いて写真撮って、気づいたら4時間半過ごしてました(^_^;)。
アフリカの打楽器のところに「アフリカのリズムを採譜すると、いろんな複雑なリズムが混在しているのがわかる。それをその通りに演奏するのはとても難しい。自然に存在するものは、正方形や完全な球体などはない。しかし、小石の形は単純に見える。それと同じで、アフリカの人々にとっては 私たちには複雑に思えるリズムも自然なもので、単純に見えているのかもしれない」という趣旨のことが書いてありました。
なるほどねー。
昨夜デニッシュインテリアのライブでゲスト出演していた、ニッケルハルパ演奏の本田倫子さんが楽器博物館でも演奏してました。昨日遠くて演奏が良く見えなかったので、今日は質問攻めしちゃった。この二日間いろんな出会いがありとても楽しかったです。また後日ゆっくり書きますねー。
PR
この記事にコメントする