カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなたまこんばんは~~~(^o^)/!今日は雨すごかったですね!雷ごろごろ鳴ってましたね。濡れませんでしたか? またまた遅れ遅れの報告ですいません(^^; 一週間以上経ちましたが、ソロシンガー大会ご報告いかせていただきまーす。
…てな具合に、サウスのHIROKOさんがHIROぽんDiaryでレポしてくださってるので、そちらをご覧ください。
レポ1 レポ2
おいおい(^_^;)
それではあんまりものぐさなので、がんばって書きます~。第二回ソロシンガー大会。通称S-1グランプリ。
「ソロシンガー」のS? 「サウス」のS?
いやいや、「シロート」のSです(anbaさん・談)。
前回のソロシンガー大会で、暗譜するまでがんばったピアノ弾き語り。努力のかいあってかみなさまのあたたかい拍手とお褒めの言葉をいただき、次もがんばるぞー!と思ったのですが。
次は半年後。まだ先だーと思ってたらもう目の前。
しかも、6月に夫の個展なんか入っちゃって、気持ちがあっちいったりこっちいったり、ピアノに戻ってこれない。
その上人形制作ですっかり行き詰まり息詰まり、もう何にもしたくない、粘土も触りたくなけりゃ絵も描きたくない、なんだかものすごい低空飛行な精神状態に!
やっと元気になってきたら、今度は「イーハな人々展」が15日から。慌てて制作して持って行き、ピアノに専念できるようになったのは本番前1週間を切ったころ。どひゃ~。
それから猛練習したんですが、今度はやりすぎで腱鞘炎になってしまい、練習しては冷やす、の繰り返し。試験勉強でも何でも、直前に根詰めて、ってパターンが割とおなじみなんですが、できることとできないことがあるんですね~。
でもまあ、その状態でやれるだけやったんだから。
おともだちのなつこちゃんも東京からわざわざ私を見に来てくれたんだから。
ってきゃー、なんかすごい人みたい! いや、あれですよ、ほら、子供の運動会にかけつけるお父さんと一緒!(違?
ではここらでライブ写真を。

あっ、間違えました(わざとら~)。
これは前日7/19(土)のヒポポタミライブ。なつこちゃんとおでかけした京都のわからん屋。一緒にライブ見に行く、このシチュエーションが嬉しいのだ~~~♪おしゃべりの最中も随所にマコさん物真似を入れたりしてね(笑)。
なつこちゃんとおでかけと言えば、20(日)当日昼にイーハに行きました(日記参照)。不安で楽譜が手放せず、とうとう持参。試験直前の受験生か(^_^;)。
イーハではたまきさんや恭さんやねじまきのすけさんら、知り合いばかりだったので、「すいません、今晩弾き語りするんで一度弾かせてください」と、逆リクエスト。違うピアノで、いきなり人前でご披露、しかもピアノの上の作品をどけてという、傍若無人な行為つき。割と緊張感あふれる体験を自ら好んでやったのでした。
おかげで開き直れたかな。


↑開き直った人。左の写真は淳淳さんが撮ってくれました♪
とにかく笑顔で緊張感をごまかす作戦(^_^;)。ピアノでこけても笑いをとるぞ!の意気でございます。出だしの弾き直しなんか予定通りさ~~~(笑)。
今回は楽譜を前に置いて弾いたので、マイクの位置がまた難しい。楽譜をさえぎるようにセットしてしまうとすご~くジャマ。あーでもないこーでもないといじくってるうちに、てのひら痛くなったりして。
山口百恵の34年前の新曲「夢の恋人」(夫のリクエスト)と、現在大ヒット中superflyの「愛をこめて花束を」を弾かせていただきました。
「夢の恋人」は、夫が大事に取っていたすっかり色あせた切抜き(多分「近代映画」から)を見て、伴奏を自分なりに作って弾きました。全然知らない曲なので大変だったけど、
苦労はしても~笑い話に時が変えるよー♪ なんてね(笑)。
総勢15組、ソロもいればバンド形式もいる、クラシックもポップスもロックも70年代もインストも、いろんなジャンルがあってとても楽しかったです。
マイクセッティングやらいろんな裏方的お仕事も、出演者がどんどんやっていて、ほとんど手伝えなかったのが申し訳ない感じでした。「ひろぼうし」の時なんかHIROKOさんが真ん中で歌い終わった瞬間、「…ひろぼうしのみなさんでしたー」とMCに早代わりしてたし。anbaさんはずーっとビデオ撮っていて立ち尽くめ。次はもっといろいろお手伝いしたいです。黒子になるのも好きなので~。

カウンター内で「紅白の司会」状態のまっちょことHIROKOさん。
最後にanbaさんから15組への講評が述べられ、「サウスでヘビーローテーションするCD制作権」獲得の組の発表がありました。栄光に輝いたのはひろぼうしのみなさん♪おめでとう~。

高校野球閉会式の高野連会長の総評をほうふつとさせる、anbaさんの総評は感動的でした。「パンチくんへのコメントは…あえて抜かします」。でもツーショット(笑)。
サウスのみなさま、楽しいイベントありがとうございました~♪
…てな具合に、サウスのHIROKOさんがHIROぽんDiaryでレポしてくださってるので、そちらをご覧ください。
レポ1 レポ2
おいおい(^_^;)
それではあんまりものぐさなので、がんばって書きます~。第二回ソロシンガー大会。通称S-1グランプリ。
「ソロシンガー」のS? 「サウス」のS?
いやいや、「シロート」のSです(anbaさん・談)。
前回のソロシンガー大会で、暗譜するまでがんばったピアノ弾き語り。努力のかいあってかみなさまのあたたかい拍手とお褒めの言葉をいただき、次もがんばるぞー!と思ったのですが。
次は半年後。まだ先だーと思ってたらもう目の前。
しかも、6月に夫の個展なんか入っちゃって、気持ちがあっちいったりこっちいったり、ピアノに戻ってこれない。
その上人形制作ですっかり行き詰まり息詰まり、もう何にもしたくない、粘土も触りたくなけりゃ絵も描きたくない、なんだかものすごい低空飛行な精神状態に!
やっと元気になってきたら、今度は「イーハな人々展」が15日から。慌てて制作して持って行き、ピアノに専念できるようになったのは本番前1週間を切ったころ。どひゃ~。
それから猛練習したんですが、今度はやりすぎで腱鞘炎になってしまい、練習しては冷やす、の繰り返し。試験勉強でも何でも、直前に根詰めて、ってパターンが割とおなじみなんですが、できることとできないことがあるんですね~。
でもまあ、その状態でやれるだけやったんだから。
おともだちのなつこちゃんも東京からわざわざ私を見に来てくれたんだから。
ってきゃー、なんかすごい人みたい! いや、あれですよ、ほら、子供の運動会にかけつけるお父さんと一緒!(違?
ではここらでライブ写真を。
あっ、間違えました(わざとら~)。
これは前日7/19(土)のヒポポタミライブ。なつこちゃんとおでかけした京都のわからん屋。一緒にライブ見に行く、このシチュエーションが嬉しいのだ~~~♪おしゃべりの最中も随所にマコさん物真似を入れたりしてね(笑)。
なつこちゃんとおでかけと言えば、20(日)当日昼にイーハに行きました(日記参照)。不安で楽譜が手放せず、とうとう持参。試験直前の受験生か(^_^;)。
イーハではたまきさんや恭さんやねじまきのすけさんら、知り合いばかりだったので、「すいません、今晩弾き語りするんで一度弾かせてください」と、逆リクエスト。違うピアノで、いきなり人前でご披露、しかもピアノの上の作品をどけてという、傍若無人な行為つき。割と緊張感あふれる体験を自ら好んでやったのでした。
おかげで開き直れたかな。
↑開き直った人。左の写真は淳淳さんが撮ってくれました♪
とにかく笑顔で緊張感をごまかす作戦(^_^;)。ピアノでこけても笑いをとるぞ!の意気でございます。出だしの弾き直しなんか予定通りさ~~~(笑)。
今回は楽譜を前に置いて弾いたので、マイクの位置がまた難しい。楽譜をさえぎるようにセットしてしまうとすご~くジャマ。あーでもないこーでもないといじくってるうちに、てのひら痛くなったりして。
「夢の恋人」は、夫が大事に取っていたすっかり色あせた切抜き(多分「近代映画」から)を見て、伴奏を自分なりに作って弾きました。全然知らない曲なので大変だったけど、
苦労はしても~笑い話に時が変えるよー♪ なんてね(笑)。
総勢15組、ソロもいればバンド形式もいる、クラシックもポップスもロックも70年代もインストも、いろんなジャンルがあってとても楽しかったです。
マイクセッティングやらいろんな裏方的お仕事も、出演者がどんどんやっていて、ほとんど手伝えなかったのが申し訳ない感じでした。「ひろぼうし」の時なんかHIROKOさんが真ん中で歌い終わった瞬間、「…ひろぼうしのみなさんでしたー」とMCに早代わりしてたし。anbaさんはずーっとビデオ撮っていて立ち尽くめ。次はもっといろいろお手伝いしたいです。黒子になるのも好きなので~。
カウンター内で「紅白の司会」状態のまっちょことHIROKOさん。
最後にanbaさんから15組への講評が述べられ、「サウスでヘビーローテーションするCD制作権」獲得の組の発表がありました。栄光に輝いたのはひろぼうしのみなさん♪おめでとう~。
高校野球閉会式の高野連会長の総評をほうふつとさせる、anbaさんの総評は感動的でした。「パンチくんへのコメントは…あえて抜かします」。でもツーショット(笑)。
サウスのみなさま、楽しいイベントありがとうございました~♪
PR
この記事にコメントする
学習
>anbaさん
前とはまた違う発見がありました。
何でもやってみるものですね~。
DVD作成、お疲れ様でした。
録画の時も高い位置から撮ったりとか、大変だったと思います。
ありがとうございましたm(__)m
前とはまた違う発見がありました。
何でもやってみるものですね~。
DVD作成、お疲れ様でした。
録画の時も高い位置から撮ったりとか、大変だったと思います。
ありがとうございましたm(__)m
もう随分前のような気が☆
日記読んでてあの時の感じが
うわ~ってよみがえってきました^^
ひろぽんさんのブログも読んだから
相乗効果・・立体的やん☆
Yo*さんの作った伴奏はマジで
かっこいいかったです
このちょろっとした譜面から
それを導くのは大変・・・お疲れっした(..)
うわ~ってよみがえってきました^^
ひろぽんさんのブログも読んだから
相乗効果・・立体的やん☆
Yo*さんの作った伴奏はマジで
かっこいいかったです
このちょろっとした譜面から
それを導くのは大変・・・お疲れっした(..)
ブログ立体交差
>淳淳さん
やっぱ立体好きですから?(笑)。
一週間過ぎましたが、結構しっかり覚えてますよ~。
淳淳さんのは本格的なピアノ演奏で、
私も確か楽譜持ってた~練習してみよっかな、
と思ったらうちにあったのは「革命」じゃなくて「幻想即興曲」でした。
覚えている、とか言いながらいい加減(^_^;)。
伴奏、とにかく弾けるよーに作っただけなので
ほめていただいて嬉しいですヽ(^o^)丿
オクターブがラクに抑えられるともっとキレイに弾けるんだけどなあ。
やっぱ立体好きですから?(笑)。
一週間過ぎましたが、結構しっかり覚えてますよ~。
淳淳さんのは本格的なピアノ演奏で、
私も確か楽譜持ってた~練習してみよっかな、
と思ったらうちにあったのは「革命」じゃなくて「幻想即興曲」でした。
覚えている、とか言いながらいい加減(^_^;)。
伴奏、とにかく弾けるよーに作っただけなので
ほめていただいて嬉しいですヽ(^o^)丿
オクターブがラクに抑えられるともっとキレイに弾けるんだけどなあ。