カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10/6(月)、いよいよ「さんべりな」が近づいて、気もそぞろ。
頭の中でいつまでも考えてても進まないので、先日、人形の芯を試作してみました。

10センチで作るとちょっと手足が短い。12センチで作るとすらっとしてる感じ。よし、12センチだ!
12センチにした割り箸で針金(径2ミリ)を計って切る。

二本組み合わせてねじる。
脚の方は二回、腕の方は四回くらいで多少脚の方が長くなるように。

首の芯になる針金(径1.5ミリ)を巻き付ける。

径1ミリの針金で巻き止める。

頭はこの時点ではただ刺さってるだけです。バラの造花を作る芯になる発砲スチロールを使ってみました。
頭の中でいつまでも考えてても進まないので、先日、人形の芯を試作してみました。
10センチで作るとちょっと手足が短い。12センチで作るとすらっとしてる感じ。よし、12センチだ!
12センチにした割り箸で針金(径2ミリ)を計って切る。
二本組み合わせてねじる。
脚の方は二回、腕の方は四回くらいで多少脚の方が長くなるように。
首の芯になる針金(径1.5ミリ)を巻き付ける。
径1ミリの針金で巻き止める。
頭はこの時点ではただ刺さってるだけです。バラの造花を作る芯になる発砲スチロールを使ってみました。
この芯を抜いて、粘土を盛ったり削ったりして頭を体とは別に作ります。前は全部一体じゃないと作れなかったけど、この辺は進化した(笑)。
粘土の食い付きが良くなるように、腕と足をヤスリがけ。
最初にやっておけば良かったf(^_^;
やすりがけすると、ポーズが歪む~(+o+)。やりづらいです。
とりあえずすべてかけたので、ポーズをつけてみました。今はここまで。
これから、どう発展させるかなども考えています。
この雰囲気もいいんだけど、粘土や他の素材で飾っていくのも楽しい。
体をどう作りこむのか、リアルにするのかアートっぽくするのか、どのようにしても正解はないし間違いもない。
ただし、あっちこっち迷ったりブレたりするのはダメだと思う。
作りたいイメージをしっかり作ってから進もうと思います(^^)v
PR
この記事にコメントする