03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ダンスやゴスペルが趣味。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おそろしいことに、二人とも。
同じ部屋にいるのに何時間も黙ーーーーーってお絵描き&ちくちく。
修羅場だ(笑)。
はじめてのキルトはえっちらおっちら進んでいます。
キルト芯とかキルト用の糸とかも買って、アイロンプリントで目や口を。
何しろ初めてなのでいろいろと手際が悪い。布をカットすれば大きさが微妙に小さくなるし、ほつれないように必死になるあまり、図案がズレてるのに気づかなかったり、下絵の線が上から透けて見えてしまい、しかもすでに上から布を閉じてるので消すのにナンギだったり。
やれやれ、どんくさいわね~。
って、ナニふざけてんのよ!プンプン
わはは。つい遊んでしまった(^_^;)
本当はどんな顔になってるかはぜひ会場で!(笑)
しかし、人が描いた似顔絵を別の形にするのは、似顔絵の似顔絵を描いてるみたいな気分だなあ。
ところで私の新作もまだ途中です~。間に合うのか???(汗)
私の新作はなんか止まったままなんですが(汗)、ここに来て、もひとつ制作が増えてしまいました。
夫は「美女50人の似顔絵」を描いてるんですが、その中の一枚をキルトで作れないかな~、とふってきたのです。いわゆるムチャ振り?
自慢じゃないが私はボタン付けもめちゃめちゃ時間かかります。手芸・布物は全く興味の範疇外で、全然やってません。
それがいきなり創作キルトなんかできるわけ、できるわけ、できるわけ……
やったろーじゃないか! ←挑戦されると受けてたってしまう(笑)。
まずはキルトのハウツー本を買って(そっからかい!)、布を選びに二人でおでかけ。いわば、布が絵の具みたいなものですからね~。特に肌色とかはやっぱ作者じゃないと。
選んだ布を置いてみる。
こんな感じかな~。
布を裁つのが勇気がいる~。どこがどこの上になるとか、ちゃんと順番考えてから縫わないとおかしなことになるので、準備は慎重に。
なんとかパーツはできました。あとは縫っていけばできるはずだけど、キレイにできなくてもかんべんしてね~。
10月生まれの作家ばかりの作品展。
ってことで、10月生まれの夫も参加。10月22日生まれのこの人の似顔絵を出品してます。
ギャラリーオーナーのツキトさん(10月7日生まれ)も出品。その時間の空のいろ時計。
こういう、「その時だけに見えること」、なんていうの、好きだなあ~~~(*^_^*)。
昨日はサウスの駐車場でバーベキュー大会もありました。
めっちゃおいしかった~! キーボードにギターにコンガにマラカスにタンバリン、ブルースやら沖縄民謡やらなんやら音楽いっぱい、踊りもいっぱい、ビールにワインにやきそばにトン汁、大満足でした~。
そういや、サウスのレンタルスペースは「オクトーバー」でしたね~。と、ムリヤリつなげたりして(笑)。
新世界で来月11月の一ヶ月間、週代わりでいろんなアート展示・販売やライブなどのイベントがあるものです。
第二週・11/8(日)~14(土)に、イーハでもおなじみの「折りバラ」のおかりえさんが、「イーハな人々」を率いて展示します。
「イーハな人々」と言えば、似顔絵や朗読や手織り物などなど、いろいろな手作り物。以前イーハで繰り広げられた「手作り大好き!」な気持ち炸裂の予感がしますね~。
私はその中で「Yo*と仲間達」という形でエントリーしてます。人形や、どこ写メちゃんの写真などを展示する予定です。良かったらそこに一緒に展示しませんか? 一緒に遊びましょう~♪
以下、ホームページより抜粋
文化おもちゃ箱ー遊び島ー 新世界 in November
一ヶ月ぶち抜きの文化イベントです。テーマは「コテコテ大阪下町文化のど真ん中で、自分遊び」
期間 2009年11月1日~30日の全日(午前11時~午後9時)
※「イーハな人々展」は第二週、11/9(日)~14(土)に展示します。
場所 「のこされ島」空環工房(通天閣向かい鮨屋ROKU鮮の二階)
● 講演会・上映会・パーティの開催
● 歌舞音曲・朗読のライブ
● 練習・読書会・ミーティングの開催
● ワークショップの開催
5つの文化ムーヴメントの複合空間が、通天閣真向かいという大阪の最高シンボルスポットに、一場の夢の空間として突如出現します。それも一ヶ月ぶち抜きの密度で!! 新しい大阪発進の文化ムーヴメントのうねりをシンボルスポット新世界・通天閣から!!
主催: 遊び島実行委員会
後援: BAR「のこされ島」、ギャラリー遊気Q、バロン・ダール
代表世話人 清 眞人
どこでも写メちゃんで面白くなって、どこでもギターくんもあちこちに。
9/26(土)は谷9の最中のお店「一吉」へ。FATEさんがフリマやおにぎりなどで参加。
行ってみたら焼きたて手作りギョーザとかもあるし、最中アイスもあるし、あれやらこれやらめっちゃ楽しみました♪
9/27(日)は伊丹空港。旅立つ飛行機~。
の音と姿を背景に、Rustic pansのライブ。
轟音爆音、気持ちいい~。 どこでもギターくん、こっそり入ってみたりして(笑)。
10/2(金)はasでジャイ庵さんの一日店長さん。
ジャイ庵さんツヤツヤさんの人形持っておでかけ~。
手作りカレー、おいしかった♪
スチールパンの演奏。手前に置いてみました。こーゆーの撮ってみたかったんだよね~♪
メガスチールパン(笑)。最近なんでもメガですから~。
乱入シリーズ(笑)。
こんなお遊びを快く許してくださってありがとうございます~。またあちこち連れ歩こうっと(^_^)v
女性二人、仲良しさん。ご依頼をお受けした時も直接お会いして、楽しい雰囲気でした。ぜひともそれを再現しなきゃ!とがんばりました♪ 製作途中の公開の許可いただいたので、少しですがご紹介します。
まずはお写真からスケッチ。鉛筆描きで、割とリアルに描きます。下ごしらえ、またイメージ作り、もしくは準備体操みたいなものですかね~。
それを元に二頭身のイラストを描きます。立体にするのが目的なので、あまり似なくても気にしません。手に何を持ってるかとか、ポーズはどんなか、服はどんなのかのチェック用でもあります。
頭と足の、ハンプティダンプティ状態。
鼻筋作って、顎作って、あちこちから見ながら粘土盛ったり削ったりしていきます。ふとした瞬間に「お!似てる!」となった場合はなるべくそれをいじらないように気をつけつつ。
私、左右均等に作るのができないんですよねー。ゆがみはなるべく少なくしますが、いじりすぎるとドツボにハマるので、最近は多少開き直ってます(^_^;)。
顔ができてきたら、髪の毛と体。肩や背中が隠れるので、ポーズやらいろいろつじつま合わせをします。何しろ二頭身ですから。
前髪作ってないので落ち武者のよう(^_^;)。
細かいところは削った方が上手くいくみたいです。形ができたらジェッソを塗り、彩色。顔や手を塗って、洋服などを塗るので、初めに作った肌色は乾かないようにラップで覆っておきます。あとでいろいろ修正に使うので。
アイメイクや口紅、頬紅など、お化粧をすると雰囲気がかなり変わります。ここがメイクさんの見せどころ!?
ニスを塗って、完成で~す。
お渡しの日、どこでもギターくんと記念撮影(笑)。
お二人ともとても喜んでいただいて嬉しかったです。あちこち連れて行ってあげてくださいね~♪
うちは両親が妹宅に滞在し、元気にあちこちしてました。うちの家はとてもじゃないが、人をお招きできる状態じゃない。ハガキやら粘土やらフレームやらでごちゃごちゃ。しょーがない、個展準備中だもん、ていうかいつも散らかってる家だなあ(汗)。
昨日22日はギャラリーにジャズバーにと、動きまくりでした。
まずは谷町六丁目、「空堀」周辺をダンスの先生Yumiさんを連れてあちこち。以前「セバ」が入ってた「萌」にも行ってきました。
萌3Fのマーノさんのお店。 刺繍やらコサージュやら可愛い布物がいっぱい。
夫も一緒に行って、 マーノさんの似顔絵をプレゼントしてました。 セバで似顔絵展を開いたときにお約束してたそうです。 だいぶん遅くなりましたが、喜んでいただけたようで良かったね♪
ギャラリー風雅では、 mymonkyさんの個展・パフォーマンス。展示作品である「脊髄」を舞台装置のように使ってパフォーマンスが行われました。
ステージも何もない至近距離で、何かに取り付かれたように言葉を発し、体を使って表現する。
ダイレクトに向かってくるエネルギーに飲み込まれそう。
いろんな連想や想像、推量、疑問、などなど、自分の中で波の様におこる感情にひたってました。
ふーーーーーー。
とひといき、今度は「練」へ。
ゆるゆると飲み食べ、いろんな話をyumiさんとしました。 これがもう、いくら話しても尽きないくらいで時間があっという間でした。
違うことをしていても、たどってきた悩みは似ていたりして、ふとした言葉にすごく励まされるっていうか、安心するっていうか。 そんな話ができるのは、とってもありがたいことですよね
そしてまた移動。豊中のジャズバー 我巣灯へ。
The TOMOMI AZUMA Trio。
ベース東ともみさん、パーカッション池田安友子さん、ピアノ牧知恵子さんのトリオ。オリジナル曲もたくさんあります。
ともみさんが屋久島に行った時のインスピレーションから作曲した組曲とか。
私、ジャズのジャンルとか全然詳しくないし「これは誰それさん作曲の…」て言われてもほとんど知らなかったりするんだけど、「いい曲だなー」「好きだなー」って思います。
目の前の演奏を楽しませてもらえる、それが一番。
我巣灯は初めて行ったけど、お店の雰囲気もよくて気持ちよーく過ごさせてもらいました(*^_^*)。
どこでもギターくんも大活躍!
TheどこでもギターくんTrio結成したり
ギターとボーカルとパーカッションのトリオ♪
ぴよちゃんもゴーヤーくん(シェイカー)も安友子さんの楽器。しかもコンガの上。安友子さんありがとう~(*^_^*)
勝手にセッションしたり(笑)。
好き勝手に遊んでますね(^_^;)。ど~もすいません。
楽しかったよ~~~♪♪
個展(つーか、二人展?)「顔フェチ展」の準備などをしつつ、今日はちょっとお外へ。
まず、巨大ラバーダッキーちゃん。
天満橋のとこに浮かんでます。ドラゴンも見たかったけど、いなかった~。水上スクーターがまるで族のごとくしぶきを上げて走ってった(^_^;) ダッキーちゃんは27日までいて、あとは世界を回るそうな。ベネチアとか行くのかな??
それからギャラリー風雅へ、mymonkyさんの個展「100のうちの4分の1」。
今日の初日、オープニングイベントは「哲学カフェ」。
「100の4分の1 =25」
→「今から25日前までくらいの中で、ギモンに思ったこと」
→ ふと、先週の夏音アート2009で雨が降って 「あーまた雨、なんでいつも雨降るんだろう、私が雨女だから?」 と思ったってことを言ったら
→「果たして雨女、雨男は存在するのか」
というテーマに発展。
まあそこから、占いの話だとか気候・文化の話とかマイナス・プラス思考だとか、いろんなことに話が転がって、2時間があっという間でした。
第2部でまた軽く1時間過ぎてったし、こういうおしゃべりって好き♪
明日はmymonkyさんの所属するコンテンポラリ・アートユニット「第一会議室 満」のパフォーマンスです。みんなで見に行きましょう~。
ギャラリー風雅
ちなみにここ、来月「顔フェチ展」を開く、「kichi-mabu-na」の隣です♪
そのあと、ギャラリーsoraへ サムホールサイズ作品展「151PEOPLE +1 GALLERY」を見に。