忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

be1f0600.jpeg

ひょんなことから急遽参加を決めた海月文庫の「風景画展」、昨日無事終了しました。初日の1/17(土)、1/20(火)、最終日の1/23(金)に在廊していましたが、どの日も盛況でした。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。この写真は初日のですが、期間中も作品は増え続けてました。

私の作品は人形三体。



「どこでも写メちゃん」、角南育代さんの作品をパシャリ。

7fb2dc1a.jpeg




「どこでもギターくん」、松島佳世さんの作品の前で歌う。

bb04b580.jpeg




「どこでも逆立ちくん」、ハラミイシカズコさんの作品(一部)の前で逆立ち。

c2be68bc.jpeg



とまあ、人の作品にびんじょーしてる人たちでした(笑)。


ちなみにこんな風景もできます。

653c1f44.jpeg

244bdaac.jpeg


 

いろいろ、面白かったです。やっぱ、参加することに意義がある♪ 作ってみたら意外と面白い感じのができたので、今後これをちょっと発展させてみようかなと思ってます。ひとまず、海月文庫さま、参加されていた作家のみなさま、お世話になりました!

拍手[0回]

PR
1/22(木)、ギャラリー遊気Qに竹本八恵さんの個展を見に行きました。人形です。私の個展の時に「来年1月に開くから来てね~」と言われてたのが、もう今日は最終日。もっと早く行くつもりが、急に作品展参加決まったり、風邪引いちゃったりで遅くなってしまいました。


732a9fea.jpeg

ちりめんの布を張った人形は、割と昔からある感じのもので、それからだんだん作風が変わっていったそうです。


最近の作風はこんな感じ。

0324d132.jpeg

細いシルエットに、竹の和紙?を染めたものでドレスアップ。デザインブックから抜け出たようにスタイリッシュ。それもそのはず、以前は服飾関係のお仕事をされてたそうです。デザイナー、憧れるわあ♪


素材のお話などたくさん伺いました。この和紙は和歌山の作家さんの作ってるもので、だいぶ前に百貨店で購入したものを使ってみたそうです。いい感じなので引き続き作りたいけど、どうやって手に入れたらいいのか? といろいろ調べているうちに、ひょんなことからご本人と連絡が取れて、しかも個展に見に来られたそうです。

直接その作家さんから和紙を購入できるようになったそうで、これからの創作に意欲がわく、とおっしゃってました。

そういうお話、いいなあ♪ 聞いてるこちらもワクワクします。




人形の雰囲気がなんとなくご本人に似てます。それは私も言われるけど、そういうものなんでしょうかね~。

拍手[2回]

1/17(土)、谷9のライブバー、One Dropに、佐々木詩菜ちゃん、Leoちゃんの出るライブを見に行きました。

「風景画展」初日で、昼から夜7時まで在廊してて、結構疲れてはいたんだけど、やっぱ見たいって思って。空腹でヘロヘロになりつつもたどり着きました~(笑)


まずは一番手

e83d7641.jpeg

佐々木詩菜さん



この間見たのはいつだったか… 1年以上前じゃないかな? もう忘れられてるだろなーと思ってましたが、なんと覚えていてくれました♪ 嬉しいものですね~。私、めっちゃ人覚えがニガテなんで、尊敬します!

て、そーゆーことに感心しに行ったんじゃないです、もちろん。

詩菜さんの歌は、一言で言うと「狂おしい」感じ。あたたかい歌にしても、別れの歌にしても、片思いの歌にしても、胸かきむしるような情熱や切なさを感じてココロがひっかきまわされます。

ええ私、ドロドロ好きです。くらーいのも好きです。根が陰ですから(笑)。

あ、別に詩菜さんの歌が暗いばっかりとかじゃないですよ。すごーく爽快な歌ももちろんあります。





それに対して

29cbea15.jpeg

Leoさん



パワフル。明るく温かく。太陽に向かうひまわりのような。

実はそーゆーのも好きです。あったかいものおなかに入れると元気になる、そんな感じ。この日はそれに加えて、Leoさんの雰囲気がなんだかとってもオトナで、粋な感じでした。美しかったです。


で、最後は二番手のキタムラリョウくん、詩菜さん、Leoさん三人で「Stand by me」セッション。いいなー、こういうの大好き♪

984a1f10.jpeg

うたうたいさんたち、ありがとう♪

拍手[0回]

200901181041000.jpg200901081218000.jpg


なんか…

似てません??

初めて見た気がしないと思ったら(笑)。


写真1 金沢市 香林坊 1/18
写真2 製作途中の作品 1/8

拍手[0回]

金沢21世紀美術館に来てます。残雪。でもいいお天気で良かった。

街中がすでにアートです。


足!?  (街角)





目!? (公園)





寒中水泳!? (21世紀美術館「レアンドロのプール」)




楽しいな~(^O^)

この後、ジュスカ・グランペールのライブです♪

拍手[0回]

よかったよ~
よかったよ~
間に合ってよかったよ~

よかったよ~
よかったよ~
搬入できてよかったよ~


てな歌がぐるぐる頭の中をまわっております。うっかりすると口ずさんでしまいそうです。徹夜明けハイって怖い(笑)。

今日「海月文庫」に無事完成した人形三点持って行きました。結局ギリギリ。そのまま新年会も。ごちになりました。

締め切りキライだけど、締め切りがないと何事も完成しないんだよな~。今回かなり大変だったけど、やればできる子でした。さいさきいいぞ♪

お一人お一人にメールやメッセやお手紙などでお知らせはできませんが、こちらをごらんの皆様、お待ちしてますのでぜひお越しくださいませ~。




さて、冒頭の歌ですが、「ハンドウォーマーズ」の「Life is Beautiful」という歌です。…じゃなかった、その替え歌です。

KBS京都ラジオの「伊舞なおみのみんながメダリスト」という番組で、リスナーの体験談や詩にミュージシャンが即興でメロディをつけ、歌にするというコーナーがあり、そこでできた曲を集めたCDが発売されました。

ハンドウォーマーズ 「湯たんぽぽ」

c93a9dbb.jpeg

実はうち、KBS京都ラジオほとんど入らないんです~。くだんのミュージシャン「スカポンタス」も名前知ってるだけ。

1/12(月)、ハンドウォーマーズ(スカポンタス+伊舞なおみさん)レコ発ライブも、紙芝居「スパイスアーサー702」が見られるから行ったのが正直なところ。


はい、おなじみのスパイスアーサー702。

6efce2c0.jpeg



おなじみの語り。

15828c93.jpeg


おなじみの札拾い。

e8b5f6cb.jpeg

いや~、何度見ても面白いんです。今回は錦湯という銭湯で興行。よく合ってるな~。

そしてハンドウォーマーズ。伊舞なおみさんとクイックLEEゆうたさんが両方に出てます。

591e1ceb.jpeg



これがねー良かったんです。

お父さんにありがとうとか、夢に向かってがんばるぞとか、文字にしたらなんかふつー過ぎて照れそうなことなんだけど、なんでしょうね~あのちょっと放り投げたような感じがいいのかな??

ラジオのコーナー実演もありました。お題は「今日成人式だった娘に贈る歌」。

2de9093c.jpeg9aea66c2.jpeg

目の前で、コードが奏でられ、歌詞が作られ、ちょっと打ち合わせをして。

「おめでとう おめでとう これからが 人生だー!」 曲のサビの部分ができあがりました。「人生だー!」のとこは客席のみんなで叫ぶ。繰り返すフレーズ。

リクエストしたお母さんはもちろんうるうる涙ぐんで…



気づいたら私まで泣いてるー(笑)。



だってね、「人生だー!」と、いろんな声が聞こえるのが、ほんとに人生だなあというか。今からだよねー、つらいこともあるよねー、でも一緒にがんばろうねー、ってみんなが声援送ってる感じがしたんです。


歌が心に響くってこういう瞬間だよなあ。

しかもその場で作ってるんだよねー。すごい。何でも「その場で」に弱い私(笑)。とっても感動しました。

あーラジオ入らないのがつくづく残念。これからもがんばってください!

拍手[0回]

徹夜しちゃったよ~。

ねむ。



拍手[0回]

後ろ姿と…

もう一人はシークレット(笑)。



乾くまでしばし待ち時間です。

なかなか完全に乾かないんだなこれが。


エアコンの真下に置いてます。
扇風機よりあったかくていいわ~。



拍手[0回]

気がつけばもう14日。「風景画展」搬入まで2日しかない。


顔作ったり肉付けしたり、とにかく進めてます。

今日中に形作って、明日は彩色。ギリギリです(^o^;。

また扇風機使うかな。
寒々しいよ~。



拍手[0回]

dansez

1/11(日)、ジュスカ・グランペール 「dansez Live Tour '08〜'09」(大阪)に行ってきました。2008年10月22日(水)にリリースしたアルバム「dansez」のツアーです。「ドンセ」と読みます。フランス語だそうです。

CDの詳細ページはこちら(ジュスカのオフィシャルサイト内)


渋くて可愛い。情熱的でクール。哀愁をおびてておちゃめ。そんな相反する要素を違和感なく盛り込んでて、良かったな~~~。

ちなみにこのライブの模様は、3/28(土)23時~24時、FM COCOLO 76.5MHz「COCOLO LIVE GALLERY」で放送されるそうです。チェック♪

二人のスタイルもタキシードにハット、燕尾服に蝶ネクタイとシックに決めてます。




そんなわけで。




ジュスカぷち人形、どんせバージョンできました~。

fd529ae7.jpeg

年末年始の間に制作し、11日にお渡し。

どんせっぺり、どんせはると と、てきとーに呼んでましたが、お名前つけてもらえました。

「マコッペリフスキー」 命名 ひろせさん(バイオリン)
「ドンセハルト」 命名 高井さん(ギター) ← まんまや(笑) 


紙粘土と一部、石粉粘土で作ってます。軽いです。

最初に作った形をなるべく壊さず、いじりすぎないようにささっと作っていきました。あまり時間がなかったのもある意味良かったのかも。

可愛がってもらうんだよー。

901dc28b.jpeg

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]