カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月です。盛夏ですね。暑い暑い暑い。
いまだにクーラーつけてません。ナチュラルにダイエットじゃ(笑)。
夏と言えば甲子園。「甲子園をめざそう」と言われれば、多分ほとんどの人が、春と夏に行われる全国の高校球児たちが集う野球大会のことを思い出すのではないでしょうか。
しかし、こんなのもある。JRの電車にあったポスター。

あはは。そーゆー名前の学校なのね。
ちなみにさっき「こうこうきゅうじ」と打ったら「高校給仕」と変換された。なんだそりゃー!(^_^;)
ネーミングって大事ですね~。「甲子園」が1924年干支が「甲子」の年に完成したからその名前になったというのはよく知られてますが、これが2,3年ずれてたらどうなったか。
1926年「丙寅園」←意外とタイガース向き?しかし「丙」って。
1929年「己巳園」←絶対書き間違えそう。まぎらわしい。
1921年「辛酉園」←ビールのつまみか?スパイシーチキン。
などと、どーでもいいことを考えつつ、今年も暑い夏が始まるのだった。
いまだにクーラーつけてません。ナチュラルにダイエットじゃ(笑)。
夏と言えば甲子園。「甲子園をめざそう」と言われれば、多分ほとんどの人が、春と夏に行われる全国の高校球児たちが集う野球大会のことを思い出すのではないでしょうか。
しかし、こんなのもある。JRの電車にあったポスター。
あはは。そーゆー名前の学校なのね。
ちなみにさっき「こうこうきゅうじ」と打ったら「高校給仕」と変換された。なんだそりゃー!(^_^;)
ネーミングって大事ですね~。「甲子園」が1924年干支が「甲子」の年に完成したからその名前になったというのはよく知られてますが、これが2,3年ずれてたらどうなったか。
1926年「丙寅園」←意外とタイガース向き?しかし「丙」って。
1929年「己巳園」←絶対書き間違えそう。まぎらわしい。
1921年「辛酉園」←ビールのつまみか?スパイシーチキン。
などと、どーでもいいことを考えつつ、今年も暑い夏が始まるのだった。
PR
昨日7/30(日)は大忙しの日。
♪好きな人やものが多すぎて見放されてしまいそうだ~
(椎名林檎 「月に負け犬」)
好きなバンドがたくさんあって、幸せだな~と思ってたら、この日はWOEPとヒポポタミがバッティング!(+_+)。
どっちも行きたい。でも同じ時間になってたらムリかも。
どうすんの私?どうすんの?どうすんのよ~~~!?
続く!
…とオダギリジョーのマネをしても始まらないのだ。
しかしWOEPはどうやら17時半開演らしい?ヒポポタミは19時50分と書いてたから、上手くすれば両方行けるかも!!←欲張り
で、まずはWOEP。

いきなり、「実は演奏2番手だからヒポポタミと思いっきりかぶってるかも!」で始まってしまいましたが、やっぱ楽しいわー。なぜかよくマイクがハウリングしてて、しょっちゅう修正してたみたいだけど。1番手のバンドの時も、WOEPメンバーが入れ替わり立ち替わり音声調節してる(してあげてる?)姿が、なんていうか頼もしい先輩っていうか兄貴っていうか。
今日はQちゃんやビールさんもお歌のマイクが回ってくるというレアものライブでした。


はぴしんさんやキービーさんたちも来てて楽しかった分、HIROKOさんやまさおさんがいなくて寂しかった(:_;)。
なのでちょっとHIROKOさんのマネして、思い切り近くで撮ってみました♪

さて、WOEPのライブ場所The Cellarから、ヒポポタミのライブ場所Club Jungleまでさくっと移動。
図にするとこんな感じ。

ハシゴです(^_^;)←しょーもな
すでに生ビール中ジョッキ3杯飲んだ女が歩きにくいミュールでしかもズルズルロングスカートで夜の街を急いでいたと想像してくれたまい(笑)。
Club Jungleに着いたら「チタ・チタ」が聞こえて、あーもう始まってる~、とあせりつつ入場。

しかしまるで用意されてたかのよーに最前列真正面ソファのお席が空いてます。嬉しいけどさー、ライブしてるの横切って座らないといけないんだよね。ごめんなさい~~~。
MCもなごやかに進み。(前日あまり撮れなかったので、今回は笑顔狙いで!)

「お歌のマイク」はマコさんにはきてませんでした。いつか見た「Time is ticking away」のマコさんのコーラスは幻だったような気がしてきた(^_^;)。やはり半期に一度しか拝めないのだろうか。

「An Owl」のかけあいはいつ見てもいいな~。

ちょっとムリをしたライブのハシゴでしたが、場所が近かったおかげで、ほとんど両方全部見れたのでラッキーでした♪やってみるもんだなあ。
♪好きな人やものが多すぎて見放されてしまいそうだ~
(椎名林檎 「月に負け犬」)
好きなバンドがたくさんあって、幸せだな~と思ってたら、この日はWOEPとヒポポタミがバッティング!(+_+)。
どっちも行きたい。でも同じ時間になってたらムリかも。
どうすんの私?どうすんの?どうすんのよ~~~!?
続く!
…とオダギリジョーのマネをしても始まらないのだ。
しかしWOEPはどうやら17時半開演らしい?ヒポポタミは19時50分と書いてたから、上手くすれば両方行けるかも!!←欲張り
で、まずはWOEP。
いきなり、「実は演奏2番手だからヒポポタミと思いっきりかぶってるかも!」で始まってしまいましたが、やっぱ楽しいわー。なぜかよくマイクがハウリングしてて、しょっちゅう修正してたみたいだけど。1番手のバンドの時も、WOEPメンバーが入れ替わり立ち替わり音声調節してる(してあげてる?)姿が、なんていうか頼もしい先輩っていうか兄貴っていうか。
今日はQちゃんやビールさんもお歌のマイクが回ってくるというレアものライブでした。
はぴしんさんやキービーさんたちも来てて楽しかった分、HIROKOさんやまさおさんがいなくて寂しかった(:_;)。
なのでちょっとHIROKOさんのマネして、思い切り近くで撮ってみました♪
さて、WOEPのライブ場所The Cellarから、ヒポポタミのライブ場所Club Jungleまでさくっと移動。
図にするとこんな感じ。
ハシゴです(^_^;)←しょーもな
すでに生ビール中ジョッキ3杯飲んだ女が歩きにくいミュールでしかもズルズルロングスカートで夜の街を急いでいたと想像してくれたまい(笑)。
Club Jungleに着いたら「チタ・チタ」が聞こえて、あーもう始まってる~、とあせりつつ入場。
しかしまるで用意されてたかのよーに最前列真正面ソファのお席が空いてます。嬉しいけどさー、ライブしてるの横切って座らないといけないんだよね。ごめんなさい~~~。
MCもなごやかに進み。(前日あまり撮れなかったので、今回は笑顔狙いで!)
「お歌のマイク」はマコさんにはきてませんでした。いつか見た「Time is ticking away」のマコさんのコーラスは幻だったような気がしてきた(^_^;)。やはり半期に一度しか拝めないのだろうか。
「An Owl」のかけあいはいつ見てもいいな~。
ちょっとムリをしたライブのハシゴでしたが、場所が近かったおかげで、ほとんど両方全部見れたのでラッキーでした♪やってみるもんだなあ。
昨日7/29(土)、野洲に行く前に夫と一緒に心斎橋のギャラリーピクチャーに行って、『ラッキー植松氏デビュー20周年記念「楽喜百人一首」』を拝見しました。

ラッキーさんご本人がいらして、ラッキー♪(ついそーゆーことを(^_^;))
伊舞なおみさんのブログで見たんです♪などとお話すると、「ラッキーのヒミツ」というファイルを見せてくださって、あんなヒミツやこんなヒミツが明らかに!(笑)

今回の「楽喜百人一首」は、2004年から現在に至るまでの様々な有名人が、似顔絵と百人一首をもじった歌でつづられています。詠み人の名前はもちろん、その背景を読み込んだ歌はかなり手が込んでいて、たとえばゴルフの横峯さくらの絵では当然お父さんも描かれてるんですが、「ファーザー」と声を上げているなど、芸が細かい。うなずかされたり、笑ったりでとても楽しい展示です。
最新のものでは「欽ちゃん球団のゴタゴタ」とか「引退するヒデとジダン」とか。かなりフレッシュなネタですね。1,2年前の旬な芸人さんのとかは「栄枯盛衰」という言葉が浮かんだりして、世相を映す似顔絵のナマナマしさも感じます。
こちらは実物大(?)の百人一首の札。

非売品として特別に作られたそうですが、一枚一枚作るの、タイヘンだな~。でもこれで百人一首したら楽しそう!ボーズめくりみたいなのでもいいな。お笑い芸人が出たら芸をするとか、その人のモノマネするとか。
席描きもされるということで、もちろん(←もはや条件反射)描いていただきました。

私が、粘土で人形を作っているという話をしたら、夫をちょこちょこっと加えて、「粘土で製作中」な似顔絵にしてくださいました♪わー。
写真ではできない、こういう遊び心が、似顔絵の席描きにはありますね。ユーモアと当意即妙の冴えというか。ちょっと照れくさいですが。余談ですが「描かれなれてる」と言われました。「似顔絵のプロ、ただし描かれるほう」ですか?(笑) 公開もオッケーということで出させていただきました。
楽しかったです。ラッキー植松さん、ありがとうございましたm(__)m
ラッキーさんご本人がいらして、ラッキー♪(ついそーゆーことを(^_^;))
伊舞なおみさんのブログで見たんです♪などとお話すると、「ラッキーのヒミツ」というファイルを見せてくださって、あんなヒミツやこんなヒミツが明らかに!(笑)
今回の「楽喜百人一首」は、2004年から現在に至るまでの様々な有名人が、似顔絵と百人一首をもじった歌でつづられています。詠み人の名前はもちろん、その背景を読み込んだ歌はかなり手が込んでいて、たとえばゴルフの横峯さくらの絵では当然お父さんも描かれてるんですが、「ファーザー」と声を上げているなど、芸が細かい。うなずかされたり、笑ったりでとても楽しい展示です。
最新のものでは「欽ちゃん球団のゴタゴタ」とか「引退するヒデとジダン」とか。かなりフレッシュなネタですね。1,2年前の旬な芸人さんのとかは「栄枯盛衰」という言葉が浮かんだりして、世相を映す似顔絵のナマナマしさも感じます。
こちらは実物大(?)の百人一首の札。
非売品として特別に作られたそうですが、一枚一枚作るの、タイヘンだな~。でもこれで百人一首したら楽しそう!ボーズめくりみたいなのでもいいな。お笑い芸人が出たら芸をするとか、その人のモノマネするとか。
席描きもされるということで、もちろん(←もはや条件反射)描いていただきました。
私が、粘土で人形を作っているという話をしたら、夫をちょこちょこっと加えて、「粘土で製作中」な似顔絵にしてくださいました♪わー。
写真ではできない、こういう遊び心が、似顔絵の席描きにはありますね。ユーモアと当意即妙の冴えというか。ちょっと照れくさいですが。余談ですが「描かれなれてる」と言われました。「似顔絵のプロ、ただし描かれるほう」ですか?(笑) 公開もオッケーということで出させていただきました。
楽しかったです。ラッキー植松さん、ありがとうございましたm(__)m
昨日7/29(土)に行ったヒポポタミのライブ、補足~。
大阪から野洲まで直行で行ける電車もありますが、この日乗ったのは京都から湖西線に入っていく電車。京都でちゃんと乗り換えましょう。(寝てしまっててちょっと危なかった)。

会場に着いたらやぐらなんか組んであって、写真には写ってないけどお店がいっぱい。焼けたしょうゆの香ばしい匂いがたまらん(~o~)。
…と思ってたら、会場に着いた途端にライブが始まってしまい、何も買う余裕がなかった。ぐっすん。鮎の塩焼きとか食べたかったなあ~。
せっかくなので、アップ写真を。



浴衣姿でいろいろ食べながら音楽聞いて、みんな楽しそう♪
シャトルバスやその他お祭りの運営スタッフの人がたくさんいて、みんなとっても親切でした。手作りのお祭りって感じでいいですね~。
会場ではこんなのを配ってました。サインしてもらっちゃった♪

9/23(土・祝)14:00~の野洲文化ホールの「アクアと月夜とヒポポタミ」ライブの宣伝チラシが貼ってます。その他、ホールの催しの宣伝。「市原悦子 朗読とお話の世界」なんかもあるんだ~。家政婦は見た(っていうより今は刑事モノがメインかな?)。さすが1000人規模の大ホール。
みんなで行きましょ~(市原えっちゃんじゃなくて!ヒポポタミのライブね♪)。ココです、ココ。

電車の窓から撮影。フラッシュでぴっか~~(^_^;)。
大阪から野洲まで直行で行ける電車もありますが、この日乗ったのは京都から湖西線に入っていく電車。京都でちゃんと乗り換えましょう。(寝てしまっててちょっと危なかった)。
会場に着いたらやぐらなんか組んであって、写真には写ってないけどお店がいっぱい。焼けたしょうゆの香ばしい匂いがたまらん(~o~)。
…と思ってたら、会場に着いた途端にライブが始まってしまい、何も買う余裕がなかった。ぐっすん。鮎の塩焼きとか食べたかったなあ~。
せっかくなので、アップ写真を。
浴衣姿でいろいろ食べながら音楽聞いて、みんな楽しそう♪
シャトルバスやその他お祭りの運営スタッフの人がたくさんいて、みんなとっても親切でした。手作りのお祭りって感じでいいですね~。
会場ではこんなのを配ってました。サインしてもらっちゃった♪
9/23(土・祝)14:00~の野洲文化ホールの「アクアと月夜とヒポポタミ」ライブの宣伝チラシが貼ってます。その他、ホールの催しの宣伝。「市原悦子 朗読とお話の世界」なんかもあるんだ~。家政婦は見た(っていうより今は刑事モノがメインかな?)。さすが1000人規模の大ホール。
みんなで行きましょ~(市原えっちゃんじゃなくて!ヒポポタミのライブね♪)。ココです、ココ。
電車の窓から撮影。フラッシュでぴっか~~(^_^;)。
前髪で人の印象はかなり変わりますが、人形も同じこと。というか、やっとまともに髪の毛できたって感じです。ごめんね~ほっぽっといて。

顔にかかる髪の毛は、色付きの粘土だからあまりぐちゃぐちゃやってると顔が汚れてしまうので、なるべく手早くぱぱっと。肩や背中の辺りはもう少しはねた感じを出したいな。
首から体に流れる長い髪、これがセクシィなのよ♪

子供のころ、女の子の絵を描く時は必ずと言っていいほど長い髪を描きました。ツヤツヤの線入れて金髪にしたり、くるんくるんのカールにしたり。
女の子ーって感じが出るんですよねえ。ま、そうする以外の画力がないせいもあるけど。ちょっと年齢が上がったら、ぬばたまの黒髪の艶を一所懸命ホワイトで描いたりして。女性の美しさを表す上で、かなり重要なアイテムですよね♪
さて、もうどこもかしこも粘土で覆われてるので、焼くときに気をつけないと下にあるものの跡がついたり、汚れたりします。
で、こんな風に工夫。

アルミ箔でクッションを作り、オーブン用のシートを載せて、その上に作品を載せて焼く。こうすれば一部だけに重さがかかることもないし、顔などにアルミ箔の跡が付くこともありません。散々失敗してやっと気づいた防止法。ちょっと滑りやすいのが難点かな。
顔にかかる髪の毛は、色付きの粘土だからあまりぐちゃぐちゃやってると顔が汚れてしまうので、なるべく手早くぱぱっと。肩や背中の辺りはもう少しはねた感じを出したいな。
首から体に流れる長い髪、これがセクシィなのよ♪
子供のころ、女の子の絵を描く時は必ずと言っていいほど長い髪を描きました。ツヤツヤの線入れて金髪にしたり、くるんくるんのカールにしたり。
女の子ーって感じが出るんですよねえ。ま、そうする以外の画力がないせいもあるけど。ちょっと年齢が上がったら、ぬばたまの黒髪の艶を一所懸命ホワイトで描いたりして。女性の美しさを表す上で、かなり重要なアイテムですよね♪
さて、もうどこもかしこも粘土で覆われてるので、焼くときに気をつけないと下にあるものの跡がついたり、汚れたりします。
で、こんな風に工夫。
アルミ箔でクッションを作り、オーブン用のシートを載せて、その上に作品を載せて焼く。こうすれば一部だけに重さがかかることもないし、顔などにアルミ箔の跡が付くこともありません。散々失敗してやっと気づいた防止法。ちょっと滑りやすいのが難点かな。