カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すっかり涼しくなりましたね~。
酷暑、猛暑をすぎて残暑というには暑すぎる日々だったのが、あっというまに肌寒い。
9月にふたつイベントをやりましたが、準備期間中にすっかり運動不足になったのをやっと取り戻しつつあります。
そんなわけで、ライブです~♪

10/30(土)@ラグタイム大阪
OPEN 18:00
START 1st 19:30~ 2nd 21:00~ (入れ替えなし)
前売 2,500 yen 当日 2,800 yen
飲食代(税込・サービス料別)別途必要
酷暑、猛暑をすぎて残暑というには暑すぎる日々だったのが、あっというまに肌寒い。
9月にふたつイベントをやりましたが、準備期間中にすっかり運動不足になったのをやっと取り戻しつつあります。
そんなわけで、ライブです~♪
10/30(土)@ラグタイム大阪
OPEN 18:00
START 1st 19:30~ 2nd 21:00~ (入れ替えなし)
前売 2,500 yen 当日 2,800 yen
飲食代(税込・サービス料別)別途必要
チラシご持参の方は前売り価格でご入場いただけます。
電話でのご予約も可能です。
ご予約のお客様を優先でお席にご案内させて頂いております。
よって、満席の場合は、お席をご用意できない場合がございます。
あらかじめ、お店にお席のご予約をされる事をお勧め致します。
ご予約の際は、フルネームでお名前をお伝えいただきますよう、お願い申し上げます。
PR
9/19(日)「さうすハイスクール」は、校歌あり給食給酒ありの楽しい時間でした♪
私の「授業」はラスト6時限目。
約15名の参加者ということで、3グループに分かれて洋服作りをしてもらうことにしました。
使用した道具
ハサミ(自分で数本用意、サウスでも5,6本お借りしました。)
両面テープ(布用が強力ですが、普通のも大丈夫)
ボンド(手がべたべたになるかと心配したけど、意外にみなさん気にしなかった)
ソーイングセット(一応持っていったら使ってもらえました)
布 リボン 毛糸 スパンコールテープ キラキラ付きワイヤー
デコ携帯などに使うラインストーン
ここでは準備しなかったけど、ウエットティッシュとかあると手を拭けて便利かな。
一応、おなじみ「どこでもベリーちゃん」の服の説明などして、マネキンを出したら、もうみなさんすぐにでも取り掛かる勢いで、「見本」に持っていった新作ベリーダンス人形の出番ほとんどなし(^_^;)。
前の時もそうだったけど、「こうしたら簡単に作れます」な例なんて、ここでは必要ないみたい。やりたいようにやってもらえる。
みなさんが作業してる間私はほぼやることなく、ボンドや素材を手渡したり、ちょっと声かけするくらい。ビール片手にうろうろしてました(^_-)。15分ごとに進行具合確認。パンチさんが途中声かけしてくれて助かりました。
約45分間の作業で見事、ドレスアップ完了!
それぞれの人形について、各グループに「プレゼン」してもらいました。
制作:パンチさん、HIROKOさん、ジェンさん、あゆみさん
テーマは「ブルー」。
足元は海と波を模しています。
サンダルに、肩のワンポイントもおしゃれ♪
ロングピアスにヘソピアス、チョーカーにバングル、アンクレットもしてます。
トップスをめくると…いや~ん(^^ゞな仕掛けに。
髪型と飾りが60年代風。なんか歌うまそう♪
制作:山下さん、白石さん、てっちゃん、keizoくん、ジュリちゃん
テーマは「1969」
山下ティーチャーの「英語でしゃべらナイヨ」に出てきた「ホテル・カリフォルニア」で歌われた「1969年のスピリット」。
グラサンを持ち、右腕にはドラゴンのタトゥー。
サテン光沢のパンツにブラウンのブーツ、ネックのクロスやバングルなどなど、アクセサリーも凝ってます。
アシメトリーな髪型がカッコイイですね♪
制作:せいこママ、ジェニファー、のむさん、shidoyanさん
テーマは「80年代アイドル」。
スカートは何度も作り直していましたが、最終的に薄い布地の重ねに落ち着きました。
ちゃんと糸と針でギャザーを寄せてから付けています。
薄い布地から上も下もいろいろ透けてます(^^ゞ
頬に大粒のストーンがキラリ。
パリコレみたいですね。
トップスの黒は、shidoyanさんのマジックで使われた「不思議な三つ編み」です。
三者三様のファッショナブルかつ大胆なドレスアップ、素晴らしいですね!
すごく楽しかったです。またこんなのやりたいなあ♪
さうすハイスクールの準備してます。
「裸じゃイヤン!」なマネキンを用意して、お洋服着せてもらう、という「授業」。
だいたいの形は出来てますが、
まだ細かいところや色塗りが残ってます。
粘土や絵の具、ニスが乾く時間とか考えると、ギリギリかな。
ところで最初、とりかかった時はこんなでした。
(写真1)
手足取り外しが出来るようにしたいので、
まずはスチロで胴体作り。
トルソーですね。
しかし、この真っ直ぐな胴体に真っ直ぐな足がどうしても付けられない。
なんか歪んじゃう。
つーことで、足を先に作って、それに合わせて胴体を作ることに。
(写真2)
箱人間ですね(笑)。
これがどーなったかは、19日、さうすハイスクールにてご披露♪
お楽しみに(^O^)。

「裸じゃイヤン!」なマネキンを用意して、お洋服着せてもらう、という「授業」。
だいたいの形は出来てますが、
まだ細かいところや色塗りが残ってます。
粘土や絵の具、ニスが乾く時間とか考えると、ギリギリかな。
ところで最初、とりかかった時はこんなでした。
(写真1)
手足取り外しが出来るようにしたいので、
まずはスチロで胴体作り。
トルソーですね。
しかし、この真っ直ぐな胴体に真っ直ぐな足がどうしても付けられない。
なんか歪んじゃう。
つーことで、足を先に作って、それに合わせて胴体を作ることに。
(写真2)
箱人間ですね(笑)。
これがどーなったかは、19日、さうすハイスクールにてご披露♪
お楽しみに(^O^)。
前々回のブログで人形展示のことだけちらっと書きましたが、改めまして、9/4(土)「Yo-Yo*Junction & Friends ベリーダンス・カフェ」@呂カリーにお越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
もともと「呂」の昼の部「呂カリー」女将ゆうこちゃんが友達で、今年谷町6丁目にお店がお引越ししてから何人か友達を連れて食べに行ったりしてたんですが、ベリーダンス友達のモロベルさんをお連れした時に、「ダンスイベントやれるといいね」と、話が出て。
いいね、やろうか。
その後の決め事やらは、行動派のモロベルさんが引っ張ってくれたおかげでどんどん進み、無事開催することができました。
ダンサーもゆうさん、アラタちゃんが加わり、三人それぞれ個性的なダンスを披露してもらえました。


カウンターの中から、音源操作しながらだったので写真がほとんど撮れませんでした。撮れてもボケボケだし(>_<)。ゆうさんに至っては一枚もない(*_*; すみませんm(__)m
いおりやさんやFATEさんがブログで呂カリーイベント告知をしてくれてました。
ツキトさん、かにゃんクリエイトさんはイベント後にレポを載せてくれてます。
また、呂カリーマスターには機材お借りするなど様々なお世話をおかけしました。
お客様はもちろんですが、関わってくださったみなさんすべてに心からお礼申し上げます。これをご縁にまた、いいつながりができていくといいですね。
ダンスショーの前、人形はあちこちに置いてました。

ちゃぶ台の上

カウンターの上

テーブルの上。
「どこでもベリーちゃん」と一緒に撮った写真もデジタルフォトフレームにてご披露しました。面白がってもらえたので、続けていきたいです。
人形に布を「着せて」いくやり方は、とにかく布の面白さに助けられます。ふわっと美しい布を巻くだけで雰囲気が出るし、昔お人形さんごっこでハンカチを巻いてドレスにしてたこととか思い出しました。
パレオとかの巻き方も面白いし、サリーなんかも好き。もともとそういうの好きなところがあったんでしょうね。
FATEさん、モロベルさん、アラタちゃん、元イーハの女将、様々な人から端切れやビーズなどいただき、使わせてもらいました。ありがとうございました。またたくさん集めて作りたいので、みなさんよろしくお願いします♪
もともと「呂」の昼の部「呂カリー」女将ゆうこちゃんが友達で、今年谷町6丁目にお店がお引越ししてから何人か友達を連れて食べに行ったりしてたんですが、ベリーダンス友達のモロベルさんをお連れした時に、「ダンスイベントやれるといいね」と、話が出て。
いいね、やろうか。
その後の決め事やらは、行動派のモロベルさんが引っ張ってくれたおかげでどんどん進み、無事開催することができました。
ダンサーもゆうさん、アラタちゃんが加わり、三人それぞれ個性的なダンスを披露してもらえました。
カウンターの中から、音源操作しながらだったので写真がほとんど撮れませんでした。撮れてもボケボケだし(>_<)。ゆうさんに至っては一枚もない(*_*; すみませんm(__)m
いおりやさんやFATEさんがブログで呂カリーイベント告知をしてくれてました。
ツキトさん、かにゃんクリエイトさんはイベント後にレポを載せてくれてます。
また、呂カリーマスターには機材お借りするなど様々なお世話をおかけしました。
お客様はもちろんですが、関わってくださったみなさんすべてに心からお礼申し上げます。これをご縁にまた、いいつながりができていくといいですね。
ダンスショーの前、人形はあちこちに置いてました。
ちゃぶ台の上
カウンターの上
テーブルの上。
「どこでもベリーちゃん」と一緒に撮った写真もデジタルフォトフレームにてご披露しました。面白がってもらえたので、続けていきたいです。
人形に布を「着せて」いくやり方は、とにかく布の面白さに助けられます。ふわっと美しい布を巻くだけで雰囲気が出るし、昔お人形さんごっこでハンカチを巻いてドレスにしてたこととか思い出しました。
パレオとかの巻き方も面白いし、サリーなんかも好き。もともとそういうの好きなところがあったんでしょうね。
FATEさん、モロベルさん、アラタちゃん、元イーハの女将、様々な人から端切れやビーズなどいただき、使わせてもらいました。ありがとうございました。またたくさん集めて作りたいので、みなさんよろしくお願いします♪
いよいよ今週末9/19(日)、第二期さうすハイスクール開校です。
前回もいろんな授業があり、バーなのに学校の雰囲気満載の、それは楽しいイベントでした(日記)が、今回ますますパワーアップ!
ぜひ遊びに来てくださいね~。
以下、サウスのサイトより一部抜粋してコピペ。 詳細はnewsにもあります。
---------------------------------------------------------
17時に登校ください。
給食費1000円(通常営業のチャージは要りません!)
始業式
<イイヌマン教頭先生のごあいさつ>
<校歌賛唱>
ホームルーム<出席簿>(担任パンチ先生)
各授業の【○○○】は、サブタイトルです。
メインテーマは各自先生方がお決めになられます。
1時限目 音楽【さうす校歌は壮大かつ大袈裟に】ヒロコマエストロ
2時限目 社会【誰でも入れる刑務所講座】白石教授
-給酒給食の時間-【マジックショー】Mr.shidoyan
3時限目 英語【英語でしゃべらナイヨ】山下ティーチャー
4時限目 道徳【本当は怖~い神様仏様】ジェン住職の
ありがたくない話
5時限目 自然学【レッツエンジョイ山登り】モヒートあゆみ
6時限目 工作【裸じゃイヤン!マネキン服作り】Yo*巨匠
ホームルーム(担任パンチ先生)
終業式ママ校長あいさつ 21時40分終了予定
一見アホアホに見えますが、実は大真面目です(笑)
今回の先生も濃ぃ~いです!不良生徒さん大歓迎です!
ぜひ!おもろい授業を受けにきてください!!
「Yo-Yo*Junction & Friends ベリーダンス・カフェ」@呂カリーからあっというまに一週間経ってしまいました。
ブログ更新しなきゃと思いつつも、家の電話は通じなくなるわ、冷蔵庫は水漏れしてるわ、車は点検出さなきゃいけないわ、洗濯機は脱水ブレーキが壊れてるわ、エアコンは壊れてるわ、ついでに自分もここのところの運動不足で体ガタガタだわと、「このイベントが終わるまではっっっ」とほっといてたツケが一気に(*_*;
パソ開く余裕もなくダラダラしてしまいました。いつまでもアップできないのもなんなので、人形展示の様子を一枚。
ダンスショータイムの直前に、テーブルやイスを片付けて踊るスペースを作り、人形も全部一箇所に移動させてこの形になりました。みなさまにはご面倒をおかけしまして申し訳ありませんでした。また、ご協力頂きありがとうございましたm(__)m
その時間までは、こちらのちゃぶだいに一人、あちらのピアノの上に二人、カウンターにも一人と、あちこちこっそり並んでて、それはそれで面白かったけど、ずらっと並べるとまたにぎやかで楽しげでしょう♪
って、親バカですね(笑)。
今日はとりあえずこの辺で。また第二弾アップします。