カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドトウのようにいろんなことがおこったこの数日間。
楽しいことも多かったけど、予定が狂ったり、キモチの整理ができなかったりで、正常な判断ができなかったことも。あぶないあぶない。
深呼吸して落ち着きましょう。すーはー。
よーく眠って忘れましょう。ぐーぐーぐー。
さて、ちょっと前にダンスの発表会のこと書いてましたが、このあいだからベリーとストリートの2つ続きのレッスンに2人も帰ってきました♪ これで2時間続き受けるのが4人も!
発表会では、ベリーの方は、ジル(フィンガーシンバル)を叩きながら踊るもので、トライバル風(現代アレンジ)になる予定。ストリートの方は、ヒップホップの原点に戻って「つつみこむように…」MISIAでやる予定。うわー、これ大好きだったんだよー。今でもカラオケでよく歌うよ。出だしはさすがに1オクターブ低くするけど。
このあいだ、ストリートチームで飲み会した時に、楽しんで一生懸命やって、それで結果多少間違えようがなんだろうが全然かまわない、っていう空気をあびて、あー私もこの中に入りたい、そして打ち上げで飲みたい(←ってそこか!?) と思い、やったろーって気になりました。無理するとかじゃなく、やれそうな気がするから。
ベリーも同じ。ジルは一度はちゃんと練習してみたかったし。キャバレー風の衣装はニガテだけど、トライバル風ならいけるかも。髪型なんかも、ヒップホップと雰囲気かぶっても問題なさそうだし。
なにより、
こんなんしたら面白くない? イケてない? やろうやろう、大丈夫やれるから! っていうエネルギーがあるとそこにのっかっていきたくなるのだ。
私がエネルギッシュなのではなく、周りにエネルギーもらってるんだなあ~。
楽しいことも多かったけど、予定が狂ったり、キモチの整理ができなかったりで、正常な判断ができなかったことも。あぶないあぶない。
深呼吸して落ち着きましょう。すーはー。
よーく眠って忘れましょう。ぐーぐーぐー。
さて、ちょっと前にダンスの発表会のこと書いてましたが、このあいだからベリーとストリートの2つ続きのレッスンに2人も帰ってきました♪ これで2時間続き受けるのが4人も!
発表会では、ベリーの方は、ジル(フィンガーシンバル)を叩きながら踊るもので、トライバル風(現代アレンジ)になる予定。ストリートの方は、ヒップホップの原点に戻って「つつみこむように…」MISIAでやる予定。うわー、これ大好きだったんだよー。今でもカラオケでよく歌うよ。出だしはさすがに1オクターブ低くするけど。
このあいだ、ストリートチームで飲み会した時に、楽しんで一生懸命やって、それで結果多少間違えようがなんだろうが全然かまわない、っていう空気をあびて、あー私もこの中に入りたい、そして打ち上げで飲みたい(←ってそこか!?) と思い、やったろーって気になりました。無理するとかじゃなく、やれそうな気がするから。
ベリーも同じ。ジルは一度はちゃんと練習してみたかったし。キャバレー風の衣装はニガテだけど、トライバル風ならいけるかも。髪型なんかも、ヒップホップと雰囲気かぶっても問題なさそうだし。
なにより、
こんなんしたら面白くない? イケてない? やろうやろう、大丈夫やれるから! っていうエネルギーがあるとそこにのっかっていきたくなるのだ。
私がエネルギッシュなのではなく、周りにエネルギーもらってるんだなあ~。
1/23(土)、バー・サウスオワノースで、ドス・ソネス・デ・コラソーネスのライブでした。
ギターのMucho(ムーチョ)さんと、歌、パーカッションのMakotoさんのデュオ。
「サルサ」の原型にあたる「ソン」の話とか、キューバの話とかいろいろ面白かったし、何より明るく楽しいラテンな雰囲気満載。
サウスがキューバの街角のバーになったような。
お客もノリノリ。
「噂には聞いてましたが…」とMCで何度もマコトさんが言う(笑)。
私も1st ステージはおとなしくしてましたが、2nd ではハジけました。とはいえ、サルサ(?)踊れないからリードしてくれる男性の顔やら体にバシバシ腕が当ってしまい、大変申し訳なかったです(>_<)
ソシアルダンスかじった時に思ったけど、ペアで踊る系のはどうもニガテ。好き勝手に一人で踊る方が向いてます。
トレス・ギターという、珍しいギターも登場。
マンドリンみたいに、弦が二重になってる三線タイプ。音が独特で、明るく華やかなんだけど、ちょっと哀愁も漂う響き。
アコースティックで
目の前で
美しいハーモニーで
「あなたのために歌うよ、シニョリータ」
て歌われたらもう、気分はラティーナで(*^_^*)。
いや、サウスだからカワチーナで(笑)。
大盛り上がりに盛り上がった後で、またまた始まるセッションタイム。
カバーにオリジナルにブルースに、ラストはとうとうムーチョさんのドラムまで登場。
「まるでニューオーリンズみたいですね」とマコトさん。サウスにいながら世界漫遊♪
贅沢な時間を過ごさせてもらいました~(^_-)
「天使にラブソングを…」をTVでやっていた。うわ~なつかし。最近はどうか知らないけど、長くやってるゴスペルクワイヤのほとんどは、これと「天使にラブソングを…2」のサントラが入門ソングだと思う。
うちにもビデオあります。テープ擦り切れてそうでこわくて見られないけど(^_^;)。
全然歌になってなかったクワイヤが、ウーピー・ゴールドバーグ演じるシスター・クラランスの指揮で美しい歌声を響かせる。最初はおごそかに歌われる「Hail Holy Queen」、一転クラップ付きのリズミカルな曲調に変わり、教会から聞こえる弾むピアノの音に、若者たちがなんだなんだ?と入ってくる。
このシーン、歌も含めてすごく好き♪
「My God」はJOYで歌った。ちょこっとずつソロに分けて。どこを歌ったか、どこで歌ったか、もう昔のことすぎてさだかではないけど(^_^;)。
先日JOYの練習で、しばらくお休みしていたメンバーが3人、復帰。一気に人数増えた。休んでた間の新曲覚えなきゃ~って大変そうだったけど、大丈夫大丈夫。←出戻り経験者(笑)
また一緒に歌えるようになって嬉しいよ♪ おかえりヽ(^o^)丿
うちにもビデオあります。テープ擦り切れてそうでこわくて見られないけど(^_^;)。
全然歌になってなかったクワイヤが、ウーピー・ゴールドバーグ演じるシスター・クラランスの指揮で美しい歌声を響かせる。最初はおごそかに歌われる「Hail Holy Queen」、一転クラップ付きのリズミカルな曲調に変わり、教会から聞こえる弾むピアノの音に、若者たちがなんだなんだ?と入ってくる。
このシーン、歌も含めてすごく好き♪
「My God」はJOYで歌った。ちょこっとずつソロに分けて。どこを歌ったか、どこで歌ったか、もう昔のことすぎてさだかではないけど(^_^;)。
先日JOYの練習で、しばらくお休みしていたメンバーが3人、復帰。一気に人数増えた。休んでた間の新曲覚えなきゃ~って大変そうだったけど、大丈夫大丈夫。←出戻り経験者(笑)
また一緒に歌えるようになって嬉しいよ♪ おかえりヽ(^o^)丿
新年一発目ライブは梅田シャングリラで「イロトリドリノセカイ」でした。出演は順にザッハトルテ、三田村管打団?、Rustic pansの3バンド。
年末から何人かに一緒に行かない~?と声かけて、当日も直前に友達誘ってみたりしましたが、見事に全部フラれた(>_<)。一人はさみしいよぉぉぉぉぉ。
って思ってましたが、心配無用のにぎやかさ♪ 会場で友達にも遭遇したし♪


ザッハトルテはアコーディオンとギターとチェロ、三田村管打団?はトロンボーンやトランペット、サックスやクラリネットなどにパーカッション。楽器だらけだ~♪ 山村さんのコンガ、紅白でめでたいですね♪
アンコール後は当然全員でセッション。
ザッハトルテとRustic pans、手前に三田村管打団?のメンバーが見えます。ステージに乗り切らないのだ。

MAX土居さんの差し出すシンバルを待ってましたと叩くあゆさん、カッコイイ~。土居さん、グッジョブ!

チューバにチェロにギターにと楽器がひしめく中、ドラム缶に囲まれてなんだか神々しい折笠さん。

ザッハトルテのチェロのヨース毛さん、弾き方がとても個性的。音を歪ませたり弾ませたり、最後はギターのように抱えて弾いてました。自由自在何でもあり~な感じが、観ててとても面白かったです。
岳さんのソロ。

手がありえないところから!ステージから演奏者はみ出してますからね~(^_^;)。
オールスタンディングだから、初めから踊る気満々でしたが、すでに一度ダンスレッスンで汗だくだったのでちょっと休み休み(笑)。
ところでそのダンスレッスンですが、また春に発表会があり、そろそろ出演するかしないか決めないといけません。
去年秋の発表会の時に、作品展とゴスペルライブと発表会がほぼ同時進行で、やっている時は充実していたものの、終わった途端に反動がものすごく、予想以上に調子を崩してしまいました。
それを思うと、ちょっと控えたほうがいいような…。
いやいや、今度はそれをふまえてもっと楽にできるはず。
でもやっぱり~。
そんな逃げ腰な思考でいる限りはやめた方がいいんでしょうね~。どこかでキモチがひっくりかえって、やるぞ!と思えたら参加しようっと。
年末から何人かに一緒に行かない~?と声かけて、当日も直前に友達誘ってみたりしましたが、見事に全部フラれた(>_<)。一人はさみしいよぉぉぉぉぉ。
って思ってましたが、心配無用のにぎやかさ♪ 会場で友達にも遭遇したし♪
ザッハトルテはアコーディオンとギターとチェロ、三田村管打団?はトロンボーンやトランペット、サックスやクラリネットなどにパーカッション。楽器だらけだ~♪ 山村さんのコンガ、紅白でめでたいですね♪
アンコール後は当然全員でセッション。
ザッハトルテとRustic pans、手前に三田村管打団?のメンバーが見えます。ステージに乗り切らないのだ。
MAX土居さんの差し出すシンバルを待ってましたと叩くあゆさん、カッコイイ~。土居さん、グッジョブ!
チューバにチェロにギターにと楽器がひしめく中、ドラム缶に囲まれてなんだか神々しい折笠さん。
ザッハトルテのチェロのヨース毛さん、弾き方がとても個性的。音を歪ませたり弾ませたり、最後はギターのように抱えて弾いてました。自由自在何でもあり~な感じが、観ててとても面白かったです。
岳さんのソロ。
手がありえないところから!ステージから演奏者はみ出してますからね~(^_^;)。
オールスタンディングだから、初めから踊る気満々でしたが、すでに一度ダンスレッスンで汗だくだったのでちょっと休み休み(笑)。
ところでそのダンスレッスンですが、また春に発表会があり、そろそろ出演するかしないか決めないといけません。
去年秋の発表会の時に、作品展とゴスペルライブと発表会がほぼ同時進行で、やっている時は充実していたものの、終わった途端に反動がものすごく、予想以上に調子を崩してしまいました。
それを思うと、ちょっと控えたほうがいいような…。
いやいや、今度はそれをふまえてもっと楽にできるはず。
でもやっぱり~。
そんな逃げ腰な思考でいる限りはやめた方がいいんでしょうね~。どこかでキモチがひっくりかえって、やるぞ!と思えたら参加しようっと。
1/10(日)サウスハイスクール、無事終了しました~。
めっちゃ楽しかった!!!
企画自体はHIROKOさんがだいぶ前から練っていて、“授業”は粘土教室だなーと漠然と考えてましたが、年末から本格的に「さあ、何をしよう??」
となると、なかなか決定打が出ない。前に小倉のカフェでワークショップしてた人形師ナカジさんのを思い出したり、「体験教室」的なチラシについ目が行ったり。
ツキトギャラリーでツキトさんにまで相談したりして。優柔不断なヤツ、それは私(^_^;)。
でも結局、いつもやってることの延長がよかろう、ということでプチサイズ人形作りを元に、30分程度の作業に落とし込みました。(前回の日記の下準備。針金芯と材料用意。)

さて、サウスハイスクール開校~。しっかり校歌もあります。(作詞作曲HIROKOさん)。

と思ったら講師の方まだ来てませーん。んじゃ、来るまで待とう♪ と教頭先生のお言葉。なんて自由な校風(笑)。

授業のベルはリラベル生演奏。
まずは一時限目、あゆみさんの、ソンのリズム講座とラジオ体操ラテン版。ステキ~♪

ちなみに23日(土)は、あゆみさんオススメのラテンデュオ「ドス・ソネス・デ・コラソーネス」がサウスでライブですよ。
酒の授業をするパンチさん。勉強になりました!マジで。

給食も出ました♪ ワイン付きでオトナの給食♪♪♪

萌え~なメイドもいますよ~。ちなみに私は「ツンデレ」実演ちょっとしました。なんで知ってる!(笑)

で、私の授業です。美術の先生はやっぱベレー帽だろうと、カタチから入ってました。
針金芯を配り、基本を説明。アルミ箔で頭を作り、カラーモールで手と胴体を作り、頭を粘土で覆うだけ。粘土もモールもカラフルなので、おだんごに目鼻だけでも、結構ポップでかわいいものになります。
見本はこちら。

しかし、サウスのお客さんはそんじょそこらのお客とはわけが違う!
みんな超真剣!


粘土がみるみる少なくなる。モールもアルミ箔もガンガン使う。私は時間をチェックしつつ、ほぼ見守るだけ。次から次にできあがる作品に驚きっぱなし。「こらこらこら、先生より上手いの作ってはいけません!」なんつて(^_^;)。
ではその力作の数々をご紹介~。
いいぬまさん、ジェンさん


しどうさん、HIROKOさん、あつこさん

まっちょこ、ジェニファーさん


パンチさん、白石さん


てっちゃん、山下さん


せいこママさん、keizoくん


あゆみさん

全員そろって記念撮影~♪ HIROKOさんがその場で台紙を用意して名前書いてくれました。ありがとうございますm(__)m

すごいでしょう~~~。オリジナリティに圧倒されっぱなしです。
好き放題のエネルギーがわーっと渦巻いてるのを見て、一人で感動してました。
その他にもマジメな道徳の時間や体育の時間、「歌手keizo」のインタビュー番組「SONG酒」(「songs」のモジリ~)上映などなど、どこもかしこも大真面目におおふざけの、めいっぱい楽しんだ夜でした。
みなさんありがとうございました。HIROKOさんお疲れ様~。ぜひまたやりましょうねヽ(^o^)丿♪
めっちゃ楽しかった!!!
企画自体はHIROKOさんがだいぶ前から練っていて、“授業”は粘土教室だなーと漠然と考えてましたが、年末から本格的に「さあ、何をしよう??」
となると、なかなか決定打が出ない。前に小倉のカフェでワークショップしてた人形師ナカジさんのを思い出したり、「体験教室」的なチラシについ目が行ったり。
ツキトギャラリーでツキトさんにまで相談したりして。優柔不断なヤツ、それは私(^_^;)。
でも結局、いつもやってることの延長がよかろう、ということでプチサイズ人形作りを元に、30分程度の作業に落とし込みました。(前回の日記の下準備。針金芯と材料用意。)
さて、サウスハイスクール開校~。しっかり校歌もあります。(作詞作曲HIROKOさん)。
と思ったら講師の方まだ来てませーん。んじゃ、来るまで待とう♪ と教頭先生のお言葉。なんて自由な校風(笑)。
授業のベルはリラベル生演奏。
まずは一時限目、あゆみさんの、ソンのリズム講座とラジオ体操ラテン版。ステキ~♪
ちなみに23日(土)は、あゆみさんオススメのラテンデュオ「ドス・ソネス・デ・コラソーネス」がサウスでライブですよ。
酒の授業をするパンチさん。勉強になりました!マジで。
給食も出ました♪ ワイン付きでオトナの給食♪♪♪
萌え~なメイドもいますよ~。ちなみに私は「ツンデレ」実演ちょっとしました。なんで知ってる!(笑)
で、私の授業です。美術の先生はやっぱベレー帽だろうと、カタチから入ってました。
針金芯を配り、基本を説明。アルミ箔で頭を作り、カラーモールで手と胴体を作り、頭を粘土で覆うだけ。粘土もモールもカラフルなので、おだんごに目鼻だけでも、結構ポップでかわいいものになります。
見本はこちら。
しかし、サウスのお客さんはそんじょそこらのお客とはわけが違う!
みんな超真剣!
粘土がみるみる少なくなる。モールもアルミ箔もガンガン使う。私は時間をチェックしつつ、ほぼ見守るだけ。次から次にできあがる作品に驚きっぱなし。「こらこらこら、先生より上手いの作ってはいけません!」なんつて(^_^;)。
ではその力作の数々をご紹介~。
いいぬまさん、ジェンさん
しどうさん、HIROKOさん、あつこさん
まっちょこ、ジェニファーさん
パンチさん、白石さん
てっちゃん、山下さん
せいこママさん、keizoくん
あゆみさん
全員そろって記念撮影~♪ HIROKOさんがその場で台紙を用意して名前書いてくれました。ありがとうございますm(__)m
すごいでしょう~~~。オリジナリティに圧倒されっぱなしです。
好き放題のエネルギーがわーっと渦巻いてるのを見て、一人で感動してました。
その他にもマジメな道徳の時間や体育の時間、「歌手keizo」のインタビュー番組「SONG酒」(「songs」のモジリ~)上映などなど、どこもかしこも大真面目におおふざけの、めいっぱい楽しんだ夜でした。
みなさんありがとうございました。HIROKOさんお疲れ様~。ぜひまたやりましょうねヽ(^o^)丿♪