カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年一発目ライブは梅田シャングリラで「イロトリドリノセカイ」でした。出演は順にザッハトルテ、三田村管打団?、Rustic pansの3バンド。
年末から何人かに一緒に行かない~?と声かけて、当日も直前に友達誘ってみたりしましたが、見事に全部フラれた(>_<)。一人はさみしいよぉぉぉぉぉ。
って思ってましたが、心配無用のにぎやかさ♪ 会場で友達にも遭遇したし♪


ザッハトルテはアコーディオンとギターとチェロ、三田村管打団?はトロンボーンやトランペット、サックスやクラリネットなどにパーカッション。楽器だらけだ~♪ 山村さんのコンガ、紅白でめでたいですね♪
アンコール後は当然全員でセッション。
ザッハトルテとRustic pans、手前に三田村管打団?のメンバーが見えます。ステージに乗り切らないのだ。

MAX土居さんの差し出すシンバルを待ってましたと叩くあゆさん、カッコイイ~。土居さん、グッジョブ!

チューバにチェロにギターにと楽器がひしめく中、ドラム缶に囲まれてなんだか神々しい折笠さん。

ザッハトルテのチェロのヨース毛さん、弾き方がとても個性的。音を歪ませたり弾ませたり、最後はギターのように抱えて弾いてました。自由自在何でもあり~な感じが、観ててとても面白かったです。
岳さんのソロ。

手がありえないところから!ステージから演奏者はみ出してますからね~(^_^;)。
オールスタンディングだから、初めから踊る気満々でしたが、すでに一度ダンスレッスンで汗だくだったのでちょっと休み休み(笑)。
ところでそのダンスレッスンですが、また春に発表会があり、そろそろ出演するかしないか決めないといけません。
去年秋の発表会の時に、作品展とゴスペルライブと発表会がほぼ同時進行で、やっている時は充実していたものの、終わった途端に反動がものすごく、予想以上に調子を崩してしまいました。
それを思うと、ちょっと控えたほうがいいような…。
いやいや、今度はそれをふまえてもっと楽にできるはず。
でもやっぱり~。
そんな逃げ腰な思考でいる限りはやめた方がいいんでしょうね~。どこかでキモチがひっくりかえって、やるぞ!と思えたら参加しようっと。
年末から何人かに一緒に行かない~?と声かけて、当日も直前に友達誘ってみたりしましたが、見事に全部フラれた(>_<)。一人はさみしいよぉぉぉぉぉ。
って思ってましたが、心配無用のにぎやかさ♪ 会場で友達にも遭遇したし♪
ザッハトルテはアコーディオンとギターとチェロ、三田村管打団?はトロンボーンやトランペット、サックスやクラリネットなどにパーカッション。楽器だらけだ~♪ 山村さんのコンガ、紅白でめでたいですね♪
アンコール後は当然全員でセッション。
ザッハトルテとRustic pans、手前に三田村管打団?のメンバーが見えます。ステージに乗り切らないのだ。
MAX土居さんの差し出すシンバルを待ってましたと叩くあゆさん、カッコイイ~。土居さん、グッジョブ!
チューバにチェロにギターにと楽器がひしめく中、ドラム缶に囲まれてなんだか神々しい折笠さん。
ザッハトルテのチェロのヨース毛さん、弾き方がとても個性的。音を歪ませたり弾ませたり、最後はギターのように抱えて弾いてました。自由自在何でもあり~な感じが、観ててとても面白かったです。
岳さんのソロ。
手がありえないところから!ステージから演奏者はみ出してますからね~(^_^;)。
オールスタンディングだから、初めから踊る気満々でしたが、すでに一度ダンスレッスンで汗だくだったのでちょっと休み休み(笑)。
ところでそのダンスレッスンですが、また春に発表会があり、そろそろ出演するかしないか決めないといけません。
去年秋の発表会の時に、作品展とゴスペルライブと発表会がほぼ同時進行で、やっている時は充実していたものの、終わった途端に反動がものすごく、予想以上に調子を崩してしまいました。
それを思うと、ちょっと控えたほうがいいような…。
いやいや、今度はそれをふまえてもっと楽にできるはず。
でもやっぱり~。
そんな逃げ腰な思考でいる限りはやめた方がいいんでしょうね~。どこかでキモチがひっくりかえって、やるぞ!と思えたら参加しようっと。
PR
この記事にコメントする