カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11/29(土)、VOICE OF JOYライブ当日で気もそぞろではありますが…

リハ前にボダイジュエキスポに行ってきました~(*^。^*)。
何しろ場所がNEW OSAKA HOTEL 心斎橋。ラグタイム大阪へ歩いて行ける距離。
2日間しかないこのイベント、これは逃せない!
さんべりなの時に知っためがねアーティスト内原弘文さん。
メガネのフレームの材料で甲冑を作ってます。その他面白いメガネも。あっこれ、こないだかけたやつだ~(^o^)丿
LINKSの「目は口ほどに物を言う」展で知った高田雄平さん
「フェリシモ」とコラボでアーガイル柄のストッキングを使っています。
一度ラミネートしたものを切っていたり、いろいろ細かい作業があるそうです。
去年はマゼンタが印象的だったシルシルさんは、今年はブルー。
プジョーとコラボ。「動く青」をテーマに作られた作品。海、波、宇宙などを想起させる美しさです。
浜崎健さんの新次元パフォーマンス、脳波で変わる映像作品の中での、不思議なお茶会。
お手伝いをしていたのは、なかもとりえこさん。


赤が可愛いですね~(^o^)丿 どこにいてもすぐわかるスタイルを持っているのがすごいと思います。
粘土で金属まで表現し、有機的無機的が合体したさまざまな造形をされる松岡ミチヒロさん。
キティちゃんのコラボのことをいろいろ教えていただきました。今横浜で作品展開催中だそうです。
粘土のあたたかみにパワフルさをそなえ、ご自身もパワフルなヨシオミドリさん。

ゴスペルもされてます。「アルト10人分の声」を出すとか。
ライブ前なんで、そのパワーもらっていきました(笑)
去年、青く美しい人魚をプロデュースされた小島和人ハモニズムさん。
「今年もきっと…」と思う来場者を小気味よくかわして、平面の展示。
これはロボットの幽霊だそうです。
遠い未来、人類がほぼ滅んでしまってロボットだけがかすかな記憶と共に生き残っている世界。
そしてそのまたずっと未来が、去年の人魚がいる世界だそうで、壮大な物語が背景に存在しています。
1階エントランスには水森亜土さんのグッズ販売(大阪では売ってないそうです)。巾着をゲットしました。
とてもじゃないけど全部は見られず、ほんとに駆け足でした。
ここにあげている以外にも素晴らしいアーティストの皆さんが一堂に会していた大きなイベント。
刺激をもらいすぎてちょっとくらっとしましたが、外はいい天気。
御堂筋の銀杏は黄金色。青い空に映えています。

深呼吸して、ラグタイム大阪に向かいました。
リハ前にボダイジュエキスポに行ってきました~(*^。^*)。
何しろ場所がNEW OSAKA HOTEL 心斎橋。ラグタイム大阪へ歩いて行ける距離。
2日間しかないこのイベント、これは逃せない!
さんべりなの時に知っためがねアーティスト内原弘文さん。
メガネのフレームの材料で甲冑を作ってます。その他面白いメガネも。あっこれ、こないだかけたやつだ~(^o^)丿
LINKSの「目は口ほどに物を言う」展で知った高田雄平さん
「フェリシモ」とコラボでアーガイル柄のストッキングを使っています。
一度ラミネートしたものを切っていたり、いろいろ細かい作業があるそうです。
去年はマゼンタが印象的だったシルシルさんは、今年はブルー。
プジョーとコラボ。「動く青」をテーマに作られた作品。海、波、宇宙などを想起させる美しさです。
浜崎健さんの新次元パフォーマンス、脳波で変わる映像作品の中での、不思議なお茶会。
お手伝いをしていたのは、なかもとりえこさん。
赤が可愛いですね~(^o^)丿 どこにいてもすぐわかるスタイルを持っているのがすごいと思います。
粘土で金属まで表現し、有機的無機的が合体したさまざまな造形をされる松岡ミチヒロさん。
キティちゃんのコラボのことをいろいろ教えていただきました。今横浜で作品展開催中だそうです。
粘土のあたたかみにパワフルさをそなえ、ご自身もパワフルなヨシオミドリさん。
ゴスペルもされてます。「アルト10人分の声」を出すとか。
ライブ前なんで、そのパワーもらっていきました(笑)
去年、青く美しい人魚をプロデュースされた小島和人ハモニズムさん。
「今年もきっと…」と思う来場者を小気味よくかわして、平面の展示。
これはロボットの幽霊だそうです。
遠い未来、人類がほぼ滅んでしまってロボットだけがかすかな記憶と共に生き残っている世界。
そしてそのまたずっと未来が、去年の人魚がいる世界だそうで、壮大な物語が背景に存在しています。
1階エントランスには水森亜土さんのグッズ販売(大阪では売ってないそうです)。巾着をゲットしました。
とてもじゃないけど全部は見られず、ほんとに駆け足でした。
ここにあげている以外にも素晴らしいアーティストの皆さんが一堂に会していた大きなイベント。
刺激をもらいすぎてちょっとくらっとしましたが、外はいい天気。
御堂筋の銀杏は黄金色。青い空に映えています。
深呼吸して、ラグタイム大阪に向かいました。
PR
この記事にコメントする