カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11/26(水)、雪めいこさんのEnglish Bar でした。

少し前からスタイルをリニューアルして、英語のプレゼンテーションをする時間と、英語のドラマスクリプトを使ってダイアログ練習をする時間が組み込まれています。
この日は私が英語のプレゼンをすることになりました。わードキドキ。
どんなトピックにしようか悩んだけど、人形の作り方ということに。
しかし、人形といっても
体だけ粘土で服や髪が布・リボン・毛糸などのもの
体も衣服も髪も全部粘土のもの
髪も服もなく粘土で作った体がまっしろなもの
粘土から一部ワイヤーがむきだしになってるもの
全部ワイヤーのもの
と、いろいろ。
どの部分を紹介したいか、どうしたらわかりやすいか?
英語のプレゼン以前の部分ですが、そういうのも勉強になります。
最終的に、
私はどうして人形を作ってるのか。
素材や作り方を超えて共通しているものはなんなのか。
というところをポイントにまとめました。
スライドショーで針金芯の作り方から始め、
粘土を付けて、また削ったりやすりかけたりすることなど説明し、
ビデオも観てもらって
実物を紹介。

こんなです~。
作り方は様々で、いろんなタイプの人形を作ってますが、どれも踊ってます。
そして作ってる私も踊る。
普段からベリーダンス、ストリートダンスを習ってますが、機会があれば体験レッスンやワークショップも行って、その空気を自分の体で感じてから制作しています。
フラメンコワークショップ、ポールダンスワークショップの様子。
上手い下手はおいといて、体験するのが大事。
自分のスタイルはこういうことだと、英語プレゼンを通して話すことができました(^o^)。
少し前からスタイルをリニューアルして、英語のプレゼンテーションをする時間と、英語のドラマスクリプトを使ってダイアログ練習をする時間が組み込まれています。
この日は私が英語のプレゼンをすることになりました。わードキドキ。
どんなトピックにしようか悩んだけど、人形の作り方ということに。
しかし、人形といっても
体だけ粘土で服や髪が布・リボン・毛糸などのもの
体も衣服も髪も全部粘土のもの
髪も服もなく粘土で作った体がまっしろなもの
粘土から一部ワイヤーがむきだしになってるもの
全部ワイヤーのもの
と、いろいろ。
どの部分を紹介したいか、どうしたらわかりやすいか?
英語のプレゼン以前の部分ですが、そういうのも勉強になります。
最終的に、
私はどうして人形を作ってるのか。
素材や作り方を超えて共通しているものはなんなのか。
というところをポイントにまとめました。
スライドショーで針金芯の作り方から始め、
粘土を付けて、また削ったりやすりかけたりすることなど説明し、
ビデオも観てもらって
実物を紹介。
こんなです~。
作り方は様々で、いろんなタイプの人形を作ってますが、どれも踊ってます。
そして作ってる私も踊る。
普段からベリーダンス、ストリートダンスを習ってますが、機会があれば体験レッスンやワークショップも行って、その空気を自分の体で感じてから制作しています。
フラメンコワークショップ、ポールダンスワークショップの様子。
上手い下手はおいといて、体験するのが大事。
自分のスタイルはこういうことだと、英語プレゼンを通して話すことができました(^o^)。
PR
この記事にコメントする