カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10/28(日)の日記が続いてます。小倉のカフェ「cream」にて、人形師中島司了さん(ナカジさん)の作品展とワークショップ。
オシャレな喫茶店のテーブルで粘土。なんか不思議な感じ。

参加者には親子連れの方や、お友達だち同志で来た感じの方などなど。

「材料は100円ショップで手に入る物だけで集めました」とナカジさん。タテ15センチ×ヨコ12センチの深い額縁の底に粘土がしいてあって、そこに作品を作るように下準備されてます。
使う粘土は、夏に「お面」作った時のと同じ物の色付き。ダイ○ー、大活躍(笑)。
しかしここで気づいた。
何作るか何にも考えてない(*_*)。
明日までに考えればいいやー、新幹線の中で考えればいいやー、ご飯食べながら考えればいいやー、などとずるずる延ばしていたら、もうワークショップの時間じゃないか。ナカジさんがボードを使いながら粘土や色の組み合わせの説明などしてる間、わーどうしよどうしよ、と焦って考えました。
雨の情景。

うーん、どうもちまちましすぎ。こないだコラージュの時も思ったけど、ほんと、イメージを形にするのは難しい。でも、なんとかこのスペースの中に世界を作りたいとがんばって、思うようにならないはがゆさはあれど、それもまた楽しかったです。
そして、余った粘土がもったいないのでなんとなく作ったら、あらら、なんかいい感じじゃないですか?

「無心に作る」って、意識してない時にしかできないのかもしれませんね。
他の人の作品もちらちらと見せてもらいましたが、みんなめっちゃ上手かったです。特に子どもはすごい。額縁から当然のようにはみ出して作ってあって。パワーが違うわ(^_^;)。
参加者の中には、4週連続で「映画のワンシーン」を作ってる方もいました。

「コーヒーとシガレット」て映画だそうです(うろ覚え)。おーさすがナカジさん指導。作った方は、これが初めての作品だそうです。末恐ろしい~~~(^_^;)。
そんなこんなで、なかなか没頭して過ごしたワークショップでした。
ここはよくライブもあるそうで、以前にタテタカコさんもライブしたことがあると、ナカジさんに教えてもらいました。わーつながってる♪ 思わず店長さんにタテさんのプレートの写真を見せたりして。何やってんだか(笑)。ちなみに今年の春にはサキタハヂメさんもライブしたそうです。
ナカジさんといろいろお話して、印象に残ったことは沢山あるんですが、やっぱり何より「好きで作ってるから誰にも負けない」という強い気持ち、これですねー。原点に帰った気がしました。ありがとうございました。いつか絶対一緒に作品展しましょうね!(^_^)
オシャレな喫茶店のテーブルで粘土。なんか不思議な感じ。
参加者には親子連れの方や、お友達だち同志で来た感じの方などなど。
「材料は100円ショップで手に入る物だけで集めました」とナカジさん。タテ15センチ×ヨコ12センチの深い額縁の底に粘土がしいてあって、そこに作品を作るように下準備されてます。
使う粘土は、夏に「お面」作った時のと同じ物の色付き。ダイ○ー、大活躍(笑)。
しかしここで気づいた。
何作るか何にも考えてない(*_*)。
明日までに考えればいいやー、新幹線の中で考えればいいやー、ご飯食べながら考えればいいやー、などとずるずる延ばしていたら、もうワークショップの時間じゃないか。ナカジさんがボードを使いながら粘土や色の組み合わせの説明などしてる間、わーどうしよどうしよ、と焦って考えました。
雨の情景。
うーん、どうもちまちましすぎ。こないだコラージュの時も思ったけど、ほんと、イメージを形にするのは難しい。でも、なんとかこのスペースの中に世界を作りたいとがんばって、思うようにならないはがゆさはあれど、それもまた楽しかったです。
そして、余った粘土がもったいないのでなんとなく作ったら、あらら、なんかいい感じじゃないですか?
「無心に作る」って、意識してない時にしかできないのかもしれませんね。
他の人の作品もちらちらと見せてもらいましたが、みんなめっちゃ上手かったです。特に子どもはすごい。額縁から当然のようにはみ出して作ってあって。パワーが違うわ(^_^;)。
参加者の中には、4週連続で「映画のワンシーン」を作ってる方もいました。
「コーヒーとシガレット」て映画だそうです(うろ覚え)。おーさすがナカジさん指導。作った方は、これが初めての作品だそうです。末恐ろしい~~~(^_^;)。
そんなこんなで、なかなか没頭して過ごしたワークショップでした。
ここはよくライブもあるそうで、以前にタテタカコさんもライブしたことがあると、ナカジさんに教えてもらいました。わーつながってる♪ 思わず店長さんにタテさんのプレートの写真を見せたりして。何やってんだか(笑)。ちなみに今年の春にはサキタハヂメさんもライブしたそうです。
ナカジさんといろいろお話して、印象に残ったことは沢山あるんですが、やっぱり何より「好きで作ってるから誰にも負けない」という強い気持ち、これですねー。原点に帰った気がしました。ありがとうございました。いつか絶対一緒に作品展しましょうね!(^_^)
PR
この記事にコメントする