カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少し前の話になります。2/28(木)に、横浜人形の家に行ってきました。
この時期にふさわしく企画展時は雛人形、またギャラリートークと言って学芸員が展示室を説明しながら回ってくれるというのが11時からありました。間に合うよう早起きして出かけましたよ~。
学芸員さんの説明で、横浜とアメリカで行われた人形の交流などの歴史も興味深かったです。
その後自由に回って歩いたんですが、1階の世界各地の人形がとても楽しい。




各国の民族衣装に目を奪われるのはもちろん、やはり踊っている人形が素敵です。
特にこれ!

かっこいいわ~~~。
エジプトの人形にジルちゃんをこっそり紛れ込ませてみました(^_-)。

上の階に行くと、ビスクドールや市松人形などに連なる人形が。

大人の女性が飾っておくための人形。ファッショナブルで雰囲気があります。

でも、やはりこういう動きのある人形が好きだなあ~。
「生人形」とかの系列につながるのかな。

似顔絵人形も、リカちゃんやブライスなどと並んでさらっとありました。
さらに多目的室ではこの日まで、フィギュアの展示もしてました。日本のサブカル文化炸裂ですね。


動きがあるし、髪の毛まで風に舞ってる表現ができてていいなあ。
がぶりよりで上から下から眺めまわしてるワタシはさぞヘンな人だったかと(^_^;)。

figmaといって関節が可動式、さまざまなポーズが取れる人形もありました。自由度と見た目の美しさが共存してるのがすごい。初音ミクからエガちゃんまで、守備範囲広いですね~!
いろんなタイプの人形を見て、圧倒されました。
ビスクドールと市松人形の作り方の動画、材料や道具が並べて展示してるのも面白かった。
肌の作り方、塗り方、髪の毛のセットの仕方などすごく勉強になりました。
自分が好きなのはどういうもので、何を作りたいのか。
あれからずっと考えています。
考えながら作って、また変化して、行ったり戻ったり。
試行錯誤が続きます。
この時期にふさわしく企画展時は雛人形、またギャラリートークと言って学芸員が展示室を説明しながら回ってくれるというのが11時からありました。間に合うよう早起きして出かけましたよ~。
学芸員さんの説明で、横浜とアメリカで行われた人形の交流などの歴史も興味深かったです。
その後自由に回って歩いたんですが、1階の世界各地の人形がとても楽しい。
各国の民族衣装に目を奪われるのはもちろん、やはり踊っている人形が素敵です。
特にこれ!
かっこいいわ~~~。
エジプトの人形にジルちゃんをこっそり紛れ込ませてみました(^_-)。
上の階に行くと、ビスクドールや市松人形などに連なる人形が。
大人の女性が飾っておくための人形。ファッショナブルで雰囲気があります。
でも、やはりこういう動きのある人形が好きだなあ~。
「生人形」とかの系列につながるのかな。
似顔絵人形も、リカちゃんやブライスなどと並んでさらっとありました。
さらに多目的室ではこの日まで、フィギュアの展示もしてました。日本のサブカル文化炸裂ですね。
動きがあるし、髪の毛まで風に舞ってる表現ができてていいなあ。
がぶりよりで上から下から眺めまわしてるワタシはさぞヘンな人だったかと(^_^;)。
figmaといって関節が可動式、さまざまなポーズが取れる人形もありました。自由度と見た目の美しさが共存してるのがすごい。初音ミクからエガちゃんまで、守備範囲広いですね~!
いろんなタイプの人形を見て、圧倒されました。
ビスクドールと市松人形の作り方の動画、材料や道具が並べて展示してるのも面白かった。
肌の作り方、塗り方、髪の毛のセットの仕方などすごく勉強になりました。
自分が好きなのはどういうもので、何を作りたいのか。
あれからずっと考えています。
考えながら作って、また変化して、行ったり戻ったり。
試行錯誤が続きます。
PR
この記事にコメントする