カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月9日(土)、ようやく完成したベリーダンス人形をギャラリー遊気Q 「Q-bic Stage」にあげてきました。


長かった~。
2月中に完成、せめて3月5日(火)にはと思ってましたが結局9日に。
しかし今回はいろいろ試行錯誤もしたので仕方ないか~(いいわけ(^_^;)

2月27日にはこの辺まで進んでました。足はまだまだ。腕の感じもこの角度から見たら少しおかしい。
粘土盛ったり削ったりのループは続行してました。
また、今回は表面をかなり磨きました。いつもは荒い感じも味ということであえて凸凹させたままだったんですが、「横浜人形の家」で美しい肌の人形を見て影響されたかな。


やっと色塗りに入っても、筆の跡がつかないように、美しく美しく、と思うあまりにすご~く薄い色にしか塗れなかったりして。右の作りかけの粘土の白とあまり変わらない。慎重というより臆病になってる自分にちょっと嫌気もして、もう少し健康的な色に全部塗り直しました。
そうしながらも、「しろ~い肌もいいかもなー」などと、自分の中で迷いばかり。


顔の塗り。白目にした後、点目でブキミさんにするのはお約束(笑)。
少しずつ色を濃くして、メイクもほどこしていったんですが、この時点の薄めの顔も好きだなあ。


衣装は「遊気Q倶楽部」のくんくんさんにもらった端切れや、ベリーダンサーしのぶさんにもらった衣装のビーズなど、いただきものが大活躍♪
オーガンジーにアイロンでカーブを施すのは、コサージュ作家マーノさんのテクニック。ほんとは丸いコテがいいんでしょうけど。


髪の毛は、今までは一本一本頭に糊付けしてましたが、「横浜人形の家」で見た人形の作り方で、市松人形もビスクドールもカツラを作っていたので、真似てみました。
毛糸束ねてるだけですけどね。ちょっと被せてみたのが右の画像。なんかコワイ~(^_^;)。
こうすると、糊が着いて汚れる心配もないし、接着一回で済むのでやりやすいです。
なんでもっと早く気付かなかったんだろう。


毛糸の隙間から地肌が見えるととても困るので、頭に同じ毛糸を貼りつけました。
後でこれに「カツラ」を縫いつけることになります。
しかし絶壁だなぁ~。作者に似て??(^_^;) 仕方ないので毛糸の束で頭を足す。


ブラは本物と同じようにカーブつけたり縫ったり。
布を巻きつければどうにかなると思ってたけど、布は針と糸で整えてやるのが結局は一番しっくりくるんですね。
髪の毛を縫いつけて、邪魔にならないようゴムでアップ。
ピアス用に開けておいた穴にピアスを着ける。
これを胴体に接着します。


足を透明アクリル盤に接着。最後にネックレスを着けて完成しました。
作りながら迷っていた部分もありますが、今回はベリーダンスの雰囲気を出すことに集中。
他のやり方がしたいならまた次で!と迷いを振り切って仕上げました。
一つずつ、作るたびに変わっていくかも~。
良く言えば進化中、悪く言えば不安定。でも続けることで何か見えてくるかもしれません。
このごろはずーっと人形のことばかり考えてます。しばらくは没頭する時期だと思います。
早速次のにかからなきゃ(^^)v
長かった~。
2月中に完成、せめて3月5日(火)にはと思ってましたが結局9日に。
しかし今回はいろいろ試行錯誤もしたので仕方ないか~(いいわけ(^_^;)
2月27日にはこの辺まで進んでました。足はまだまだ。腕の感じもこの角度から見たら少しおかしい。
粘土盛ったり削ったりのループは続行してました。
また、今回は表面をかなり磨きました。いつもは荒い感じも味ということであえて凸凹させたままだったんですが、「横浜人形の家」で美しい肌の人形を見て影響されたかな。
やっと色塗りに入っても、筆の跡がつかないように、美しく美しく、と思うあまりにすご~く薄い色にしか塗れなかったりして。右の作りかけの粘土の白とあまり変わらない。慎重というより臆病になってる自分にちょっと嫌気もして、もう少し健康的な色に全部塗り直しました。
そうしながらも、「しろ~い肌もいいかもなー」などと、自分の中で迷いばかり。
顔の塗り。白目にした後、点目でブキミさんにするのはお約束(笑)。
少しずつ色を濃くして、メイクもほどこしていったんですが、この時点の薄めの顔も好きだなあ。
衣装は「遊気Q倶楽部」のくんくんさんにもらった端切れや、ベリーダンサーしのぶさんにもらった衣装のビーズなど、いただきものが大活躍♪
オーガンジーにアイロンでカーブを施すのは、コサージュ作家マーノさんのテクニック。ほんとは丸いコテがいいんでしょうけど。
髪の毛は、今までは一本一本頭に糊付けしてましたが、「横浜人形の家」で見た人形の作り方で、市松人形もビスクドールもカツラを作っていたので、真似てみました。
毛糸束ねてるだけですけどね。ちょっと被せてみたのが右の画像。なんかコワイ~(^_^;)。
こうすると、糊が着いて汚れる心配もないし、接着一回で済むのでやりやすいです。
なんでもっと早く気付かなかったんだろう。
毛糸の隙間から地肌が見えるととても困るので、頭に同じ毛糸を貼りつけました。
後でこれに「カツラ」を縫いつけることになります。
しかし絶壁だなぁ~。作者に似て??(^_^;) 仕方ないので毛糸の束で頭を足す。
ブラは本物と同じようにカーブつけたり縫ったり。
布を巻きつければどうにかなると思ってたけど、布は針と糸で整えてやるのが結局は一番しっくりくるんですね。
髪の毛を縫いつけて、邪魔にならないようゴムでアップ。
ピアス用に開けておいた穴にピアスを着ける。
これを胴体に接着します。
足を透明アクリル盤に接着。最後にネックレスを着けて完成しました。
作りながら迷っていた部分もありますが、今回はベリーダンスの雰囲気を出すことに集中。
他のやり方がしたいならまた次で!と迷いを振り切って仕上げました。
一つずつ、作るたびに変わっていくかも~。
良く言えば進化中、悪く言えば不安定。でも続けることで何か見えてくるかもしれません。
このごろはずーっと人形のことばかり考えてます。しばらくは没頭する時期だと思います。
早速次のにかからなきゃ(^^)v
PR
この記事にコメントする