カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ライブです。今日は「ヒポポタミ」と「Spoon」が一緒に見られる~♪と楽しみにしてました。それに「カオリーニョ藤原ボッサトレス」ベースの東ともみさんのサイトで名前を見かけた、コントラバスの中島教秀さんという人が「安曇野めぐ留 グループ」にいる。長ったらしい文になったけど、ようするに、あっ、知ってる名前♪てことでちょっとワクワクしてました。
余談ですが、「ヒポポタミ」を打ち間違えて変換したら「費歩歩t身」、「カオリーニョ」を漢字変換したら「香りー如」と出てきました。ウケてしまった。
おっと脱線。もとへ。
まずはヒポポタミ。

こないだのくずはモールも楽しかったけど、やっぱクリアな音でじっくりゆっくり聞けるのはいいなあ。kumiさんの声、伸ばした先まで力強い響きが一瞬エコーで残るのが気持ちい~。あんまり席が近すぎて、写真は合成にでもしない限り全員は入らないけど。これだけ近くで見るのはめったにないかも?コンガを打つ手元を見ていたら目が回りそうになった。
二番手、安曇野めぐ留 グループ。

安曇野さんは民謡の歌い手さんだが、いろんなアレンジなどでとてもかっこよく、ジャズ風な雰囲気(これはコントラバス、ギターという編成のせいかな?)だった。それでいて昔懐かしい日本の風景も感じたり。声もとても綺麗。「コキリコ」もあった。小学校の時に音楽の教科書に載っていて、合奏した覚えがある。鳥肌ものでした。こんなの見れて、すごいラッキー!
至近距離で見るコントラバス、でかい。
最近チェロ、バイオリンと続けて作った(粘土です、念のため)ので、それぞれの違いがよく見えて面白い。特にヘッドの部分に注目。

メカメカしいなあ~。
三番手、Spoon。

ラテン歌謡ポップスバンド、と銘打っているSpoonは、5月の「ふくわらい音楽ショウ」以来で、見るのは二度目。面白いです。音はとっても綺麗でビジュアルもさわやか~、それが全身全霊をかけたパフォーマンス(笑)で迫ってきます。なんていうのかな、ギャグって感じじゃなく、ユーモアいっぱい。人生楽しくいかなきゃ、って気になる。
そんなこんなで、三組それぞれ楽しめて、おまけにライブ会場にはお知り合いもいたりして、大変楽しい夜でございました。終電になってしまった。危なかった(^_^;)。
余談ですが、「ヒポポタミ」を打ち間違えて変換したら「費歩歩t身」、「カオリーニョ」を漢字変換したら「香りー如」と出てきました。ウケてしまった。
おっと脱線。もとへ。
まずはヒポポタミ。
こないだのくずはモールも楽しかったけど、やっぱクリアな音でじっくりゆっくり聞けるのはいいなあ。kumiさんの声、伸ばした先まで力強い響きが一瞬エコーで残るのが気持ちい~。あんまり席が近すぎて、写真は合成にでもしない限り全員は入らないけど。これだけ近くで見るのはめったにないかも?コンガを打つ手元を見ていたら目が回りそうになった。
二番手、安曇野めぐ留 グループ。
安曇野さんは民謡の歌い手さんだが、いろんなアレンジなどでとてもかっこよく、ジャズ風な雰囲気(これはコントラバス、ギターという編成のせいかな?)だった。それでいて昔懐かしい日本の風景も感じたり。声もとても綺麗。「コキリコ」もあった。小学校の時に音楽の教科書に載っていて、合奏した覚えがある。鳥肌ものでした。こんなの見れて、すごいラッキー!
至近距離で見るコントラバス、でかい。
最近チェロ、バイオリンと続けて作った(粘土です、念のため)ので、それぞれの違いがよく見えて面白い。特にヘッドの部分に注目。
メカメカしいなあ~。
三番手、Spoon。
ラテン歌謡ポップスバンド、と銘打っているSpoonは、5月の「ふくわらい音楽ショウ」以来で、見るのは二度目。面白いです。音はとっても綺麗でビジュアルもさわやか~、それが全身全霊をかけたパフォーマンス(笑)で迫ってきます。なんていうのかな、ギャグって感じじゃなく、ユーモアいっぱい。人生楽しくいかなきゃ、って気になる。
そんなこんなで、三組それぞれ楽しめて、おまけにライブ会場にはお知り合いもいたりして、大変楽しい夜でございました。終電になってしまった。危なかった(^_^;)。
PR
この記事にコメントする