カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3/22(土)、梅田クロスロードに「ウード バイオリン サズ ダルブッカ ~ナルギレの煙り~」というライブを見に行きました。(京都の楽器屋さん 民族楽器コイズミ 主催)
トルコ、エジプト辺りの音楽です。ナルギレというのはトルコの水煙草で、あちらではよく、カフェでこれをくゆらせながら音楽を聞いているんだとか。(写真中央足元に写ってます) ラクというお酒もありました。アルコール度数45パーセント! 水で割ってもかなり強かった~。

ウードとサズは弦楽器で、ウードは琵琶とよく似た形をしてます。サズはちょっと小ぶり。一番右で演奏してるのがサズです。
左端がダルブッカという太鼓で、演奏しているのは牧瀬敏さん。去年5月にフェスティバルゲートでダンスのイベントを見たとき、ベリーダンスの伴奏をしてました。また見たいな~と思いつつ、1年近くたっちゃった(^_^;)。

ダルブッカの音は、洞窟の中みたいな低音と、カンと乾いた高音。てのひらを使わず、指で叩いてます。
こんな太鼓(?)もありました。でかい。お月様みたい。そういや昨日は満月でしたね。

アラブの?中近東の?独特のメロディとリズムで、ウード、サズ演奏のセファさんは歌も歌ってましたが何語かもよくわからない。普段聞きなれた音楽の流れと全然違う、約束事の無い感じ。ゆるやかで幻想的でした。

ダルブッカふたつ。左のは銅製で、打面はプラスチック。右は陶器製で、打面はエイの皮を張ってる(!)そうです。普通同じ種類の太鼓なら、素材も大体同じことが多いのに珍しいな~。左のは少し固い音、右が柔らかい感じでした。
ライブ後にダルブッカ触らせてもらいました~(^_^)v 牧瀬さんとお話したら、フェスゲでお会いした(というか、その時も叩かせてもらった)ことを覚えててくださってました。すいません、また見に行きますとかゆーときながら。
次はまた、ベリーダンスのショーと一緒のライブ見に行きたいな~♪
トルコ、エジプト辺りの音楽です。ナルギレというのはトルコの水煙草で、あちらではよく、カフェでこれをくゆらせながら音楽を聞いているんだとか。(写真中央足元に写ってます) ラクというお酒もありました。アルコール度数45パーセント! 水で割ってもかなり強かった~。
ウードとサズは弦楽器で、ウードは琵琶とよく似た形をしてます。サズはちょっと小ぶり。一番右で演奏してるのがサズです。
左端がダルブッカという太鼓で、演奏しているのは牧瀬敏さん。去年5月にフェスティバルゲートでダンスのイベントを見たとき、ベリーダンスの伴奏をしてました。また見たいな~と思いつつ、1年近くたっちゃった(^_^;)。
ダルブッカの音は、洞窟の中みたいな低音と、カンと乾いた高音。てのひらを使わず、指で叩いてます。
こんな太鼓(?)もありました。でかい。お月様みたい。そういや昨日は満月でしたね。
アラブの?中近東の?独特のメロディとリズムで、ウード、サズ演奏のセファさんは歌も歌ってましたが何語かもよくわからない。普段聞きなれた音楽の流れと全然違う、約束事の無い感じ。ゆるやかで幻想的でした。
ダルブッカふたつ。左のは銅製で、打面はプラスチック。右は陶器製で、打面はエイの皮を張ってる(!)そうです。普通同じ種類の太鼓なら、素材も大体同じことが多いのに珍しいな~。左のは少し固い音、右が柔らかい感じでした。
ライブ後にダルブッカ触らせてもらいました~(^_^)v 牧瀬さんとお話したら、フェスゲでお会いした(というか、その時も叩かせてもらった)ことを覚えててくださってました。すいません、また見に行きますとかゆーときながら。
次はまた、ベリーダンスのショーと一緒のライブ見に行きたいな~♪
PR
この記事にコメントする