カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プレートの背景を作ってるんですが、どうしたことか、大失敗(*_*)。(写真上)
まだら模様がキモチ悪い。芯にしてる板が焦げたのか、暗い色が透けてる。おまけに全体にてらっとした変なツヤが出てるし。
黄色のフィモ、ちょっと硬くなってたから、ミックスクイック混ぜたんだけど、均一に出来なかったのかな。焼きすぎもありそう。
こういう感じの失敗は初めてだから、「今までどうやってたんだろう??」と真剣に考えてしまった。木がそりかえるのを防ごうとして、そっちに気を取られたかもしれない。
で、新たに作りなおしました。そうそう、この感じにしたかったのよ♪ついでに裏の処理ももっとキレイに。オーブンペーパーと麺棒で工夫して。
この調子で次も作ろっとo(^-^)o
まだら模様がキモチ悪い。芯にしてる板が焦げたのか、暗い色が透けてる。おまけに全体にてらっとした変なツヤが出てるし。
黄色のフィモ、ちょっと硬くなってたから、ミックスクイック混ぜたんだけど、均一に出来なかったのかな。焼きすぎもありそう。
こういう感じの失敗は初めてだから、「今までどうやってたんだろう??」と真剣に考えてしまった。木がそりかえるのを防ごうとして、そっちに気を取られたかもしれない。
で、新たに作りなおしました。そうそう、この感じにしたかったのよ♪ついでに裏の処理ももっとキレイに。オーブンペーパーと麺棒で工夫して。
この調子で次も作ろっとo(^-^)o
ワイヤークラフトの本とイラストレーターの本を買いました。おお~なるほど、こうすればこういうことができるのか!
どちらの本も面白いんだけど、一度に読むとちょっと混乱(;^_^A ワイヤーの曲線がペンツールで自遊自在にアウトライン化(わけわかんねー)。
今ロゴをひとつ作成してるんですが、デザイン化した文字のトレースがこんなに大変だとは思わなんだ。似顔絵のと違って人工的な線は、歪んでるとなんか気持ち悪い。作り方のコツさえ押さえればスッキリしたのができるはずなんだけど。
パソにはパソの発想があるなあ~。イラストレーター昔ちょっと勉強したけど、習った頃には全然理解してなくて、今になってやっとわかったって感じ。まさに必要は発明の母(違)。
どちらの本も面白いんだけど、一度に読むとちょっと混乱(;^_^A ワイヤーの曲線がペンツールで自遊自在にアウトライン化(わけわかんねー)。
今ロゴをひとつ作成してるんですが、デザイン化した文字のトレースがこんなに大変だとは思わなんだ。似顔絵のと違って人工的な線は、歪んでるとなんか気持ち悪い。作り方のコツさえ押さえればスッキリしたのができるはずなんだけど。
パソにはパソの発想があるなあ~。イラストレーター昔ちょっと勉強したけど、習った頃には全然理解してなくて、今になってやっとわかったって感じ。まさに必要は発明の母(違)。
「のだめ」につられてピアノがすごく弾きたくなってしまった。お正月に帰省した時に実家のピアノを弾いたけど、指は全然動かないし時間はないしで、一曲も満足に弾けないまま。く~。このままではおさまらない~~~!
そんなわけで、サウスのピアノをレンタルさせてもらって弾いてきました。グランドピアノで練習って、なんて贅沢なのかしら~!ハノンにブルグミュラーにソナタ、ついでに合唱曲にディズニーの曲まで持って行きました。欲張り(笑)。
指の基本練習も力が入らなくてヘロヘロだし、頭で覚えてるイメージに手がついてかなくて歯痒いけど、思う存分弾きまくりました。すいませんねぇ~ヘタッピな音を鳴らしてしまって。
気付いたら3時間ぶっ通し。手痛めるだろう、そんなんじゃ。やりだしたら止まらない奴(^o^;。ああでもめっちゃ楽しかった!まともに弾けてないし、小学校の自分にも劣るレベルだけど。まったく、右手左手別々に動かすのがこんなに難しかったなんて。発表会で暗譜とかよくやってたよなあ、感心感心。ってもうほとんど他人事のような感慨を抱きつつ。でも旋律を聞くと今まで忘れてたことが次々思い出されて、まるでその時に引き戻されるような感覚でした。
3時間でも、始めと終わりでは動きが違った。もっと自由に弾きたいな~。また弾かせてもらおうっと♪
そんなわけで、サウスのピアノをレンタルさせてもらって弾いてきました。グランドピアノで練習って、なんて贅沢なのかしら~!ハノンにブルグミュラーにソナタ、ついでに合唱曲にディズニーの曲まで持って行きました。欲張り(笑)。
指の基本練習も力が入らなくてヘロヘロだし、頭で覚えてるイメージに手がついてかなくて歯痒いけど、思う存分弾きまくりました。すいませんねぇ~ヘタッピな音を鳴らしてしまって。
気付いたら3時間ぶっ通し。手痛めるだろう、そんなんじゃ。やりだしたら止まらない奴(^o^;。ああでもめっちゃ楽しかった!まともに弾けてないし、小学校の自分にも劣るレベルだけど。まったく、右手左手別々に動かすのがこんなに難しかったなんて。発表会で暗譜とかよくやってたよなあ、感心感心。ってもうほとんど他人事のような感慨を抱きつつ。でも旋律を聞くと今まで忘れてたことが次々思い出されて、まるでその時に引き戻されるような感覚でした。
3時間でも、始めと終わりでは動きが違った。もっと自由に弾きたいな~。また弾かせてもらおうっと♪
よこたしぎさんにお葉書をいただいていた「第39回漫画展」を見てきました。場所は茶屋町画廊。前にも行ったのに、nuができたらなんか通りを見失いかけてしまった。方向音痴。
テーマが「怪!怪」で、魑魅魍魎がうじゃうじゃと~。しかも作家さんがまたバラエティーに富んでいて、漫画というよりむしろ雑貨屋さんで見かけるイラストレーターの人の作品もあった。どーゆーつながりなんだろう??
あ~私もまた作品展やりたい、やるとき、やらねば、やろう。目標作って追い込みかけるか。
テーマが「怪!怪」で、魑魅魍魎がうじゃうじゃと~。しかも作家さんがまたバラエティーに富んでいて、漫画というよりむしろ雑貨屋さんで見かけるイラストレーターの人の作品もあった。どーゆーつながりなんだろう??
あ~私もまた作品展やりたい、やるとき、やらねば、やろう。目標作って追い込みかけるか。
ニスを塗ると、乾いた絵の具に水分が戻ったようになります。つやっ☆ 特に今使ってる「アクリルガッシュ」は乾くとかさかさした感じというか、「ベルベットのような質感」になるので、ニスの一刷けで劇的に変わる瞬間が楽しい♪
ニスにもいろいろあって、「ねんどニス」とか(ネーミングそのまま)はかなりツヤツヤになります。文房具店で買った最初のニス。つやありすぎで、あまり使ってないです。
真ん中の「リキテックス マットバーニッシュ」はハンズで買ったつや消しのニス。薄めて使います。毎回、容器のふたががっちり固まって、開けるのに一苦労でした(*_*)。これまでの作品のほとんどはこれで仕上げてます。
右端のが今使ってるので、「ビービーポリウレタンバーニッシュ マット」。☆7つ中☆1個の「ツヤツヤグラフ」付き。ABCクラフトで見つけました。ニスだけでも何種類もあるのでどれがどれやら(*_*)。使ってみるとリキテックスのよりマット。容器に出しやすいし泡も立ちにくくていい感じ♪今度、ツヤ度☆4つくらいのも買おうかな。
ニスにもいろいろあって、「ねんどニス」とか(ネーミングそのまま)はかなりツヤツヤになります。文房具店で買った最初のニス。つやありすぎで、あまり使ってないです。
真ん中の「リキテックス マットバーニッシュ」はハンズで買ったつや消しのニス。薄めて使います。毎回、容器のふたががっちり固まって、開けるのに一苦労でした(*_*)。これまでの作品のほとんどはこれで仕上げてます。
右端のが今使ってるので、「ビービーポリウレタンバーニッシュ マット」。☆7つ中☆1個の「ツヤツヤグラフ」付き。ABCクラフトで見つけました。ニスだけでも何種類もあるのでどれがどれやら(*_*)。使ってみるとリキテックスのよりマット。容器に出しやすいし泡も立ちにくくていい感じ♪今度、ツヤ度☆4つくらいのも買おうかな。