カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1/12(土)、サウスで「ソロシンガー大会」というイベントがありました。プロアマ問わずで、参加者はサウスのママやスタッフや常連さんたちなどなど、なんちゃってから本格派まで。
どっちかとゆーと、いつもはサウスに「ライブ聞きに来る」人の方が多いです。音楽好きなみなさん、一度やる側に回ってみませんか~ という感じのイベント。ピアノで参加することにしました。
12月ごろには、出演のみなさんがオリジナル曲を作ったり練習したりと、サウスで熱い日々を過ごしていたようです。私は人形制作で閉じこもりがちで、そのあたりあまり見てないんですが。
ピアノは家に閉じこもっててもできるので(笑)、だいぶ練習しました、特に新年になってからは制作もなかったし。これ以上やったら腱鞘炎になるかもって勢いで練習して、歌って、もう歩いててもピアノの鍵盤が目に浮かぶ。ノイローゼ寸前?(^_^;)
そしてとうとう、当日。
曲目はアニメ「宝島」の主題歌(作曲:羽田健太郎)をピアノで弾いたのと、「リトル・マーメイド」の主題歌「パート・オブ・ザ・ワールド」弾き語り。

それと友達のうっちゃんとみーちゃんと一緒に「アメイジング・グレイス」をアカペラで。

弾き語りはとても難しかったです~。暗譜してもどっか絶対間違うんですよ。じゃあ楽譜置けばいいかというと、楽譜見ながらピアノ弾きながら歌うのがかえって難しい。市販の楽譜から多少アレンジしてたりするので、余計に間違ったりして。
何度練習しても、間違う時は間違う。もうそれはしょうがない。間違ってもすぐ立て直して次に行ければ。
なんか、気分はフィギュアスケートの選手みたいでしたね。さあ曲が始まった、最初のステップは上手くできた、次のトリプルルッツ、おっと着地でよろめいた!みたいな。練習では簡単に決めている技がどうしたことか失敗したりして。
でも転んでも失敗しても、最後まで笑顔でやりぬくぞ。
どっちかとゆーと、いつもはサウスに「ライブ聞きに来る」人の方が多いです。音楽好きなみなさん、一度やる側に回ってみませんか~ という感じのイベント。ピアノで参加することにしました。
12月ごろには、出演のみなさんがオリジナル曲を作ったり練習したりと、サウスで熱い日々を過ごしていたようです。私は人形制作で閉じこもりがちで、そのあたりあまり見てないんですが。
ピアノは家に閉じこもっててもできるので(笑)、だいぶ練習しました、特に新年になってからは制作もなかったし。これ以上やったら腱鞘炎になるかもって勢いで練習して、歌って、もう歩いててもピアノの鍵盤が目に浮かぶ。ノイローゼ寸前?(^_^;)
そしてとうとう、当日。
曲目はアニメ「宝島」の主題歌(作曲:羽田健太郎)をピアノで弾いたのと、「リトル・マーメイド」の主題歌「パート・オブ・ザ・ワールド」弾き語り。
それと友達のうっちゃんとみーちゃんと一緒に「アメイジング・グレイス」をアカペラで。
弾き語りはとても難しかったです~。暗譜してもどっか絶対間違うんですよ。じゃあ楽譜置けばいいかというと、楽譜見ながらピアノ弾きながら歌うのがかえって難しい。市販の楽譜から多少アレンジしてたりするので、余計に間違ったりして。
何度練習しても、間違う時は間違う。もうそれはしょうがない。間違ってもすぐ立て直して次に行ければ。
なんか、気分はフィギュアスケートの選手みたいでしたね。さあ曲が始まった、最初のステップは上手くできた、次のトリプルルッツ、おっと着地でよろめいた!みたいな。練習では簡単に決めている技がどうしたことか失敗したりして。
でも転んでも失敗しても、最後まで笑顔でやりぬくぞ。
そんな感じで、ボロボロな部分もあったけど、やれるだけやったので満足です。
それにしても出演者の目から見ると、見慣れたサウスの風景がなんて違って見えることでしょう。段差も何もない場所でもステージはステージ。マイクのチェックだとかセッティングだとか、細かい仕事もいろいろあるんだなあ。この日anbaさんはエントリーこそしてないものの、ギター伴奏でも何度も出てきてました。音声の細かいチェックでもしょっちゅう動いてるし、客席にいれば出演者にチャチャを入れつつ空気揉み解したりしてるし、伴奏時には歌い手のフォロー。大忙しですね、お疲れ様でした。
うっちゃんもみーちゃんもこの日サウス初めて行ったので、多分私以上にいろいろ緊張してたと思いますが、音楽を心から楽しんでるみんなの姿と、あったかい雰囲気に感動していました。連れて行けて嬉しかったです。
企画してくれたkeizoくん、ありがとー。HIROKOさんもありがとー。聞いてくださったみなさんありがとー。サウスありがとー♪
2008.1/15.Tue
PR