03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ダンスやゴスペルが趣味。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダンサー人形の肉付けを進めました。他にプチサイズのも同時進行してるので、こっち作っては乾かしてる間にあっち、と休みなし。でも同じサイズのばかりやるより、気分転換にもなります。
気分転換と言えば、今日は昼からちょっと出かけようと思ってたのに………。
作業に没頭しすぎて出られませんでした(@_@)。気が付いたら夕方だった。あーもう、こんないい天気の日にひきこもりだよー。
やっぱり手の表情には凝ってしまう。紙粘土だし、あんまり細かく指を作っちゃうと折れる心配があるんだけど、動きとかどうしてもこだわってしまう。
「顔で踊る」、などと言う言い方があるそうですが、手もおんなじくらい大事!
ホネの時から比べると、二人とも全然違う雰囲気になってきたでしょ? 仕上げも違う素材でやってみようかな~♪ ちょっとワクワク。
なんでだろうな~~。一番最初はラドール(石粉粘土)で作ってて、途中でスカルピーやフィモなどオーブンで焼くタイプの便利さにハマって、もう乾かすタイプなんかまどろっこしくて使えないって思ってたのに。
細かい造形がめんどくなったのか、盛り付ける時のガチガチした感触がイヤなのか。
ざっくりした、アートっぽいのを作りたい願望が強いのか。
水を含んだ粘土でぐちゃぐちゃと遊びたいーという子供っぽい感覚なのか。(案外これが一番だったりして)
わかんないけど、とにかく、気持ちがそっち向いてるんなら仕方ない。自分の感覚なのに自分ではコントロールできないみたい。またしばらくしたら、オーブン粘土に戻るのだろうか?
ホネホネくんでポーズを決めてから、上半身は紙粘土(シルキークレイ)で、足元はおもりを入れてラドールで覆ってます。上はベリーダンス、下はヒップホップ。最近この組み合わせ好きだなー(笑)。
ラフな感じで作るぞーと思っても、意外と細かく作りこんでしまうクセがあるのだけど、今回はどうだろう。
「顔フェチ展」に出すといいながら、「体フェチ」な私の作品です(笑)。
まずは堀江のアートハウスへ、夫と一緒に上羽 京(みやこ)さんの個展を見に。
「にがおえ しりとり展 つながるかお」
モデルの名前でしりとりになってます。
DMのモデルのグループ名から始まり、ラストはしりとりらしく「ん」で終わる。 旬の人を交えつつつながっていくモデル名を当てていくのが楽しいです。
9/15(火)まで。 ART HOUSE http://
ここは、ありんこ天国さんがぬいぬい教室開いたり、雑貨もいろいろあって楽しい場所です。出かけるのが遅くなってしまって、ゆっくりできなくて残念。
それから北加賀屋の名村造船跡地へ、「夏音アート2009」を見に。
音楽はあるわアートはあるわおいしいもんはあるわの、てんこもりイベント。
あいにくの雨がちょっと残念でした。私が雨女だからーーー!? 一緒に行ったkayoさんは晴れ女だそうですが。
アートマーケットでは、ツキトギャラリーで知り合った作家さんたちのブースが。
かにゃんクリエイトさんのブースで歌う「どこでもギターくん」。隣はうさよさんのブース。お二人ともツキトギャラリーに作品を出しています。
ワイヤーダンサー、ちょっとひと踊り。しかし、布地の上とかでポーズ決めるのはなかなか難しい。手足短めにして、針金ももうちょっと硬い方がいいかなーなどと、ちょっと考えてしまった。
かにゃんさんたちのお向かいには、先日「堺アートワールド2009」で会ったFATEさんのブース。
シルバーアクセサリーの前で歌うどこでもギターくん。リングのデザインが凝っていて、アートしてます。そのうちのひとつに一目ぼれしてしまいました(^_^;)。
夫はいつのまにか檀田波ゲンさんに似顔絵描いてもらってるし。
檀田波ゲンさんは、つい先日までツキトギャラリーで「メゾン・ド・ゲン」という個展を開いていた作家さんです。パステルと油絵の具で、ダンボールにいきなり描いてます。すごいなあ、似てるわー。
ツキトギャラリーと言えば、10月に「オクトーバーズ31展」という、10月生まれの人ばかりの作品展があります。夫も参加しますので、よろしく♪ なにげに告知。
そんなこんなで、いろいろ楽しんでるうちに、あっというまにライブの時間。mitatakeやパリャーソwithフレンズなどなど、老若男女みんな楽しめる上質のライブが続き、
トリはRustic pans。
ステージに似合いすぎの衣装、めっちゃウケました。雨もこの頃には小降りだったし、盛り上がって良かったです♪ しばらく座ってたけど、やっぱりラストの「リズミカル・キッチン」では踊る(というか飛ぶ)しかない! 楽しかったな~。
お客さんやお店に知ってる人がたくさんいて、いろんなつながりを感じることができました。来月の似顔絵個展のことも知ってる人もいたし。
DMもできてきたんですよ~。
またあちこちで配らせてもらいますので、みなさんよろしくお願いします~。
バス間違えて逆方向のに乗ったりとか、通い慣れたはずの道で迷子になったりとか
赤信号で堂々と歩いてたり、青信号で車止めたりしてたこともある。
自分ではそんなボケてる気がしてないとこがコワイ(@_@)。
ひとつ引っかかってることがあると、どうも他がぐちゃぐちゃになってしまうようです。
今も文章書きながら、他のことが気になって気になって上手くまとめてられません。
寝起きで慌てて歯を磨きながらパジャマ着替えながら食事しながら荷物そろえようとしてるみたい。
気持ちばかり焦る。
やりたいことはいろいろありますが、気持ちを落ち着けて、ひとつひとつやっていこうと思います。
一番大きなイベントはこれ♪
10月18日(日)から25日(日)まで、夫が似顔絵の個展を開くのですが、私も便乗して人形展示させてもらうことになりました。
場所その他は、もうすぐDMもできるので、改めて載せます。
10月25日(日)にはダンスの発表会にも出演します。
11月1日(日)には恒例Bar South or Northでの「ソロシンガー大会」。 ベル演奏とピアノ弾き語り予定。
11月7日(土)、22日(日)にはゴスペルクワイヤ、 Voice of Joyのライブ。
まずは今やってるご依頼品を完成させて、それから展示用新作を作りたい。
この数週間は似顔絵師さんたちやらアーティストさんの個展やライブイベントも目白押し。
そういうのもしっかり通って刺激もらおう。
とゆーワケではありません。
なんかちょっと久々Loti、それと二度目の楽音トリオ。昨夜、フラミンゴ・ジ・アルーシャでライブでした。
楽音トリオラストの曲が、アマゾン上空をタカが舞っているようなイメージとイルカが何頭も大海原を泳いでいくイメージが浮かんで気持ちよかった。
カホンと細長い太鼓(ジュンジュンさんの叩くやつ)の掛け合いときたらもう、息するのを忘れるくらい。
しかし昨日はボケていた。なんばからフラミンゴへの道、今更迷うか!?
帰りはOCATでダンサーたちをしばらく見てました。ここでワイヤーダンサーの写真撮ったら面白いかも、とか考えながら。でも実行できなかった。小心者。
そんなわけで、まずは絵の具の整理整頓~。これをやらないと、画材店で何色を買っていいかわからない。以前思い出した時に買ったら、同じ色ばっかり被ってしまった。ジェットブラックが2つ、ランプブラックが3つ…(^_^;)。
ずらっと並べてみると、茶系の減り方が激しい。髪の毛が真っ黒って意外といないしね。
下地剤のジェッソ、あんなにたくさんあったのに、とうとう袋がぺしゃんこになってきた。よく使ったよなあ~。
ニス用の小皿、何度も何度も使っていたら、固まったニスがこんなに厚く。彫刻刀とスパチュラで剥がしました。ゼリーみたいですね~。
必要な物をチェックしてハンズに行ったら、プチサイズのを入れるガチャポンケースが置いてなかった。どうやら取り扱いをやめたらしい。製造元では廃番にはなってないみたいだけど。
まだ手元に数個あるけど、今後どこで手に入れたらいいのか。シモジマとかABCクラフトかな。探しとかなきゃ~~~。
パーティの次の日から、ちょっと前からかかっていたご依頼の品に集中してました。もう終わったのに頭の中を勝手に駆け巡るベリーとヒップホップ用の音楽と戦いながら(笑)。これを切り替えるのが実は一番大変だったりして。
人形は、顔を似せようとするあまり、リアルのドツボにハマってしまって可愛くなくなったり、修正してるうちに向きが変わってしまったりします。あまり根を詰めすぎず、ちょっと離れてみるなどするのが、それをクリアするのにいいみたいです。
しかし、まずは中に入り込まないと。
今回は、せっかく顔ができたのにポーズが決まらないとか、せっかくポーズができてきたのにバランスが上手くいかないとか、今まで割と得意にしてたことでつっかかってしまいました。
あと一歩のとこに来てるのにラストは足踏み状態、「こんなハズでは~」と七転八倒してましたが、昨日無事納品してきました。できてしまうと、なんであんなことで苦労してたのか全く不思議な気がするんですが。
やれやれ。ひとつ終わった。さあ次だ!
の前に、昨夜はジュスカの完全アンプラグドライブでリフレッシュ。お寺の中で、畳の上で、虫の声を聞きながらまったりと過ごしました。
月もキレイだったな♪
5月に挙式した二人の、真夏のお祝いパーティ。友人知人が集まってお祝い、にぎやかに楽しくやりましょう~。
私は二人の最初の出会いに立ち会ってるので、感慨もひとしお。
人と人が出会うのって、不思議だなあ。
あの時もしあのイベントに行かなかったらとか、あの人に会ってなかったらとか、いろんな偶然のどれが欠けても、今につながらなかったかもしれない。
♪あーのーひあーのーときーあーのばしょーで きーみーとあえーなかーったら~
ですよね~。
それとも、巡り合うべき人には巡り合うようにできているのかな。
そんな感慨にふけりながら、前日せっせと作ったanbaプチくんShiiプチさん。
anbaさんはライブの時のスタイルで、Shiiちゃんは「こんな感じの服着てそう」なイメージで、こしまこ付きで作ってみました。
パーティ会場で渡したらすごく喜んでもらえて、受付のとこに置いてもらったけど、小さすぎで誰も気づかなかった(笑)。この写真、ほぼ原寸大じゃないかな。
そして今回のメインイベント、じゃなかった、パーティ余興というか一芸披露というか、お祝いに一曲踊りました。
Shiiちゃんと知り合ったきっかけがダンス教室ってこともあって、ベリーダンスとヒップホップの二段重ねでお祝い。ふつーこんなジャンル合わせることないと思うけど、まるで違う雰囲気の踊りだから組み合わせるのが面白い。
曲を選んで、切ったりつないだりして、振り付け考えて、衣装を用意して、などなど、やったことないことばかりで大変だったけど、そういう準備も楽しかったです。どーやって驚かせてやろうかって考えるの楽しいですよね。
踊り終わったらヘトヘトで、勢いでビールもたくさん飲んで酔っ払いでした(^_^;)。それでなくても人前で踊る緊張感から解放されて、テンション上がりっぱなしだし。でもとても楽しかった。二人とも幸せそうで仲良しで、お客さんたちもみんな喜んでて、あっと言う間の2時間でした。
anbaさんShiiちゃんおめでとう、末永くお幸せにね!
イベントに参加しようかなーと考えてることがあって、しかし私は全くやったことのない形なので、詳しい人に話を聞きたくてメールしたら、じゃあ久しぶりに食事でもということに。わーい。
こんな感じのものでー、こういう理由でやってみたいけどこういうとこが不安で、と説明していて悟ったのは、スケジュール的にも自分の力量的にも経験的にも作品の数的にも性質的にも搬入搬出的にも、どれもこれも難しいということ。こりゃあかん(+_+)。
目の前に来たものはとりあえずつかんでみる、とゆー受身的アグレッシブ(?)な私ですが、無理はいけませんね。
ま、しかし、自分のスタイルについての話もできたし、楽しかったです。ありがとうございました♪
居酒屋のテーブルの上で踊るワイヤーダンサーさん。強烈なダウンライトも効いてるでしょ?(^_-)
23日はダンスイベントでしたー。
ダンスクラスの先生と仲間4人。発表会は出たことあるけど、クラブイベントにエントリーはお初。なかなか緊張します~。
踊りやすいように、イ○ンの880円ジーンズも買いました(笑)。布が薄めでメンズのダボダボ。これがラクなんだよね~。
ほんとはダメージとかしてみたかったけど、時間もないしやめました。代わりに前に作ったワイヤーのグラスマーカーを、市販品のでっかいクリップにまきつけてオリジナルアクセ。踊るとシャラシャラ音がしてなかなかいいです。マスキングテープもペタペタ貼ってみましたが、こちらはすぐ取れるし、あまりよくなかったです。
同じ先生に習ってるママチーム、OLチーム、kidsチームもそろって会場入り。入場前にはkidsにメイク施す姿もあり、お祭り前って感じで和気藹々でした。
真っ暗だけど、まだ15時くらいです。
ダンスイベントって深夜から始まるかと思えばこんな真昼間からだったり。時間わかんなくなりますね。出番は16時過ぎからほんの5分程度だったけど、合間にフリーのダンスタイムがあり、出たのは19時でした。汗だく。
その後ペーニャでA-Caribeのライブ見て クールダウン
のはずもなく、また踊ってしまった(笑)。