| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
ダンスやゴスペルが趣味。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009年7月16日(木)~7月28日(火) 11:00~19:00(水曜定休)
「写メねこ展」 at ツキトギャラリー
http://www.tsukito-gallery.com/
☆ツキトギャラリー
大阪市中央区上町1-5-8「結-ゆい-」1F
※地下鉄長堀鶴見緑地線1番出口より西へ徒歩5分 (携帯用に縦向きの地図もおいてみました)
在廊予定
17日(金)17時ごろまで
18日(土)
21日(火)15時ごろから
25日(土)
28日(火)15時ごろから(最終日)
(土火土火(ドカドカ)だな~)
その他の日にも時々行ってるかもです。
ツキトギャラリーのある「結」(ゆい)は、谷6の「萌」「練」「惣」や、その周辺の方たちとつながりがあるそうで
as(アース)おかみのやっちゃんからも遊びに行くよとお電話もらいました~(^_^)
遊びに行くと言われては、こちらから行かずにおられないワタシ(笑)。 納品の後、久しぶりにアースへ向かいました。
昨日はもーめっちゃ暑かったし、それでなくてもダンスレッスンで汗だく。
なのにまた、谷6界隈を歩き回ったりして、余計に汗かいてくらくらしながらアース到着。
ビールがうますぎ。
お惣菜も。
この日はぎんちゃんメニューでラタトゥイユとか、
豚肉とキュウリのピリ辛炒めとか、
プチトマトをお出汁でちょっと煮てから冷やした「おでん」とか
めっちゃおいしいヽ(^o^)丿
やっちゃん開発の新製品、「玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)クッキー」 今日から発売だそうです。
7/15発売の限定CDのジャケットに、Yo-Yo*Junctionのフィギュアが使われています♪
ドンセハルト、マコッペリフスキーと一緒に歌うクレモンティーヌぷちさん。
マカロンに乗って音楽を奏でる三人、カラフルでポップでおいしそう~♪ みなさんに可愛がってもらって、作者冥利につきますね。
後ろの京都タワーとエッフェル塔も作りました。
ミラボー橋の下、セーヌ川は流れる。
三条大橋の下、賀茂川は流れる。
パリジェンヌ~♪
---CD紹介---
クレモンティーヌ & ジュスカ・グランペール / Kyoto et moi ~Pavane (京男とパリ女)
JGSA-0002 定価¥1,000(税込)
パリと京都の休日。そうだ パリに行こう。 in 京都
収録曲
1. Kyoto et moi ~Pavane (京男とパリ女)
2. 第三の男
3. 海と風… 映画「僕を葬る」イメージソング
4. ロマンスの祈り… 映画「僕を葬る」イメージソング
パリ生れの女性シンガー「クレモンテーヌ」と京都発のインストDUO「ジュスカ・グランペール」とのコラボレーション企画盤。以前から楽曲制作、ライブの共演等で友好を深めてきた。新録曲は京都市名誉親善大使でもあるクレモンテーヌと地元京都のジュスカ・グランペールが京都・パリ姉妹都市盟約締結50周年の節目を記念して書き下ろした「Kyoto et moi ~ Pavane」。この曲はフランスの作曲家モーリス・ラヴェルが作曲した「亡き王女のためのパヴァーヌ」をモチーフに「和」のエッセンスをちりばめ、憂いある仕上がりとなっている。(あなたは京都、私はパリ。時間も時代も越えて結ばれる京都とパリ。)そんな気持ちを歌ったクレモンテーヌの歌声が染みいる1曲。その他、映画「僕を葬る」イメージソングに抜擢された「ロマンスの祈り」「海と風」はそれぞれジュスカ・グランペールの人気曲「祈りのボレロ」「三条大橋の下で」が下敷きとなり、クレモンテーヌが唄うことで新たな魅力が引き出されている点にも注目したい。歴史ある今の「京都」「パリ」の風を感じる名盤の誕生だ。
★取扱情報 店舗:JEUGIA 三条本店、四条店 (7/15~)
7/26 クレモンティーヌ&ジュスカ・グランペール LIVE会場 @京都文化博物館 別館ホール
---以上、ジュスカ・グランペール公式サイトより引用---
ではなく、美容院行ってきました。元気じゃん(笑)。 まあ多少しんどかったけど、病は気から。 きれいに髪を整えたら、きっと回復するさー。
その後、四ツ橋のサンド・サンドというカレー屋さんで、藤田ツキトさんの写真展「月と太陽 シーズン2」。
カレーを食べたらアイスもついてきた~♪
インスタントカメラの直感的な写真が楽しいです。
さらにほぼ向かいにあるgallery maggotでゴトーマサミさんが参加する写真展「植物物語」。
こちらはモノクロの静かな世界。
さらにその後、茨木市のイーハへ。 やっぱり元気じゃん(笑)。
イーハはいよいよ最後が近づき、お店の中は棚やタンスがなくなって、がらんとしてきてます。
ここで出会えた事や人も、もう会えなくなるのかなと思ったら涙が出ました。
でも進まないとね。
せっかくいろんなことを経験させてもらったんだから、止まって終わってしまってはもったいない。
私にできるやり方で、私にしかできない表現ができるようになりたい。
ジャズのお店ということで、ジャズ人形作るぞ!
そんなわけでこんな感じで制作が進んでいきました~。
ホネホネくん、肉付け、色塗り・ニスとだんだん進むウッドベースさん。
サックスさんとピアノさん。
あと、ドラムさんとどこ写メちゃんもカウンターに飾りました。
どこ写メちゃんと言えば、先日の「どこでも写メちゃん人物画」。壁一面に貼らせていただきました~♪
なかなか壮観でしょ?こういう展示やりたかったんです~ヽ(^o^)丿
昼の時間にお友達も遊びに来てくれて嬉しかったです♪
17時~は折笠誠さんのソロライブ。
エレクトリックチェロを演奏する折笠さん。この写真の左上の方に、折笠さんモデルの人形を置いてます。作ったのはかなり前なので、ジャズさんたちとテイストが違うなあ。そしてでかい。ま、大きさがあるから、こんな後ろに置いてもなんとか見えるんだけど。
エレクトリックチェロって、弦が6本あって普通のチェロより音域が広く、一人多重演奏を考えたのはそれが原点なんだそうです。へ~。勉強になるなあ。高さも調節できるので、ウッドベースのように立って演奏もできます。
立って演奏と言えば、ここのスペースではカホンに座ってしまうと客席から見えないので、スタンドに斜めに設置して、立って叩いてました。こういう使い方、初めて見た~。
バタドラムっていう太鼓があるんですが(左端にちらっと写ってます)、これの大小3つを横向きに積んで叩いてました。あと、コンガも使ってた。どちらも以前のソロライブの時にはなかったので面白かったです。毎回違うことにチャレンジする精神に脱帽です~。
MC中に「人形の説明など一言」、と突然ふられて焦りました。いや、当然予想しとくべきなんでしょうけど、制作に集中しすぎと寝不足でちょっと壊れてまして。ぼーっとしてましたわ(^_^;)。
2ステージ目ではライブ告知をしていて、私の方も便乗して宣伝を。
玉造「結」にあるツキトギャラリーで来月、写メで撮った猫の写真展が開かれます。主催してるのはインスタントカメラマン・藤田ツキトさん。この「写メねこ展」宣伝チラシやHPでの告知に「どこでも写メちゃん」写真が使われてます。私も参加するので、見に来てくださいね~。
というか、誰でも参加できますので、猫好きの方、写メ好きの方、ふるってご参加ください♪
応募など詳しくはツキトギャラリーへ。
自分的には反省点もいろいろあれど、今回のコラボはとても楽しかったし、こんな機会をいただいて大変ありがたかったです。呂カリーのゆうこりん、マスター、折笠さん、来てくださったお客様、応援してくれた友達や興味持ってくださった方々、ありがとうございましたm(__)m
昼は手作りカリーとチャイのお店、夜はジャズバーの「呂カリー」で、ライブとアートのコラボ企画です。
6/13(土)、17時~19時、パーカッショニスト折笠誠さんのソロライブ(2ステージ)。
チャージ1000円・ドリンク代別
ループマシーンを使い、カホン・コンガ等とチェロの一人多重演奏をされます。写真は2008年11月ギャラリー遊気Qにて演奏中のもの。
当日は昼頃から人形や写真など、作品をいくつか展示させてもらいます。新作も製作中!
只今こんな感じ。
本格派カリーやチャイ・飲み物と共に、音楽とアートをお楽しみください。
呂カリー
大阪市中央区松屋町10-16 ニューヨシコビル1階
地下鉄長堀鶴見緑地線松屋町駅1番出口すぐ
昼の部 11:30~17:30位(カリーの部)
夜の部 18:30位~深夜(日本酒jazz)
日・祝日定休
日本児童英語振興協会(JAPEC)のキャラクター、万次郎くんの立体が完成しました。
元々はJAPECスタッフが制作された、パグ犬を基にしたキャラクター(イラスト)です。元のイメージを壊さないよう、立体としておかしくないように作るのはなかなか大変でした。ふだんこういう感じの、ほとんど作らないし~。
横顔とか後ろ姿とか、もう完全に想像の世界。本物のパグの雰囲気も参考にしました。
左の顔は、どーも行き詰って挫折した物です。目鼻の位置が上手く行かず、とうとうやり直しに。ちょっと大きさも大きすぎですね(^_^;)。
素材はブルーのスタイロフォームの上にラドールプルミエ(石粉粘土)をかぶせています。頭と胴体を別々に作り、ほぼできたところでくっつけて絵の具を塗り、マットなタイプのスプレーニスで仕上げています。
おまけで作ったJAPECの旗を持って、市販のパグのフィギュア(かなりリアルですね)と、「どこでもギターくん」と記念撮影。「ご一行様」みたいでしょ♪ この旗が一番ウケたとゆー話も(笑)。
喜んでいただけて良かったです。今までにないものを作らせてもらい、いい経験になりました。ありがとうございました。
お店は売りつくしセール中です。備品や貼ってある絵、植物、天井からぶら下がってるオブジェなどなど、なんでも。
昨日、まだ居残り展示させてもらってた「ベリーダンス」と「ワイヤーアート」などを引取りがてら、イーハに行ってきました。
イーハのピアノの上のベリーダンサー。ライトに照らされた感じが妖しげで好きでした。
ちなみにこのピアノ、もう売れてます。
だいぶ前から気になっていた、ガーネットとアメジストとシトリンのリング。昨日とうとう購入。3つ並んで、信号みたいでカワイイ♪
なぜかターコイズのピアスとルビーの指輪も。この赤い色にひかれてしまった。少し元気がないのかも。
見えるところの物がなくなってきたら、引き出しの奥とか、棚の中の食器なんかも出されます。
だんだん物がなくなっていくお店を見るのはなんだかつらいけど、イーハでもらったいい空気を吸い込んだ物をもらって、新しい出発を祝いましょう~。
