忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はーい、続きでーす。昨日はおおまかに粘土を盛るところで終わってました。次は細かい部分を作っていきます。

目や鼻などの特徴を捉えるように作りつつ、同時に表面もなめらかにしていきます。普段私が使ってる石粉粘土は、乾くと石膏みたいに硬くなってやすりをかけたり削ったりできるけど、この紙粘土は乾くと発泡スチロールみたいな感じで、削ってももろもろとくずれてきれいに仕上がりません。

234.jpg

なので、盛り付ける時にひたすら手でなめします。粘土乗せて、押し付けて、伸ばして、塗りつける。水で濡らしながらなので手はべちゃべちゃです。

235.jpg

そして乾いたらヒビが入ってたりする(+_+)。芯が柔らかいアルミだからでしょうか? 鼻の横にヒビが入ってるので、埋めました。

236.jpg

おっと忘れてた、お面に紐を通す穴を開けておきます。さすがにこれは省略できません。しかし、顔の輪郭に穴をあけても、その後髪の毛で隠れたり、耳にあけることになったり(ピアスか?)で、それぞれバラバラ。ひとつひとつ個性を尊重した作品作りをやっとります(笑)

237.jpg

顔の造作がある程度できたら、髪の毛。女の人のロングヘアは、お面の場合どこまで作ったらいいのか?帽子をかぶってる人のはどこまで立体的に作れるものなのか?あまり凹凸のない、デザイン化した似顔をベースにすべきなんだろうけど、作ってるうちに立体好きの血が騒ぐ。モデルのキャラクターにもよるんでしょうけど、もっとデフォルメしたい~でも時間がない~で、ジレンマもありました。

238.jpg

そんなわけで複数一度に作ってるわりに、雰囲気バラバラ(^_^;)。でもまあ、一応表側の粘土の盛り付けはこういう感じで一度終了。

次は裏の処理です。またまた続く。

拍手[0回]

PR
そろそろ夏休みも終わりですね~。宿題すみましたかー? 

てなわけで、夏休みの工作に最適(かもしれない)、お盆をはさんで6日間で9つ作ったお面の作り方ご紹介♪

材料:100円ショップ「ダイソー」で購入
228.jpg

お面の芯にするアルミ皿と紙粘土です。芯の材料探しにはちょっと苦労しました。夏祭りのお面ありますね、ああいうの買ってきて粘土つければいいや~と簡単に考えてたんですが、お面ってどこで売ってるの?? もしかしてお祭り以外あまり買うとこないかも?? あちこち探してる時間がなかったので、紙のお皿でいいかーと思って使ってみたら

233.jpg

こんなことになってしまいました。のっぺりー。紙粘土の水分がお皿をぐにゃぐにゃにしてしまい、うまく顔のカーブが作れません。

気を取り直して、次の日またダイソーへ。仕切りの付いたアルミのお皿、これならいけるかも!

裏返しにして見てみると…

229.jpg

おお!顔に見えるじゃないか!

230.jpg

手でぐしゃぐしゃとアルミをつぶして、鼻と頬骨の辺りを作ります。あごのところも少し細くしたりします。線が勝手に出来てきて、「あっ、今○○さんの顔になった!」という感じになるので、似ろ~似ろ~と念じながら(笑)、イメージを捕まえます。

231.jpg

その上に薄めに粘土を盛り付けます。乾かす時間が必要なので、細かいところは後回しで大まかに付けていきます。

232.jpg

こんな調子で次から次へと。ぐるっと一周した頃には最初に付けたものがだいぶ乾いてるのでまた盛り付けたりして、エンドレスな作業です。最初に買った粘土がなくなったので、下の方に見える別のタイプの粘土に途中から変えたため、またちょっとてこずりましたが、すぐ慣れました。

続きはまた明日~♪

拍手[0回]

サウスでの余韻さめやらぬ中、昨日は似顔絵展見に行きました。

上羽 京さんの個展「かお展」。以前にもサウスで夜更かしの次の日に京都まで夫と似顔絵を見に行ったけど(過去ブログ)、何故か今度もそのパターン。だいたい似顔絵イベントは夫の方が詳しいので、私はついてくのが基本ですが。前の晩に飲んで踊って大汗かいて、深夜におねむだったのに、7時前に容赦なく起床。そして昼日中のギラギラの日差しの中をてくてく。割と元気な私(笑)。

場所は天六のjuen delicafeというカフェ。古い民家を改装したのか、木の柱に白壁、中庭もあってとてもいい雰囲気です。いいところだわ~。

展示してる似顔絵もさらっとしててしかも似ていて、アルファベットでそろえてあって、オシャレな雰囲気がよく合ってました。作風って大事ですよね~。

帰宅して、思う存分昼寝しました。あー今年の夏も山を越えたなって感じ。なんと一度もクーラーつけてません。(帰省先ではつけてたけど) これがヘルシーなのか体力消耗してるだけなのかは判断つきませんが。ベランダに打ち水したりして、ちょっと流行最先端かも(笑)。

まだまだ暑い日が続きます。



拍手[0回]

昨日8/18(土)はBar South or Northで「盆踊り浴衣祭り」でした。せっかく浴衣や着物がブームだというのに、盆踊りも行かなくなってたこの数年、唯一おおっぴらに(?)浴衣でおでかけするイベントです♪去年初めて参加して、めっちゃ楽しかったので今年も心待ちにしてました。帰省中に母に浴衣の着付けを再度習って、準備万端♪

そして、今回は作品でも参加!

このイベントではオープニングアクト(日本語で言えば前座)に「WOEP」のライブ、その後「カオリーニョ藤原ボッサトレス」の演歌ボサノバと河内音頭という流れなのですが、その出演メンバーのお面を作ったのです。先週から「ヒミツ♪」と言って作ってたものの正体はこれでございます♪

222.jpgまずWOEPの面々のお面。
左から、ボーカルのパンチさん、ベースのQさん、ギターのanbaさん、ドラムのビールさん。

えーと、正確に言えば、 パンチさんは現在一時休業?中で、ビールさんはこの日は演奏に入ってなかったんですが。どうしようかなーとか悩んでる時間がなかったので、とりあえずとっとと作ってしまいまいした。





223.jpgそして、ドラムでサポートに入った「Spoon」のマスゴンさん。

そのことをちゃんと知ったのが8/16だったので、それから急遽作りました。もしかして完全には乾いてなかったかも~(^_^;)。下描きもせず突然作ったけど、これが意外と似ました。人間追い詰められるとムリヤリにでもやってしまうものなんでしょうか。

お面とは言いながら、目のとこの穴はありません。顔を似せながら目の位置を決めながら粘土乾くの待ちながら穴開けるなんて、ややこしいことをする時間がなかったので、穴は省略ーーー。

今回、ほんとに時間がなくて、悩む要素はすべて排除の方向で行かせてもらいました(^_^;)。

なのでこのような着け方になります。

演奏中にも着けてもらってました。マスゴンさんありがとうございます~。





224.jpg三人編成のWOEPですが、何故か顔は4つ(笑)












225.jpgこちらはカオリーニョ藤原ボッサトレスの面々のお面。

左から河内音頭のゆかりさん、カオリーニョ藤原さん、ドラムのピカリさん、ベースのともみさん。

資料が1年前の写真だったので、ピカリさんは髪の毛ストレートになってるわ、ともみさんは茶髪がダークブラウンになってるわ、あっちゃー(^_^;) でしたが、まあご愛嬌。





226.jpg

カオリーニョさんたちの演奏中に、客席ではこんなことに!(笑)

227.jpg

飾ってあったカオリーニョさんのお面をanbaさんがぱっとつけて見せたら、カオリーニョさんが「自分見ながらやるのか~」(だったと思う)と言われたので、「わー、「自分」と認めてもらってるんだー♪」と思うとすごく嬉しかったです。ほんと、人の顔を作るのってドキドキなので。小心者なので。

ただ飾ってるだけじゃなくて、遊んでもらえて良かったです。お祭りだもん~。見て、笑って、遊んでもらって、作品がイベントの中で生かしてもらってる気がしました。あー幸せ♪今日は二日酔い&寝不足でしたが、心地よい疲労感でした。

お面の制作状況はいくつか写真撮ってるので、今後アップしますねー。

拍手[0回]

あとニスを塗るだけなのに、昼御飯を食べたら集中力切れてしまった。

くらくら~。

これがほんとの熱中症、なんつて。

そんなこんなでちょっと気を失ったり(昼寝とも言う)もしましたが、無事完成。さっきサウスに持って行きました。明日のイベント・浴衣祭りのにぎやかしに使ってもらいます。みなさんぜひ浴衣を着てサウスに遊びに行きましょう~(^O^)/



拍手[0回]

帰省前に作っておいた作品に、今日は色塗りです。まずは下地から。こんな大きな筆で塗るのはめったにないので、なんか文化祭の準備してるような気分になってきました♪



拍手[0回]

お盆の帰省ラッシュの波にもまれつつも無事帰宅。今年はあまりあちこち行けなかったけど、近場なりに緑も海も見て夏満喫。暑かった(^o^; カラオケとか食事とか、みんなでできるのが一番幸せ゜+。(*′∇`)。+゜

写真は親戚の小学生の子が作った紙粘土のお寿司に、幼稚園生が作ったお皿。ちゃんとお醤油にわさびもついてます。お店やさんごっこするの~とチョキチョキ作って出してくれました。上手~♪

てなわけで私も明日からまたがんばりまーす!(ライバル?)



拍手[0回]

帰省しています。連日飲み食いで減量分を着実に取り戻しつつあります(笑)。

花火もしました。線香花火対決、誰が一番長く燃えてるか勝負~。あっまた火の玉落ちた(*_*)。

今日は暑かったり雨が降ったり忙しかったです。夜は海の幸だー♪



拍手[0回]

お腹がすいたら紙粘土食べるとかじゃなく。

暑い中クーラーもかけず扇風機も使わずひたすら粘土をぬりぬりこねこねしていたら


いつのまにか5キロも痩せてましたー♪

ご飯もおやつもあんまり食べなかったからね~、運動してないのであまり健康的な痩せ方じゃないかもしれないけど(^o^;

お盆の帰省前にやれるだけの作品作りをしました。あーやれやれ。そしてきっと帰省中に減った体重を取り戻してしまうことでしょう(プラスになったり!?)

昨日はイーハで「嬉しい似顔絵教室」。何でも午前のはすっきり目が覚めるように「楽しい似顔絵教室」、夜のは喜びを感じるように「嬉しい似顔絵教室」なんだそうです。後付けの匂いもしなくはないですが(笑)。

しかしなんだってこう猫好きが多いんでしょうね。似顔絵教室の宣伝色紙にサダさんが猫描いたからという噂もある。好きなものを描いた絵って、愛が感じられますねー。私も猫作ってみたくなったりして(ご多分にもれず、猫好き)

おやつにいただいた、お皿に山盛りのブルーベリー。おいしかったです♪



拍手[0回]

乾かすタイプの粘土は、時間との勝負。盛り付けてだんだん乾いていく間に形を整えていきます。ついついだらだらしがちな私にはかえっていいかも。盛り付けたら乾かす、の手順があるからある意味スケジュールが決まってるようなものです。

表面を濡らして手でなめらかにしていきます。ぬるぬる~、手はふやけてしわしわ~。それが結構楽しかったり。子どもの頃の泥遊びみたい。



拍手[0回]

忍者ブログ [PR]