カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11/30(日)、兵庫県立美術館で開催中の「だまし絵Ⅱ」を観に行きました。
しかしこの道は王子公園付近の坂道です。なぜかアルさんが勘違いしてて、このあたりをウロウロ。
全然場所違いますね~~(^_^;)。ずーっと下って行って、やっと到着しました。あったかかったし、汗かいたけど、紅葉も楽しめたかな♪
展示も面白かったです。
その後、谷町六丁目へ。萌でワークショップイベントをやっていて、クロージングライブに空堀ピクチャーズが出るので観に行きました。
ウクレレの空堀シスターズと空堀ピクチャーズで、なんだか親戚感ただようアットホームなライブでした♪
その後、すぐ近くの「島やん」さんへ。
島やんで歌やん♪
今や「チーズ魂」で全国さすらいのチーズパーリィ、「となりの人間国宝」さんの慎ちゃんが、久々に谷六でプロデュース。
懐かしの「SEBA」同窓会的イベントで、高田靖子さんの歌声をたっぷり堪能してきました(*´∀`)
「ミスティ」や「月の庭」、すごく引き込まれた~(≧∇≦)
かと思えば
貧しさに負けた~♪ なんて昭和歌謡がお洒落にアレンジ!
ビックリでした。
ベースの岩田晶さんも唄ったりギター弾いたり多才ですね~!
チーズ魂のプレートはドイツの黒胡椒入りチーズにカンボゾーラってカマンベールとゴルゴンゾーラのミックス、バジル、デンマークのクリームチーズ、ああもう酔っぱらってて覚えてないけどそれぞれ美味しかった~。
おかわりしてしまいました(笑)。
SEBAでアルさんが阪神タイガース似顔絵展示させてもらったのは2008年のこと。
阪神タイガース選手のマニアックな似顔絵と続編の2回展示。
その時知り合った早ぼんやモーさんやマーノさん、SEBAの常連の方たちと今もこうして繋がりがあるのはとてもありがたいことと感謝しています。
セッションするモーさん、慎ちゃん。隣に早ぼんも♪
アルさんと一緒に行ける音楽イベントなんてあんまりないですからf(^_^;
またライブやチーズパーリィや、いろいろ参加したいです。
よろしく~(*^▽^*)
11/29(土)菅間奈見&VOICE OF JOYのライブ、無事終了しました♪
お越しいただいたみなさん、気にかけてくださったみなさん、ありがとうございましたm(__)m
ヨーコさんご夫妻と胡桃ちゃんが忙しい中来てくれて嬉しい~~(^o^)丿
テーブルがすぐ目の前なので、近すぎて目合わせられないけど(笑)。
本当にありがとう~(*^。^*)。
満席で少し窮屈だったかもしれませんが、ノリのいい曲では一緒に手拍子、中には座ったままで体を揺らしてリズム取ってる方もいて、ステージと一体になって楽しんでいただけたようで、嬉しかったです♪
今回ドレスコードは赤。
アクセもみんな赤というのは初だったので、準備がなかなか大変でした。
でもフタを開けてみれば、華やかで楽しい雰囲気ですよね!
一面まっかっか♪

多少のニュアンスの違いは大目にみて~(笑)。
私のは服も靴も、こないだコトコトさんの大人の物々交換会でゲットした物。
ピアスは買ったけど、ブレスレットは自作。
なんか低コストに挑戦してる(笑)。
Leoちゃんに伝授してもらった「筒、縦開き、マイク喰う」を心がけましたが、まだまだ完全には身についてません。
ていうか、コーラス時にマイクに近づきすぎてしょっちゅう歯が当たりました(^_^;)。


次はもっとうまくなります。いろいろと!
家帰って、遅い夕飯(というか前日の残りのチキンのグリル)。
ぼーっと炬燵に座ってたらアルさんがチンして持ってきてくれた~(*^。^*)
その後は記憶がなく、気が付いたら朝6時でした。あれれ?(笑)
お越しいただいたみなさん、気にかけてくださったみなさん、ありがとうございましたm(__)m
ヨーコさんご夫妻と胡桃ちゃんが忙しい中来てくれて嬉しい~~(^o^)丿
テーブルがすぐ目の前なので、近すぎて目合わせられないけど(笑)。
本当にありがとう~(*^。^*)。
満席で少し窮屈だったかもしれませんが、ノリのいい曲では一緒に手拍子、中には座ったままで体を揺らしてリズム取ってる方もいて、ステージと一体になって楽しんでいただけたようで、嬉しかったです♪
今回ドレスコードは赤。
アクセもみんな赤というのは初だったので、準備がなかなか大変でした。
でもフタを開けてみれば、華やかで楽しい雰囲気ですよね!
一面まっかっか♪
多少のニュアンスの違いは大目にみて~(笑)。
私のは服も靴も、こないだコトコトさんの大人の物々交換会でゲットした物。
ピアスは買ったけど、ブレスレットは自作。
なんか低コストに挑戦してる(笑)。
Leoちゃんに伝授してもらった「筒、縦開き、マイク喰う」を心がけましたが、まだまだ完全には身についてません。
ていうか、コーラス時にマイクに近づきすぎてしょっちゅう歯が当たりました(^_^;)。
次はもっとうまくなります。いろいろと!
家帰って、遅い夕飯(というか前日の残りのチキンのグリル)。
ぼーっと炬燵に座ってたらアルさんがチンして持ってきてくれた~(*^。^*)
その後は記憶がなく、気が付いたら朝6時でした。あれれ?(笑)
11/29(土)、VOICE OF JOYライブ当日で気もそぞろではありますが…

リハ前にボダイジュエキスポに行ってきました~(*^。^*)。
何しろ場所がNEW OSAKA HOTEL 心斎橋。ラグタイム大阪へ歩いて行ける距離。
2日間しかないこのイベント、これは逃せない!
さんべりなの時に知っためがねアーティスト内原弘文さん。
メガネのフレームの材料で甲冑を作ってます。その他面白いメガネも。あっこれ、こないだかけたやつだ~(^o^)丿
LINKSの「目は口ほどに物を言う」展で知った高田雄平さん
「フェリシモ」とコラボでアーガイル柄のストッキングを使っています。
一度ラミネートしたものを切っていたり、いろいろ細かい作業があるそうです。
去年はマゼンタが印象的だったシルシルさんは、今年はブルー。
プジョーとコラボ。「動く青」をテーマに作られた作品。海、波、宇宙などを想起させる美しさです。
浜崎健さんの新次元パフォーマンス、脳波で変わる映像作品の中での、不思議なお茶会。
お手伝いをしていたのは、なかもとりえこさん。


赤が可愛いですね~(^o^)丿 どこにいてもすぐわかるスタイルを持っているのがすごいと思います。
粘土で金属まで表現し、有機的無機的が合体したさまざまな造形をされる松岡ミチヒロさん。
キティちゃんのコラボのことをいろいろ教えていただきました。今横浜で作品展開催中だそうです。
粘土のあたたかみにパワフルさをそなえ、ご自身もパワフルなヨシオミドリさん。

ゴスペルもされてます。「アルト10人分の声」を出すとか。
ライブ前なんで、そのパワーもらっていきました(笑)
去年、青く美しい人魚をプロデュースされた小島和人ハモニズムさん。
「今年もきっと…」と思う来場者を小気味よくかわして、平面の展示。
これはロボットの幽霊だそうです。
遠い未来、人類がほぼ滅んでしまってロボットだけがかすかな記憶と共に生き残っている世界。
そしてそのまたずっと未来が、去年の人魚がいる世界だそうで、壮大な物語が背景に存在しています。
1階エントランスには水森亜土さんのグッズ販売(大阪では売ってないそうです)。巾着をゲットしました。
とてもじゃないけど全部は見られず、ほんとに駆け足でした。
ここにあげている以外にも素晴らしいアーティストの皆さんが一堂に会していた大きなイベント。
刺激をもらいすぎてちょっとくらっとしましたが、外はいい天気。
御堂筋の銀杏は黄金色。青い空に映えています。

深呼吸して、ラグタイム大阪に向かいました。
リハ前にボダイジュエキスポに行ってきました~(*^。^*)。
何しろ場所がNEW OSAKA HOTEL 心斎橋。ラグタイム大阪へ歩いて行ける距離。
2日間しかないこのイベント、これは逃せない!
さんべりなの時に知っためがねアーティスト内原弘文さん。
メガネのフレームの材料で甲冑を作ってます。その他面白いメガネも。あっこれ、こないだかけたやつだ~(^o^)丿
LINKSの「目は口ほどに物を言う」展で知った高田雄平さん
「フェリシモ」とコラボでアーガイル柄のストッキングを使っています。
一度ラミネートしたものを切っていたり、いろいろ細かい作業があるそうです。
去年はマゼンタが印象的だったシルシルさんは、今年はブルー。
プジョーとコラボ。「動く青」をテーマに作られた作品。海、波、宇宙などを想起させる美しさです。
浜崎健さんの新次元パフォーマンス、脳波で変わる映像作品の中での、不思議なお茶会。
お手伝いをしていたのは、なかもとりえこさん。
赤が可愛いですね~(^o^)丿 どこにいてもすぐわかるスタイルを持っているのがすごいと思います。
粘土で金属まで表現し、有機的無機的が合体したさまざまな造形をされる松岡ミチヒロさん。
キティちゃんのコラボのことをいろいろ教えていただきました。今横浜で作品展開催中だそうです。
粘土のあたたかみにパワフルさをそなえ、ご自身もパワフルなヨシオミドリさん。
ゴスペルもされてます。「アルト10人分の声」を出すとか。
ライブ前なんで、そのパワーもらっていきました(笑)
去年、青く美しい人魚をプロデュースされた小島和人ハモニズムさん。
「今年もきっと…」と思う来場者を小気味よくかわして、平面の展示。
これはロボットの幽霊だそうです。
遠い未来、人類がほぼ滅んでしまってロボットだけがかすかな記憶と共に生き残っている世界。
そしてそのまたずっと未来が、去年の人魚がいる世界だそうで、壮大な物語が背景に存在しています。
1階エントランスには水森亜土さんのグッズ販売(大阪では売ってないそうです)。巾着をゲットしました。
とてもじゃないけど全部は見られず、ほんとに駆け足でした。
ここにあげている以外にも素晴らしいアーティストの皆さんが一堂に会していた大きなイベント。
刺激をもらいすぎてちょっとくらっとしましたが、外はいい天気。
御堂筋の銀杏は黄金色。青い空に映えています。
深呼吸して、ラグタイム大阪に向かいました。
11/26(水)、雪めいこさんのEnglish Bar でした。

少し前からスタイルをリニューアルして、英語のプレゼンテーションをする時間と、英語のドラマスクリプトを使ってダイアログ練習をする時間が組み込まれています。
この日は私が英語のプレゼンをすることになりました。わードキドキ。
どんなトピックにしようか悩んだけど、人形の作り方ということに。
しかし、人形といっても
体だけ粘土で服や髪が布・リボン・毛糸などのもの
体も衣服も髪も全部粘土のもの
髪も服もなく粘土で作った体がまっしろなもの
粘土から一部ワイヤーがむきだしになってるもの
全部ワイヤーのもの
と、いろいろ。
どの部分を紹介したいか、どうしたらわかりやすいか?
英語のプレゼン以前の部分ですが、そういうのも勉強になります。
最終的に、
私はどうして人形を作ってるのか。
素材や作り方を超えて共通しているものはなんなのか。
というところをポイントにまとめました。
スライドショーで針金芯の作り方から始め、
粘土を付けて、また削ったりやすりかけたりすることなど説明し、
ビデオも観てもらって
実物を紹介。

こんなです~。
作り方は様々で、いろんなタイプの人形を作ってますが、どれも踊ってます。
そして作ってる私も踊る。
普段からベリーダンス、ストリートダンスを習ってますが、機会があれば体験レッスンやワークショップも行って、その空気を自分の体で感じてから制作しています。
フラメンコワークショップ、ポールダンスワークショップの様子。
上手い下手はおいといて、体験するのが大事。
自分のスタイルはこういうことだと、英語プレゼンを通して話すことができました(^o^)。
少し前からスタイルをリニューアルして、英語のプレゼンテーションをする時間と、英語のドラマスクリプトを使ってダイアログ練習をする時間が組み込まれています。
この日は私が英語のプレゼンをすることになりました。わードキドキ。
どんなトピックにしようか悩んだけど、人形の作り方ということに。
しかし、人形といっても
体だけ粘土で服や髪が布・リボン・毛糸などのもの
体も衣服も髪も全部粘土のもの
髪も服もなく粘土で作った体がまっしろなもの
粘土から一部ワイヤーがむきだしになってるもの
全部ワイヤーのもの
と、いろいろ。
どの部分を紹介したいか、どうしたらわかりやすいか?
英語のプレゼン以前の部分ですが、そういうのも勉強になります。
最終的に、
私はどうして人形を作ってるのか。
素材や作り方を超えて共通しているものはなんなのか。
というところをポイントにまとめました。
スライドショーで針金芯の作り方から始め、
粘土を付けて、また削ったりやすりかけたりすることなど説明し、
ビデオも観てもらって
実物を紹介。
こんなです~。
作り方は様々で、いろんなタイプの人形を作ってますが、どれも踊ってます。
そして作ってる私も踊る。
普段からベリーダンス、ストリートダンスを習ってますが、機会があれば体験レッスンやワークショップも行って、その空気を自分の体で感じてから制作しています。
フラメンコワークショップ、ポールダンスワークショップの様子。
上手い下手はおいといて、体験するのが大事。
自分のスタイルはこういうことだと、英語プレゼンを通して話すことができました(^o^)。
11/25(火)、apartment#03にThe Qween Jewelry 「Mariko Kawamoto」 展示会最終日に行ってきました。
The Peacoak Queen の頃からコレクションしたものを一つのスタンドにまとめてましたが、そろそろ満杯ですね(^_^;)。

今回ゲットしたのは、一番右のアシメトリーなピアス「chandelier」。
ちなみに一番左のバラと、手前のアンクレットが真理子さんと知り合う最初のきっかけのアクセサリーです。
The Queen Jewelry 「Mariko Kawamoto」のラインは、より個性的で重厚なラリエットが印象的です。

チェーンもいろいろ。トップが着せ替えできるのが楽しそう♪
澤居さんのアレンジも素敵(*^。^*)
いつかは手に入れたいシリーズですが、今回はきらびやかな「chandelier」を連れ帰りました。
前々から見ていたんですが、なんとなく手に入れるタイミングを逸してたので、今更ながらの告白みたいでした(笑)。
真理子さんと。
なんだかんだとお話して、その足でJOYの練習に。29日の本番前直前練習、気合入ります。
澤居さんと真理子さんに「エネルギッシュですね~~!」とめっちゃ言われました。
いやあ、フツーです(笑)。
The Peacoak Queen の頃からコレクションしたものを一つのスタンドにまとめてましたが、そろそろ満杯ですね(^_^;)。
今回ゲットしたのは、一番右のアシメトリーなピアス「chandelier」。
ちなみに一番左のバラと、手前のアンクレットが真理子さんと知り合う最初のきっかけのアクセサリーです。
The Queen Jewelry 「Mariko Kawamoto」のラインは、より個性的で重厚なラリエットが印象的です。
チェーンもいろいろ。トップが着せ替えできるのが楽しそう♪
澤居さんのアレンジも素敵(*^。^*)
いつかは手に入れたいシリーズですが、今回はきらびやかな「chandelier」を連れ帰りました。
前々から見ていたんですが、なんとなく手に入れるタイミングを逸してたので、今更ながらの告白みたいでした(笑)。
真理子さんと。
なんだかんだとお話して、その足でJOYの練習に。29日の本番前直前練習、気合入ります。
澤居さんと真理子さんに「エネルギッシュですね~~!」とめっちゃ言われました。
いやあ、フツーです(笑)。
11/24(月)続き
お昼ご飯は唐戸市場のお店で海鮮丼。ふくの刺身にホタテにウニの「三昧丼」でーす♪
アルさんはふくの天ぷら丼。揚げたてサクサク(*´∀`)
その後船に乗っていざ巌流島!


臆したか武蔵!
小次郎、破れたり!

…役所広司の武蔵が大好きだったんですよ~~~(≧∇≦)
(NHK 水曜の時代劇)
巌流島から戻り、唐戸市場すぐ前の旧秋田商会ビルを見学。無料です。

大正時代の洋館で、中は純和風。
屋上に通じる螺旋階段は細くて狭くて、一人ずつしか通れません。
やっと屋上に出ると、目の前に普通の土の庭と離れが。

木も生い茂ってるし、こんなにしっかりお庭になってるなんて凄いですねw(゜o゜)w
すぐ近くに旧下関英国領事館があって、こちらも見学無料。

うちの書斎です、な写真を撮る(笑)。

こんな可愛い建物にはきっと英国式喫茶店があるんじゃないかと思ったら大当り(^_^)v
2Fのカフェでマロンパイとミルクティをいただきました。
似顔絵と、歴史に触れた一日でした。
大阪に戻る途中、新下関駅でドクターイエローに遭遇!写真撮れなくて残念!!
お昼ご飯は唐戸市場のお店で海鮮丼。ふくの刺身にホタテにウニの「三昧丼」でーす♪
アルさんはふくの天ぷら丼。揚げたてサクサク(*´∀`)
その後船に乗っていざ巌流島!
臆したか武蔵!
小次郎、破れたり!
…役所広司の武蔵が大好きだったんですよ~~~(≧∇≦)
(NHK 水曜の時代劇)
巌流島から戻り、唐戸市場すぐ前の旧秋田商会ビルを見学。無料です。
大正時代の洋館で、中は純和風。
屋上に通じる螺旋階段は細くて狭くて、一人ずつしか通れません。
やっと屋上に出ると、目の前に普通の土の庭と離れが。
木も生い茂ってるし、こんなにしっかりお庭になってるなんて凄いですねw(゜o゜)w
すぐ近くに旧下関英国領事館があって、こちらも見学無料。
うちの書斎です、な写真を撮る(笑)。
こんな可愛い建物にはきっと英国式喫茶店があるんじゃないかと思ったら大当り(^_^)v
2Fのカフェでマロンパイとミルクティをいただきました。
似顔絵と、歴史に触れた一日でした。
大阪に戻る途中、新下関駅でドクターイエローに遭遇!写真撮れなくて残念!!
11/23(日)、お友達のYUKIさんのご結婚披露パーティ二次会におよばれしてきました♪

幸せそうなお二人♪お友達もたくさん、こちらまで幸せになる、素敵なパーティでした。
YUKIさんと知り合ったのは去年のギャラリー風雅の作品展。同じくヨーコさんも出席してましたが、まさかの「マゼンタコンビ」な私たち(笑)。

YUKIさんは、私が去年風雅で出品していたワイヤーチャームをまっさきに気に入ってくれて、とても嬉しかったのを覚えています。
こんなのでした。ちょっと見づらいけど。
なので、急に思いついてワイヤーでプレゼントを作り、贈りました。
喜んでもらえて嬉しい♪
まずはカラーアルミワイヤーとビーズを使ってチャームを作ります。モチーフを2つずつ色違いなどで作って、うずまきグルグルをくっつける。
要するに今までにもよく作ってるグラスマーカーです。シンプルだけど並べるとキラキラしてて可愛い(*^。^*)。

次に「頑固自在」の焦茶を使ってツリーを作ります。適当な長さの5本をぐるぐるして束ねただけの、簡単ツリーです。

太さ2.6ミリの針金で基本の形ができたら、幹の部分と針金の交差するところを1ミリの針金でしばっていきます。
ウェディングギフトっぽい言葉も入れたい。ちょっと苦労しました。
バランスを見ながらグラスマーカーをかけていって完成~(^o^)丿
チャームを作る時、前は作れたのになぜかコツがわからなくなってるものがあったりしました。
なので、ちょっと余分に作っておいた(^_^;)。それを見ながら次を作るので。
あと、針金とビーズの太さが合わなかったりして組み合わせ考えるのが大変だった。
ツリーの方は、「頑固自在」が以前とマイナーチェンジしてて、買い足したら色と質感が若干違ってたりしました。
これはどうしようもないですね~。
グラスマーカーとして、しおりとして、何かの目印に、クリスマスツリーの飾りに、プランターの飾りに、いろいろ使ってもらえたら嬉しいです。
末永くお幸せに!
幸せそうなお二人♪お友達もたくさん、こちらまで幸せになる、素敵なパーティでした。
YUKIさんと知り合ったのは去年のギャラリー風雅の作品展。同じくヨーコさんも出席してましたが、まさかの「マゼンタコンビ」な私たち(笑)。
YUKIさんは、私が去年風雅で出品していたワイヤーチャームをまっさきに気に入ってくれて、とても嬉しかったのを覚えています。
こんなのでした。ちょっと見づらいけど。
なので、急に思いついてワイヤーでプレゼントを作り、贈りました。
喜んでもらえて嬉しい♪
まずはカラーアルミワイヤーとビーズを使ってチャームを作ります。モチーフを2つずつ色違いなどで作って、うずまきグルグルをくっつける。
要するに今までにもよく作ってるグラスマーカーです。シンプルだけど並べるとキラキラしてて可愛い(*^。^*)。
次に「頑固自在」の焦茶を使ってツリーを作ります。適当な長さの5本をぐるぐるして束ねただけの、簡単ツリーです。
太さ2.6ミリの針金で基本の形ができたら、幹の部分と針金の交差するところを1ミリの針金でしばっていきます。
ウェディングギフトっぽい言葉も入れたい。ちょっと苦労しました。
バランスを見ながらグラスマーカーをかけていって完成~(^o^)丿
チャームを作る時、前は作れたのになぜかコツがわからなくなってるものがあったりしました。
なので、ちょっと余分に作っておいた(^_^;)。それを見ながら次を作るので。
あと、針金とビーズの太さが合わなかったりして組み合わせ考えるのが大変だった。
ツリーの方は、「頑固自在」が以前とマイナーチェンジしてて、買い足したら色と質感が若干違ってたりしました。
これはどうしようもないですね~。
グラスマーカーとして、しおりとして、何かの目印に、クリスマスツリーの飾りに、プランターの飾りに、いろいろ使ってもらえたら嬉しいです。
末永くお幸せに!