忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/6(月)、いよいよ「さんべりな」が近づいて、気もそぞろ。

頭の中でいつまでも考えてても進まないので、先日、人形の芯を試作してみました。



10センチで作るとちょっと手足が短い。12センチで作るとすらっとしてる感じ。よし、12センチだ!


12センチにした割り箸で針金(径2ミリ)を計って切る。




二本組み合わせてねじる。
脚の方は二回、腕の方は四回くらいで多少脚の方が長くなるように。




首の芯になる針金(径1.5ミリ)を巻き付ける。




径1ミリの針金で巻き止める。



頭はこの時点ではただ刺さってるだけです。バラの造花を作る芯になる発砲スチロールを使ってみました。

この芯を抜いて、粘土を盛ったり削ったりして頭を体とは別に作ります。前は全部一体じゃないと作れなかったけど、この辺は進化した(笑)。


粘土の食い付きが良くなるように、腕と足をヤスリがけ。
最初にやっておけば良かったf(^_^;



やすりがけすると、ポーズが歪む~(+o+)。やりづらいです。


とりあえずすべてかけたので、ポーズをつけてみました。今はここまで。




これから、どう発展させるかなども考えています。

この雰囲気もいいんだけど、粘土や他の素材で飾っていくのも楽しい。
体をどう作りこむのか、リアルにするのかアートっぽくするのか、どのようにしても正解はないし間違いもない。

ただし、あっちこっち迷ったりブレたりするのはダメだと思う。

作りたいイメージをしっかり作ってから進もうと思います(^^)v

拍手[0回]

PR
新聞女、今週のスケジュールです。

10/6(月) BAR天憑連(ポピー中土井)
10/7(火) 石上和也&かつふじたまこlive(マスター)
10/8(水)柴田光明トリオlive(マスター)
10/9(木)マスター
10/10(金)パースデーパーティー(マスター)
10/11(土)otomi bar(おとみ&マスター)



ポストカード展参加してます。10/17(金)まで。
詳しくはこちら→news

拍手[0回]

10/5(日)、ギャラリーそらに、151人展を観に行きました♪
サムホール展といって、22.7×15.8センチのスケッチ版の大きさの絵画展が基本の作品展です。テーマは「そら」。



似顔絵師のいおりやはじめさんも参加してます。


立体のもあって面白い~(*^▽^*)

天井から☆が下がってるのがありました。半立体というか立体ですね。



22.7×15.8センチの枠の間から星が下りて来てるように展示してます。発想に脱帽!






しかし、こういう合同作品展でいつもあれ~?と思うのは、テーマが示されてるのに、どう見ても全くそのテーマとは思えないような作品があること。

斬新な発想と見るべきなのか。
アーティストたるもの、縛られちゃいかんという反骨精神なのか。
自分の作品はこれ以外ないという自負なのか。


ま、こじつければなんとでもなるってのもあるかもしれませんが、私は割とテーマやら会場やらに合わせて作ろうとするので(そして発想の貧困さに泣くことも(^_^;))、そういうのを見るとえーそれでいいのー?とか思ったりします。

テーマに合わせて作ろうとすることで、思ってもみなかった作品ができたりするのが面白いしね。

なんにせよ、人の作品を観るのは楽しいし刺激になります。



その後、なんばパークスに「笑像画展」懇親会の場所の下見に。
ついでにと言ってはなんですが、夕飯も食べてきたー♪




ごちそうさま〜(^o^)丿

拍手[1回]

10/4(土)、忙しい一日でした♪

まずお昼はゆみ先生のVery Jam Dance Skoolが主催するダンスイベント「Day to Day」。

ヒップホップイベントで、関東からなつこちゃんも遊びに来てて、ダンス仲間のエリちゃんも一緒で、あかんた~れの薫さんも誘って、古い友達新しい友達入り乱れております♪

 
 



忙しく走り回るゆみ先生をつかまえて、記念撮影(^o^)丿




それぞれ全然雰囲気は違うし初対面同志もいたけど、一緒に盛り上がって楽しかった~(^o^)丿
お互いのイベントやお店にまた行く約束もして、これからも楽しみです♪



夜はなつこちゃんと一緒に、ドートレトミシーのライブ。久々!




バースデーライブということで、サプライズケーキも。

  


アンコールで客席に降りて歌う匡祐くん。レアな光景でした。

 


去年「歌唱王」に出場し、今年も挑戦中の匡祐くん。

ボイトレに通ったりしてるだけあって、しばらく聞いてなかったうちに、声の艶や深みが増して、とても豊かな声になってるように感じました。
みんな少しずつ、進んでいくんだね。


ちなみに、オープニングアクトとして出てた「まる」さんのパーカッションの人、カホンの音色や叩き方がマコさんに似てるね~と、なつこちゃんと語り合いました。

マコさんファンのマニアックなお話(笑)。

拍手[1回]

10/3(金)、久しぶりに谷町六丁目の「久実家」さんに夫と行きました。



レトロな雰囲気とお惣菜で、まったり。ほぼ満席状態でした。

ちなみに、10月27日から少し改装のためしばらくお休みだそうです。さらに落ち着く作りになるとか♪ また行こうっと。



こちらのご主人は、以前レンタルスペースを営業されてました。現在「トリントンティールーム」になっている場所です。

そこで夫と二人展「顔フェチ展」(2009年10月)をして、お世話になりました。
なつかし~。(「顔フェチ展」終了時の日記





夫は似顔絵が趣味で、学生時代から現在に至るまで、ずっと続けています。(すごい)

そして毎年一回、関西の似顔絵仲間と「笑像画展」という似顔絵展を開催しています。
夫のブログの告知ページ→笑像画展2014




今年もその時期がやってまいりました。

なんばパークスの7階イベントホールで開催。入場無料ですので、お買い物のついでにでもぜひお寄りくださいませ♪

拍手[0回]

私はむか~っしっから、「~になりたい」という目標がほとんどない人生を送ってました。

小学校で「将来の夢」とか書かされると、なーんも思い浮かばない。仕方がないからとりあえず「お嫁さん」と書いておく。てきとー。

高校の時も、授業があるから勉強する。受験があるから受ける。
「~になりたいから勉強して受験する」という感じじゃなかった。


私が何かしたいことと言えば

「~が見たい」(テレビで連続物にハマると夢で続きを見たりしてた)
「~が読みたい」(ハマったマンガの続編を探して遠方まで行ったりした)
「~に行きたい」(突然カナダに行きたくなり、半年でワーホリの手続きから大学のESLコースからホームステイ先から自力で全部準備した)
「~に会いたい」(アーティストにハマると、脇目も振らず追っかけた)

のような、夢中になる対象があって、それに向かって行動するパターンが多かった。


実は昔から容姿の悩みがあり、こんな嫌な目つきをしてる自分に近寄られたら他人は不快だろうとか(自分を生ゴミくらいに思ってた)、自己評価が低くていつも憂鬱な気分で生きていて、ひどい時はほんとーに危ないくらい落ち込んだりもしてました。


何もかも忘れてのめりこむほど夢中になることで、自分でも驚くほど頑張れたり、お洒落を覚えたり、意外と人は自分を認めてくれるのだと実感できたりして、悩みのほとんどは薄くなりました。

それでも「自分がこうなりたい」という目標を立て、継続していくのは今でも苦手です。

傍目にはガンガン行動する人に見えてるかもしれませんが、私は何かが来るのをいつも待っている。

きっかけがあるから行動する、受け身のアクティブさなんですね~。

そして行動することでいろんな人に会い、違う考えに触れたり、思いがけず新しい目標が生まれたりしています。



10/2(木)、めいこさんのEngish Lessonを受け、前日のEnglish Barのプレゼンの話などをしました。

いつかEnglish Barでプレゼンしてね、と言われたし、自分もしてみたいと思う。

しかしJani や小田島さんのプレゼンを見ると、やりたいことがはっきりしてる人の力強さ、豊かな気持ちのにじみ出る様はとても真似できないなあと思います。


めいこさんにいくつか助言ももらったし、まずは「さんべりな」の作品制作を頑張りつつ、私は何故こういうことをしてるのか振り返ろう。

プレゼンするのを目標に、自分を整理していく。これもいいきっかけになると思います。

拍手[1回]

10/1(水)、オクトーバーの始まり。

新聞女にて開催の、雪めいこさんのEnglish Barに行って来ました。

 

今回からEnglish Barがリニューアル。
チャージ500円に値下げして、英語スクリプト練習や英語でプレゼンなど、英語を使うシチュエーションをより多く盛り込んでいくそうです。


初回は、スロベニア人コンセプチュアルアーティストのJani Pirnatと、イラストレーターの小田島等さんのプレゼンテーションがありました。

Janiの、大戦中に犠牲になった動物たちの話を主軸に、「死の舞踏」という中世の絵画を動物に置き換えて描いたり、音楽を作ったりというアートプロジェクトのお話。

ユーモアや皮肉も含めた深いアートでした。




サニーデイサービスやくるりなどのジャケットも手掛ける小田島さんは、「ぼく、バカですから~バカ前提で。前提ってなんて言うの?」(答え:presumption)

と、英語プレゼンもとてもゆるくてフレンドリー。あーこの人好き~って空気が広がる感じで、みんながちょこまか通訳手伝いつつ進みました。

楽しい雰囲気の中、それぞれのアートワークに対するピュアな思いが伝わってきました。
写真撮るの忘れた(^_^;)


Janiにしても小田島さんにしても、英語表現が大事なんじゃなくて、中身があって、それが時には言葉にする前に伝わってるようだった。

これ、大事なことですね!


最後はめいこさんにお願いしてめいこ撮り!




English Bar 隔週水曜19時から「立ち飲みバー新聞女」で、雪めいこさん主催でやってます。お気軽に♪

拍手[0回]

9/30(火)、9月最後の日は朝から晩まで大忙し!

ベリーダンスレッスンに行く途中の公園。銀杏がすっかり色づいてます。




レッスン後はしのぶさんとちょっと優雅にランチ。



「お母様」のしのぶさんは、忙しさMAX。それでも要所要所にキレイポイントを作ってるのがすごい。尊敬します。

キレイポイントとは:
エステやお洒落、ボディケア、美味しい食事、体にいい物、古都探索、習い事、旅行、教養など、女性を綺麗に賢くしてくれそうな事柄を指す ということにしよう。今作りました(笑)

コツは上手なスケジューリングだな~。見習おう。



さてここ数日、寒かったり暑かったりで着るものがなーーい。秋のお洒落をしたいのに、出かけるときは四苦八苦してます。

こんな時はapartment#03だー(^o^)丿




今の時期に合わせやすいカットソーやブラウス、カーディガンなどを店長澤居さんに教えてもらいつつ、持ってる服にすぐ合わせられるブラウスをゲット♪



澤居さんは、先日の「美脚ウォーキング」講座の日詰さんと前からお知り合いで、ここから「美脚ウォーキング×スムージー」の企画が生まれたんだとか。

しかもTACT/FESTの方とも繋がりがあり、さらにLeoちゃんのウペンドの常連さんは、私が知るより先にapartment#03の常連さんだった!

なんてこったい、全部繋がってるよ(^o^)丿



そこからてくてく歩いて「あかんた~れ」へゆみ先生と。

ハロウィーンアレンジのお花。




三種盛りは生ハム洋梨、ズッキーニとシメジ、素麺南瓜のツナ&玉ネギあえ。



魚介のパスタもめっちゃ美味しい!

この後ゴスペルの練習に行く予定だったので、ニンニクは抜いてもらいました。なのにコクがあって最高~。



美味しい物を食べつつ、ちょこっとゆみ先生に悩み相談など。悩みってほどじゃないけど、どんよりすることだってあるので。直接会う人は良く知ってると思うけど(笑)。

よっちゃんにしかできないことがあって、よっちゃんのおかげで繋がったことがたくさんある。
自分を卑下するのはもったいない。
実は負けず嫌いなんだよね。

というような感じの、なんだかすとんと胸に落ちる言葉をもらいました。
ありがとうございます!


あちこち動き回ってつながりを実感して、すごいねーってその人たちと言い合ってワクワクを広げていく、それも「私にしかできないこと」?

多分そうじゃないかな。そういうことにしよう。きっとそう♪

かみしめつつの濃い一日でした。

拍手[3回]

マスターの日記からコピペです。

9/29(月) 原大介ソロlive(マスター)
9/30(火) マスター
10/1(水) English bar(雪めいこ)
10/2(木) マスター
10/3(金) なかもとりえこ&山本沙樹liveペイント(マスター)
10/4(土) 飛び入りセッション(マスター)

ポストカード展開催中♪ ご都合の良い時にお立ち寄りください。
立呑みギャラリー新聞女

拍手[0回]

秋の気配濃厚ですね。栗を茹でました(^o^)丿




9/28(日)、久々にギャラリーErioに行きました。




たじらじライブがご縁で知り合った(その時の日記)、しまともさんの個展。



しまとも絵日記

しまともさんのイラストは、貼り絵。
切り貼りする色紙のトーンが少し渋めで、カラフルだけど落ち着いた印象。
可愛いけどシックでお洒落です。

Erioはその昔attoがあった時に時々寄っていて、オーナーさんも覚えていてくださいました。
お洒落な人形作家さんの個展とかあったんだよね。懐かしいなあ~~~。

しまともさんやお友達とわいわいおしゃべりして、気づいたら時間がギリギリになっていたので、慌てて移動。


大阪のディープな雰囲気漂う、難波屋へ。Leoちゃんのソロライブ。

 

立ち呑みスペースの奥が広くなっていて、グランドピアノもおいてます。

ギター弾き語りも。




普段はウペンドでボイトレやリフレクソロジー施術をしているLeoちゃん。




半年ほどライブから遠ざかっていたそうですが、忙しい中、ライブへ気持ちを切り替えるのは大変だと思います。

私もそうだけど、何かに集中する、その波は激しくてコントロールが難しい。

ものづくりってそういうのあるな~。でもそれをわかってうまく調節していくのも大事だと思う。

日にち設定するとか、部屋を集中できるような形に整えるとか。

迷走の前に瞑想。(「瞑想するのもいいかも」と書こうとしたら「迷走」が出た。誤変換からいい表現(笑)。)


お疲れ様~~~(^o^)丿

 


たかしくんも久しぶり♪ ラブラブ写真…のはずw

 

にゃんこがいた~~~(^o^)丿




そんな感じで、2軒の全く違うお店に行き、いろいろと感慨深い日でした。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]