03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ダンスやゴスペルが趣味。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リハ前にボダイジュエキスポに行ってきました~(*^。^*)。
何しろ場所がNEW OSAKA HOTEL 心斎橋。ラグタイム大阪へ歩いて行ける距離。
2日間しかないこのイベント、これは逃せない!
さんべりなの時に知っためがねアーティスト内原弘文さん。
メガネのフレームの材料で甲冑を作ってます。その他面白いメガネも。あっこれ、こないだかけたやつだ~(^o^)丿
LINKSの「目は口ほどに物を言う」展で知った高田雄平さん
「フェリシモ」とコラボでアーガイル柄のストッキングを使っています。
一度ラミネートしたものを切っていたり、いろいろ細かい作業があるそうです。
去年はマゼンタが印象的だったシルシルさんは、今年はブルー。
プジョーとコラボ。「動く青」をテーマに作られた作品。海、波、宇宙などを想起させる美しさです。
浜崎健さんの新次元パフォーマンス、脳波で変わる映像作品の中での、不思議なお茶会。
お手伝いをしていたのは、なかもとりえこさん。
赤が可愛いですね~(^o^)丿 どこにいてもすぐわかるスタイルを持っているのがすごいと思います。
粘土で金属まで表現し、有機的無機的が合体したさまざまな造形をされる松岡ミチヒロさん。
キティちゃんのコラボのことをいろいろ教えていただきました。今横浜で作品展開催中だそうです。
粘土のあたたかみにパワフルさをそなえ、ご自身もパワフルなヨシオミドリさん。
ゴスペルもされてます。「アルト10人分の声」を出すとか。
ライブ前なんで、そのパワーもらっていきました(笑)
去年、青く美しい人魚をプロデュースされた小島和人ハモニズムさん。
「今年もきっと…」と思う来場者を小気味よくかわして、平面の展示。
これはロボットの幽霊だそうです。
遠い未来、人類がほぼ滅んでしまってロボットだけがかすかな記憶と共に生き残っている世界。
そしてそのまたずっと未来が、去年の人魚がいる世界だそうで、壮大な物語が背景に存在しています。
1階エントランスには水森亜土さんのグッズ販売(大阪では売ってないそうです)。巾着をゲットしました。
とてもじゃないけど全部は見られず、ほんとに駆け足でした。
ここにあげている以外にも素晴らしいアーティストの皆さんが一堂に会していた大きなイベント。
刺激をもらいすぎてちょっとくらっとしましたが、外はいい天気。
御堂筋の銀杏は黄金色。青い空に映えています。
深呼吸して、ラグタイム大阪に向かいました。
かがわきよえさん主催の「さんべりなvo.7」です。
5月にちょこっとダンスで参加させていただきましたが、今回は展示で参加させていただきます。
参加作家45名・パフォーマンスアーティスト8名という大所帯。
2年半の間にすでに7回を重ねている企画展、「さんべりな」。
かがわさんのきめ細やかな運営に、本当に頭が下がる思いです。
DM一つとってもそうです。こちらはかがわさんの日記の写真。
総数4900枚のDMを参加者個別に仕分けして、騒ギでの「DMお渡し会」、「郵送」、「新聞女で受け取り」などで一人一人に行き渡らせる。
進行状況はお知らせメール、確認メール、報告メールなどで常に発信し、その間にも普通にお仕事して水彩画を描いてウクレレを弾く。
いったいどんだけパワフルなんですか~~~!(^_^;)
(しかもほわ~んとやってる感じがまたすごい)
お世話になった感謝の気持ちを、作品や楽しい場を作り出すエネルギーに変えて、「さんべりな」に参加したいと思います。
ぜひ、たくさんの方に観に来ていただきたいです。
以下、かがわさんのフェイスブックの記事から引用
------------------------------------------------------------------------
お待ちかね!お待たせいたしました!
さんべりなvol.7!
DMデザインが完成いたしました。
今回も、尾嶋崇行氏(おしま絵画教室主宰)による
美しく鮮やかなデザインのDMに仕上がっています!...
(おしまさん!いつもありがとう!)
ノーボーダーグループ展さんべりなvol.7
10月28日~11月2日開催
北加賀屋 騒ギニ乗ジテGALLEY BARにて
〒559-0011 大阪府大阪市住之江区北加賀屋1-6-1 カガ第一ビル 1F
参加作家45名パフォーマンスアーティスト8名、総勢53名による企画展。
絵画、立体造形、写真、書、漫画、生花、陶芸、映像、舞踏、音楽、ジャンルを超えた、あらゆる表現者の発表の場でありたいと企画しています。
私たちは、何度でも何度でもスタートラインに立つことができる。
挑戦し続けよう。人生が変わるくらいのチャレンジを。
そんな思いをこめてテーマを決めました。
vol.7テーマ~はじまる~
開催まで2ヵ月半となりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
さんべりな企画総括 かがわきよえ(8/15付の記事より)
ギャラリー遊気Qの作品展 「Petitirise プティリゼ」に参加します。
7/7(月)~7/18(金) 7/13(日)休み
12:00~19:00 ギャラリー遊気Q
「petit 小さな」「iriserイリゼ(動詞)虹色に染める等の意味」で、虹をテーマにした作品展です。
私はダンシングドールを出品します。すべて新作です。どうぞご覧くださいませ♪
常時在廊はしていませんが、初日は14時頃から終日、7/8(火)、7/9(水)なども顔を出せると思います。
ご連絡いただければ、駆けつけますので~(^o^)丿
初日7/7(月)は19:00からドリンク・軽食付きのライブ(クリスタルボールと投影万華鏡のコラボ)があります。
七夕でもあるし、浴衣でお越しいただくのも良いかと存じます。
ぜひお楽しみくださいませ~♪
ギャラリー遊気Q
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F TEL/FAX 0662317233
場所は「ギャラリー&雑貨 グルッグ」。
カラフルな粘土を細かく丸めたり細長く伸ばしたりしたパーツを、鱗のように一つ一つ積み重ねて、立体的なイラストにしています。
ユニーク!
そして根気がすごいわ~(*^▽^*)...
沢山のボードに広がるメッセージがいいです。
「グルッグ」には雑貨も沢山あって、しかも展示に合わせて品揃え替えてるそう。
楽しい雰囲気でした♪
北浜の、ツタのからまる青山ビルの一室、「ギャラリー遊気Q」にて、「猫化」本日スタートしました。
初日に早速、しのぶさんが来てくれました。お着物~♪なのにこのポーズって(^o^;)
搬入は昨日でしたが、ギリギリ完成だったのでタグ付け間に合わず、オープン直前に付けました。あ~、これでやっと一安心♪
初の試みの猫作品、いい感じに出来ました。
制作過程はこんな感じ。
完成品は上部の写真にチラッと写ってます。チラ見せ(笑)。
ぜひ実物を見て下さいね♪
猫化 NEKOBAKE (「猫ふんじゃったなギャラリー」の一環です)
ギャラリー遊気Q
2014.4.23(水)~5.16(金)12:00~19:00
(5/3.4.5.6.11休み 最終日は17:00まで)
その他イベントお知らせ
今月、アートイベントにも参加します。
猫がテーマの作品展で、参加するのは初めてです。
さてどんなのになるか。
ゴールデンウィーク中、その他画廊お休みがあるのでお気を付けください。
5/10(土)は「さんべりな」ダンスパフォ(詳細こちら)が終了したら遊気Qに行けるかな?
お会いできる日が少ないかも…。
■猫化 NEKOBAKE (「猫ふんじゃったなギャラリー」の一環です)
2014.4.23(水)~5.16(金)12:00~19:00
(5/3.4.5.6.11休み 最終日は17:00まで)
ギャラリー遊気Qにて開催(地図は下ご参照ください)
3/24(月)、突然そんなやる気が出て、いっきに仕上げました。
髪の毛を貼り付けたところです。まずはこれくらい。
ベリーショートですね〜。
土台を作って、その後ロングヘアをつけていきます。
実はこれ、羊毛の元毛なんです。
ナチュラルなカールがいい感じなんだけど、逆にヘンな所でピンとはねてたりして、ヘアスタイルを整えるのは難しい。
長いのをつける前にピアスも装着。
服もだんだんできてきました。足見せしてるので、アンクレットも。
3/25(火)に、ギャラリー遊気Qの「Q-bic Stage」に出してきました。
ベリーダンサーとはちょっと違っちゃったけど、これはこれで気に入っています。
(ワンピースのベリーダンサーもありなんだけどね)
実はこのコ、頭も腕も固定せず、取り外しできます。
ケープ(?)無しバージョンと、ケープありバージョン。
関節が剥き出しになるとちょっと困るf(^_^;)
でもお陰で多少の着せ替えとポーズの変化ができます。
まあ、ほんのちょっとですけど。
ジーナとシェラを作る前にこのコを作っていて、ふと思いついてやってみたのでした。
上手くいってないとこもありますが、いろいろ試すのは楽しいです(^^)d
透け感があって華やかな生地は、ふわっと掛けるだけで絵になりますね(^o^)。
このコの名前は、ドレスの色から連想して「ローズ」にしました。
1/23(木)、ギャラリー遊気Qのレンタルbox「Q-bic Stage」、入れ替えしてきました。
シェラ です。スネークアームやってます。
こないだストリートのクラスでウェーブ習ったけど、どちらも腕がぐにゃ~っとなめらか、ヘンな動き(笑)。
できると楽しい♪
遊気Qの大きい部屋では、「GP吉田一郎作品展2014」開催中ですよ~。
http://www.keimi.jp/yukikyu/
昨年、本宮楓子さん(楓 本宮楓子の創作人形)を知った作品展です。
ありがたいことに本宮さんにお知らせをいただき、見に行ってきました。
なんか去年より、ディスプレイの工夫に自然と目が行ってました。
アートストリームでさんざん悩んだからね~(^_^;)。
美しい布やアンティークな小物、椅子などで段差を作って。
どこでこの布見つけたんだろうな~などと感心しつつ。
幽玄な雰囲気の球体関節人形が多い中、私のココロをわしづかみにした人形が!
撮影禁止だったので、会場にあったネームカードです。
那須 桂さんのballet doll。
blogに写真を載せておられるので、ぜひそちらを見てください!
blog 心象新参館
HP アトリエ 小人形館
楽屋のバレリーナたち。本番前の緊張感や心臓の鼓動も感じられそうな。
座って無造作に投げ出されている足は、立ち上がれば軽やかにステップを踏むのが目に浮かぶ。
少し傾けた首、寄せた肩。ほっそりとしてるのに、踊る体の強さがはっきりと感じられます。
もうなんていうか、圧倒されてしまいました。
もしかして、あっちにいる人が作者かな。いやでも違うかも。いやでもそうかも。
ちらちら見つつその場をうろうろ、ちょっと離れてまたうろうろ。←不審者(笑)。
で、お話できました!
ご自身もバレエ好きで習っていると聞いて(やっぱり!)、親近感のあまり喋りまくってしまいましたヽ(^○
私も人形作ってるって話から、ベリーダンスやらストリートやら、
私、名乗ってない~(^_^;)
お互い盛り上がりすぎてすっかり忘れてましたわ~(^_^ゞ
その後メールを差し上げて、無事自己紹介も完了。素敵な出会いに感謝です♪