カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NHKで7/19(水)放送の「ためしてガッテン」、「極意は脳!夢の似顔絵上達術」」を録画していたのを見ました。
星の子プロダクションの小河原智子さんが講師でご出演。小河原さんは「ポジション式似顔絵」という概念で似顔絵教室を開いたり書籍を出版されたりしてますが、「顔のパーツを単純化して、位置を動かすことで似顔絵は似る」ということを、わかりやすく紹介していました。NHKはこういう科学的分析でアプローチする番組が得意だな~。面白かった。
部品そのものより、配置。
「平均的な顔」からどれだけずれている(目の感覚が広い、口の位置が低いなど)かを強調すると、似て見える。
目や鼻の大きさを強調するなど「部品をデフォルメして描く」というのはよくありますが、「距離感のデフォルメ」という概念は面白いですね。
私は似顔絵描くときは、まず写真を見ながら写真の様に描きます。
その次にイラスト化して描く。しかし、写真を見ながらだとどうしてもリアルさに負けて、デフォルメがあまりできません。
その絵をしばらくほっておいて、2,3日後に見ると「いや、もっとこうだ」とさらにデフォルメが進む。←これを「発酵する」と呼んでます(笑)。その時目や鼻の位置をずらすことはよくあります。
この段階で多分「平均的な顔からのズレ」に意識が行ってるんだなあ。なるほどなるほど。
そういえば私が最初に似顔絵描いた(作った)のって、切り絵だった。無意識に「配置を変えやすい」様式を選んでたわけですね。
再放送は24(火)衛星放送第2、26日(水)総合TVで。興味のある方はどうぞ♪ まったく絵を描いたことのない人の絵が劇的に変わるさまは見ごたえありますよ。あなたも似顔絵にレッツトライ(^o^)丿
星の子プロダクションの小河原智子さんが講師でご出演。小河原さんは「ポジション式似顔絵」という概念で似顔絵教室を開いたり書籍を出版されたりしてますが、「顔のパーツを単純化して、位置を動かすことで似顔絵は似る」ということを、わかりやすく紹介していました。NHKはこういう科学的分析でアプローチする番組が得意だな~。面白かった。
部品そのものより、配置。
「平均的な顔」からどれだけずれている(目の感覚が広い、口の位置が低いなど)かを強調すると、似て見える。
目や鼻の大きさを強調するなど「部品をデフォルメして描く」というのはよくありますが、「距離感のデフォルメ」という概念は面白いですね。
私は似顔絵描くときは、まず写真を見ながら写真の様に描きます。
その次にイラスト化して描く。しかし、写真を見ながらだとどうしてもリアルさに負けて、デフォルメがあまりできません。
その絵をしばらくほっておいて、2,3日後に見ると「いや、もっとこうだ」とさらにデフォルメが進む。←これを「発酵する」と呼んでます(笑)。その時目や鼻の位置をずらすことはよくあります。
この段階で多分「平均的な顔からのズレ」に意識が行ってるんだなあ。なるほどなるほど。
そういえば私が最初に似顔絵描いた(作った)のって、切り絵だった。無意識に「配置を変えやすい」様式を選んでたわけですね。
再放送は24(火)衛星放送第2、26日(水)総合TVで。興味のある方はどうぞ♪ まったく絵を描いたことのない人の絵が劇的に変わるさまは見ごたえありますよ。あなたも似顔絵にレッツトライ(^o^)丿
PR
この記事にコメントする