カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4/24(金)、モノクロ普及委員会 第4回写真展 モノクロニクル4 「モノクロに来る人々」を見に行きました。場所はナダール。
何度か写真展に行ってますが、今回は前半(4/14-19)で自由作品、後半(4/21-26)でモノクロ普及委員会活動の紹介という形。先週末ミュージックフォレスト(ひとつ前の日記)の前に寄ったところ、パーティ中で大変にぎやかでした。
昨日は、撮影会の様子を撮った写真や、ネガの状態をそのままずらっと焼いたもの(これを見てどの写真を使うか、クオリティはどうかなどを見るらしい)などがあり、楽しそうな様子が伝わってきました。
何かを表現するときに、どういう形でするか、どのくらいの数、量でするか、などなど、なんらかの制限によって、またはセンスとか直感とか?によって削っていくことになります。
俳句が「五・七・五」という制限の中で世界を表すように、「モノクロ」という形でこそできること、そこにやりがいや面白みがあるんでしょうね。作品についての作家さん自身の説明も熱く、聞き入りました。
どこ写メちゃん、お友達発見?(笑)
昨日は「どこ写メちゃん」画像をずらっと印刷して、これを「人物画」としてどうまとめるか、どういう切り口でどう表すかなどを考えました。数が多いから削り所、見せ方が重要。試しに二枚ずつプリントしたりしましたが、また違う形も考えてます。ど~なりますことやら。
PR
この記事にコメントする