忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

画像/ゲド(実写版)ジブリのアニメではなく!!

アメリカで2004年に放送されたTVシリーズ、実写版の「ゲド戦記」DVDを買ってしまいました。

「ゲド戦記」は、むかーしむかーしそのむかーしに読んで大好きだったお話。思わず英語のハードカバーまでそろえてしまい、ゲドの通り名「ハイタカ」って、"Sparrowhawk"っていうんだーとか、「大賢人」とか「大巫女」とか、日常生活ではほとんど用のない単語にやたら詳しくなったり。いつか映画化されたらこの名前が発音されるのを聞けるのになあ、とか想像したりしてました。それが今ついに実現!

映像はなかなか良いです。舞台になっているゲドの故郷のゴントや、魔法使いの学園のあるロークや、アチュアンの墓所や、想像の地の地名なのに、まるで行った事のある場所のように懐かしく響く。

しかし背景はともかくストーリーやキャラクター自体はかなり違いますね~。あまり違いすぎて、かえって上手くまとめたなあ、と感心してしまいそう。ここまで違えばもはや別物。初めて見る人でも楽しめるファンタジー作品になってると思う。

原作とは違うけどね!!

ウィキペディアでゲド戦記をひいてみたら、このテレビシリーズについて、原作者アーシュラ・K・ル・グィンのコメントもあった。「どうやら私の作品らしいけど、全く意味をなしてない」みたいな書きかたで、かなりご不満のご様子(^_^;)。ごもっとも。

もしこの次誰かが映画化でもする時は、原作者も大満足の、原作通りの物を作ってほしいなあ。確か「アンフェア」の脚本家の人も作りたいとか言ってたはず。ジブリの?あれは論外じゃー。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
そうなんですか!
それは知りませんでした~
そりゃ原作者の人も怒りますわね。
原作もジブリも見たことがないけど、見るならやっぱり原作通りがいいです。
ジブリのは唄が好きです。CMの部分しか聞いたことないけど・・・f(^^);
おなか URL 2006/08/08(Tue)21:08:22 編集
原作のイメージ
原作はねー、結構地味なんですよ。
でもやっぱり、これにしかない魅力があるし、
キャラクターもストーリーも違うなら
なんでこの原作を使ったの?って感じです。
オリジナルで作ればよかったのに。

ジブリのは見てないのであまり批判もできないんですが(^_^;)
雑誌などから見えてくる感じでは
「あ~あ~~~」とため息が出そうです(*_*)。
こっちの方も、原作者の感想を聞いてみたい。
Yo* URL 2006/08/09(Wed)01:03:12 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]