カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台風、風がすごかったですね。部屋の中がざらざら(*_*)。そんな中、吹田のメイシアターに「VIVA! 8・8 PEACEコンサート」を見に行きました。無料です、無料(^^)v まーなんてゼイタクな。MOTTAINAI。
出演
サキタハヂメ&アイアンズ ノコギリやスチールパンやチューバなど「鉄が大好き」
タロー&フレンズ 笛を中心にバイオリンやギターなどと世界各地の民族音楽
ハマナー アフリカの太鼓とダンスの伝統音楽
続けて聞くと、なんてワールドワイドなんだろー。鉄の楽器と言ってもノコギリはふわ~んとした音で、口琴もびよんびよんで面白い。タロー&フレンズのきしもとタローさんがサキタハヂメさんに出会った時のエピソードは面白かった。公園で練習中に、いきなりノコギリ持った人たちに囲まれればコワイよな~(^_^;)。ノコギリさんたちも練習中だったそうなんだけどね。猟奇的な出会い(笑)。
ヨーロッパや南アメリカなどの民族音楽は、笛の音色のせいか何か哀愁を帯びていて、「指輪物語」とかのファンタジックな感じに合いそう。世界で最も古い笛と言われてるものは、コーナンでパイプ買って54.9センチに切れば出来ちゃうそうだけど、指穴もないのにどーやって高低つけてるんだろうな、あれ。
アフリカンダンス、飛ぶわ跳ねるわ、激し~~~。ジャンベの乾いた音を連打されると、どっかに意識が飛んでしまいそう。
こんなにいろんな楽器を見ていると、なんか自分もやってみたくなる。いいなー。楽しそうだなー。そんなコンサートでした。
PR
この記事にコメントする